マガジンのカバー画像

10代最後の夏休み

11
運営しているクリエイター

記事一覧

8/28 人生初救急車🚑そして男女平等について考える

ここ数日は、翌日にnoteを書いている。夜書く体力すらないことは、頑張っている証だから気にしない。

タイトルにあるように、昨日人生で初めて救急車に乗った。患者側で。最近の慢性的な疲れと、きつい稽古への恐怖で、身体も心も結構ばてていたまま、きつい稽古をして、熱中症の1歩手前みたいな感じで、視界ぐわんぐわん+意識とぶ+痙攣に。

救急車呼ばれたのはちょっとびっくりしたけど、本当に迷惑かけたな、と思っ

もっとみる
8/26 ちょっとバテ気味

8/26 ちょっとバテ気味

部活のオフが明けて1週間と少し。剣道バイト剣道バイト、からの先週金曜の夜中に仙台を出て、母校で剣道をし、国立劇場で下浚いをし、月曜の朝一で仙台に帰ってきて、剣道バイト剣道バイト剣道バイト…(n回)

こんなに毎日剣道する生活は剣道を始めてから初めてで、しかも男子とごりごりに稽古しているから、慢性的に疲れてる。

毎日えぐい量の汗をかくから、その分えぐい量の水を飲んで今日は貧血気味に。しかり塩分もと

もっとみる
8/25 剣道で人権無くなる

8/25 剣道で人権無くなる

追いついた!今日分だけど、さらっと書いて家に帰ろうと思う。

さて、今日は朝から剣道の稽古。体力をつけるメニューということは言われていたものの、詳しいことは聞かされていなかったので、行く前から心折れてたし行きたくなかったけど、そこで行かないことを決められるほど強くもないので、行った。

・・・結果

きつすぎて途中離脱。女の子の後輩もいたのに恥ずかしすぎる。途中で抜けます、と先輩に言うのは、怖すぎ

もっとみる
8/24 TOEFL.

8/24 TOEFL.

やっと昨日分まで追いついた!昨日は、稽古もなかったので、午前は完全にお休み。午後のTOEFLに備えて、いつものように英語の音読を1時間くらいする。

まあ、あんまり集中できなくて、だらだらしてた。ユニットメイトとお昼ご飯食べて行こうと思って、最後確認のためにTOEFLを受験するのに必要な学生証を持っているか確認する。

え、ない。

え???????

当然財布に入っているものだと思っていたから衝

もっとみる
8/23 仙台に帰ってきていつもの生活に戻る

8/23 仙台に帰ってきていつもの生活に戻る

朝一、仙台に戻ってきた。まさかの大雨。仙台駅に自転車を止めていたけど、自転車で家まで帰るのは諦めた。地下鉄は高いからできるだけ使いたくないけどやむなし。

少し休んで雨が止んだので、仙台に自転車を回収しに行ってそのまま稽古へ。土曜日、顧問の先生にいただいたアドバイスを実践してみる。面がうまく打てるったらありゃしない。いただいたアドバイスは「お腹から攻める」というすごくシンプルなものなのに、ここまで

もっとみる
8/22 下浚い@国立劇場大稽古場

8/22 下浚い@国立劇場大稽古場

この日は午前中TOEFLの勉強をしようと思っていたけど、さすが実家。全くできずだらだらした。午後から、なんと国立劇場の大稽古場で9月にある日本舞踊の発表会のリハーサル(下浚い)。

家はそう遠くないので、浴衣を家で着てそのまま行くことにした。お母さんが浴衣をアイロンしてくれたおかげですごくきれいに着られた。ありがとうお母さん(ここで言っても本人には伝わらないけど笑)。

町中を歩くとそりゃみんなに

もっとみる
8/21 母校で剣道してきた。

8/21 母校で剣道してきた。

えー、本日は8月25日。毎日ぽつぽつつけていく、と言ったこのnoteも4日も書いていなかった!!!!なんてこった!!!

書いてない割には濃い数日だったから、記録としてちょこっと記録しておこうと思うー!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20日夜に夜行バスで仙台から東京に戻ってきました。先週の週末も東京戻ったので、2週連続!!!リッチすぎ?親にも友達にも行き来しすぎ

もっとみる
定禅寺通りにおしゃれな空間を作ってみた(バイト)

定禅寺通りにおしゃれな空間を作ってみた(バイト)

今日は、朝一で剣道、からのバイト。

死にかけた昨日の稽古に比べたら、人が多かったせいか、体が順応したせいか少し楽だった。それでも男子にぼこぼこにされるのには変わりなく、相変わらず嫌になっちゃうけど。

そのあと、バイトしている不動産会社へ。仕事がなかったので、明日から定禅寺通りで行われる社会実験の設営準備のお手伝いをすることに。完成した時の写真がないから、途中のものになっちゃうけど、こんな感じ。

もっとみる
Daily life in Sendai makes my sensitivity dull

Daily life in Sendai makes my sensitivity dull

なぜ急に英語?感が強いけど、単純に日本語で書けなかったから。かと言ってこの表現でうまく伝わってるのかも怪しいけど。

仙台で似たような毎日を過ごしていると、自分の感度が鈍くなる、ってこと。

一昨日、昨日とnoteを書かなかった。三日坊主とはまさにこのこと。この夏は毎日書く、って決めてたんだけど…前は、決めたことをやれない自分に腹が立っていたけど、今は、noteを書かない選択をしたのは自分で、良い

もっとみる
家族。

家族。

10代最後の夏編第2話。(物語じゃないけど単位を”話”にしてみる。また変えたくなったら変えます。)

(昨日の投稿にいいねが10以上ついて驚きました。ありがとうございます。いいねをもらうために書くわけでは全くないけれど、やっぱりいいねをもらえるとうれしいし、書くモチベーションになることを改めて実感しました。これからもぽつぽつ続けます。)

実家に帰ってきて2日目。1日の始まりは、一緒の布団で寝た妹

もっとみる
新宿のファーストキッチンから。

新宿のファーストキッチンから。

久々のnote投稿。夏休みはぽつぽつ、でも毎日書きたいな、と思う。毎日いろんなことを感じるから。

昨日の夜行バスに乗り、今日朝一で新宿に帰ってきた。連日コロナ蔓延のニュースを見ているのと、知り合いからデルタ株がいかに危ないかを聞いてビビっているのだけど、日本舞踊のおけいこがあるからやむ得ない。基本は家にいたいんだけど、家に帰ると日本舞踊のおけいこでまた新宿に戻らないといけないので、時間まで新宿の

もっとみる