マガジンのカバー画像

レシピ。

7
普段お店ではお出ししない、賄いレシピを紹介しております。
運営しているクリエイター

記事一覧

アオリイカのラグー、イカ墨のフレーゴラ。

アオリイカのラグー、イカ墨のフレーゴラ。

イカをよりイカらしくをテーマにした料理。

今年も、アオリイカの季節がやって来ましたー。
この時期のアオリイカは、300g前後と小さめですが、柔らかくてとにかく、甘い!!

イカは噛めば噛むほど甘味が出るので、あえて噛ませるパスタ。イカ墨のトマト煮込みに、イカ墨を練り込んだフレーゴラを合わせてます。具もパスタに合わせてランダムな角切りにしてます。

フレーイカ墨のフレーゴラ
霧吹きに水と塩とイカス

もっとみる
ナポリ風ジェノベーゼ

ナポリ風ジェノベーゼ

えっ?ジェノベーゼと言えば、バジルと松の実て作った緑色のパスタでしょ!?

と思う方も多いかと…。

ナポリに行った日本人はメニューを見てジェノベーゼを頼み想像とは違うものが出てきて、あれっ違うじゃん!!って、店員さんに言ってしまう人がかなりいるみたいですね(笑)

ナポリ風ジェノベーゼ

材料(5人前)
牛スネまたは首肉    500kg
玉ねぎ         250g
セロリ      

もっとみる
いくらの白ワイン漬け

いくらの白ワイン漬け

さてさて今年も、生筋子のシーズン到来。

毎年値段が上がり続けて、なんと初物は、1キロ11,000円!!(大きいサイズ)

東京での修行時代、休みの度に和洋中エスニック様々なジャンルの飲食店で研修の日々。
ひたすら料理に打ち込んで、一応なんでも作れます(笑)

今回はイクラの美味しい漬け方をご紹介致します!

イクラの白ワイン漬け。

カエシ(漬けタレ)
煮切り薄口醤油 1  (200g)
煮切り

もっとみる
鶏の生姜焼き。カレーバター添え。

鶏の生姜焼き。カレーバター添え。

普段コースではお出ししない、賄い料理をご紹介。

その前に、料理人としてまだまだ駆け出しだった頃、とある日の賄い。

カレーと生姜焼き。衝撃的な出会い。

香り同士が手を繋ぎ、幸せそうにそっと寄り添っていた。

私はいつも食べる時に次のことを特に心がけている。

・香りを嗅ぐ。
・口に入れたときのファーストインパクト。
・噛む度に変化する味。
・他の食材との組み合わせ。
・飲み込んだ後の鼻から抜け

もっとみる
人参ドレッシング。

人参ドレッシング。

普段コースではお出ししない、賄い料理を紹介していきたいと思います。

その前に…
小学校で食育の授業や、料理教室、農作業体等のイベントで毎回テーブルに、ラップを貼りその上に子供達の感性で盛り付けしてもらいテーブルを綺麗に飾る。もはやアートだ。

メリットだらけ。
私の仕事も減るし、野菜に興味を持ってくれるし、自分で料理したという達成感からか、モリモリ食べてくれる、その隙に料理を作れる。

そこで、

もっとみる
5種のキノコパスタ 〜森の香り〜

5種のキノコパスタ 〜森の香り〜

普段コースではお出ししない、賄い料理
を紹介していきたいと思います。

その前に、、、。2回目のレシピ投稿だが、前置きはいらないんじゃないかと悩み始めた…。

とりあえず…。
我が家は登山一家だった。
次に1.2回は両親の趣味の登山に連れて行かれた。
神奈川に住んでた頃、2歳で高尾山デビュー。
デビュー戦を8ミリビデオで見たが、おんぶに抱っこは一切無し。
泣きそうになるとマーブルチョコを一個与えら

もっとみる
唐揚げ

唐揚げ

みんな大好き唐揚げ。

シンプルに生姜と醤油も美味しい。

少しニンニクを加えても美味しい。

さらに五香粉(中華スパイス)加えても。

今回は、タレをかけて薬味を乗せて食べるタイプ。

めちゃくちゃ簡単な唐揚げをご紹介します。

若鶏もも肉の唐揚げ。

材料  2人前
鳥もも肉  2枚
麺つゆ   60g
片栗粉   適量
麺つゆに10分漬ける。

かえし(タレ) 多めに作って冷蔵庫で半年OK

もっとみる