見出し画像

5種のキノコパスタ 〜森の香り〜

普段コースではお出ししない、賄い料理
を紹介していきたいと思います。

その前に、、、。2回目のレシピ投稿だが、前置きはいらないんじゃないかと悩み始めた…。

とりあえず…。
我が家は登山一家だった。
次に1.2回は両親の趣味の登山に連れて行かれた。
神奈川に住んでた頃、2歳で高尾山デビュー。
デビュー戦を8ミリビデオで見たが、おんぶに抱っこは一切無し。
泣きそうになるとマーブルチョコを一個与えられ、「げんき、げんき」と両肩をあげる幼き頃のわたし…。
餌に釣られてるやん!!と恥ずかしくなった。

我が家は、おやつも手作り、カップラーメン、インスタントラーメンもダメ。なかなか食に対して厳しい家庭だった。いや、めちゃくちゃ豊かな食だった。

カップラーメンや、インスタントラーメンを食べる事が出来るが登山の時だった。
大変だったけど、一瞬で疲れが飛び、美味しい記憶が圧勝した。

森の独特な空気感、スンとした木や土や苔の香り…。

懐かしく、いい香りの思い出。

そんな山や、森の香りを表現した賄い料理をご紹介致します。

※まずキノコは必ず5種類入れること。きのこの旨味が相乗効果により、グンとUP。土や木の香り。(なめこ入れると、かなり美味しい)

※ディルというハーブで苔や、スッとした香りをプラス。


5種のキノコパスタ〜森の香り〜

材料(四人前)
きのこ5種類       400g
ベーコン         100g
ニンニク         15g(お好みで)
ピュアオリーブオイル   80g
ガラスープ又はブイヨン  120cc
パスタ(太め2.1mm)           360g
仕上げEXバージンオイル  50g
ディル          適量
黒胡椒。塩        適量

ー作り方ー
1.ニンニクを潰しピュアオイルで香り出し。
(ニンニクの芽は、焦げやすく、ゲップが出やすくなるから外す。EXは酸化しやすいので、ピュアは加熱用、EXは仕上げ用とする)

2.棒状に切ったベーコンを炒め、油が出たら、キノコをソテー。
(塩をひとつまみするとより一層旨味が出ます)

3.ガラスープを入れる。ソース完成。

4.お湯に対して、2.5パーセントの塩をしパスタを茹でる。(表記時間は皿に盛るまでの時間と考える)1.5分短めに。

5.3に、4を入れ煮る。きのこの香りをパスタに吸わせるイメージ。(水分が少なかったら味が濃い場合はただの水、薄い場合は茹で汁を)
煮えたら、火を止めEXオイルを入れ、混ぜ合わせる。

6.皿に盛り、ディルと黒胡椒を散らす。


少しでも多くの皆さんに可愛がって頂き、そしてレシピがさらに成長していくことを願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?