マガジンのカバー画像

私の旅行記録

229
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

<東京の水辺をめぐる>④運河をめぐる舟遊び(後編:海沿いに越中島へ)

<東京の水辺をめぐる>④運河をめぐる舟遊び(後編:海沿いに越中島へ)

東京湾の運河を巡る舟遊びに参加しました。越中島から芝浦、品川付近を航行し、京浜運河の大井競馬場近くまでやって来て、折り返し点を迎えました。後編は折り返し点から海側を進む船旅の模様をお伝えしたいと思います。(前回の投稿はこちら)

船からでないとゆっくり眺められない、発電所などを見て進む船旅。

そして、見えてきたのは、品川ふ頭のガントリークレーンたち。

そして、見えてきたのが、重要文化財の勝鬨橋

もっとみる
<東京の水辺をめぐる>③運河をめぐる舟遊び(中編:品川周辺を進む)

<東京の水辺をめぐる>③運河をめぐる舟遊び(中編:品川周辺を進む)

11月13日に参加した、東京湾の運河をめぐる舟遊び、前回は越中島から朝潮運河を進み、日の出桟橋から芝浦を運河で進み、鉄道と道路と運河を並立させるとても珍しい橋を訪ねました。(前回の記事はこちら)

今回は、高浜運河から京浜運河を進み、大井競馬場付近を目指します。首都高やモノレールなどと並走することが多い区間です。

首都高羽田線の大規模更新現場。東京オリンピックの時にできた高速道路とモノレールは、

もっとみる
<東京の水辺をめぐる>②運河をめぐる舟遊び(前編:朝潮運河と芝浦付近を行く)

<東京の水辺をめぐる>②運河をめぐる舟遊び(前編:朝潮運河と芝浦付近を行く)

11月13日に、東京湾の運河をめぐるツアーに参加してきました。前回は乗船前に越中島駅周辺の街歩きをした模様を紹介しました。今回はいよいよ乗船して船からの水辺散歩の模様をお伝えします。(前回の記事はこちら)

■今回紹介する水上さんぽエリア

今回乗船したツアーは、こちらです。みづはさんの船に乗り、マツさんこと松永さんのご案内で、越中島から京浜運河を目指すプチ船旅です。「関東大震災からの復興100周

もっとみる
<東京の水辺をめぐる>①越中島を歩く

<東京の水辺をめぐる>①越中島を歩く

2022年11月13日、東京の水辺を舟に乗って巡るツアーに参加してきました。そのツアーは、「土木工学博士と行く復興・運河100年の歴史舟遊び-関東大震災復興100年に向けて」と題したツアーです。私のオンライン飲み会友達でもある、マツさんこと松永昭吾さんの案内で、「舟あそび みづは」さんの船に乗って京浜運河などを巡るツアーです。このツアーは、最近毎年開催されていて、今年で3年連続の参加となりました。

もっとみる
◎八王子・南浅川を歩く◎③:陵南公園から高尾駅を目指す

◎八王子・南浅川を歩く◎③:陵南公園から高尾駅を目指す

八王子市内の南浅川沿いを歩きました。前回は、八王子市役所近くから陵南公園までの道のりを紹介しました。普段は水があまり流れていない穏やかな川。多摩御陵を目指す鉄道の廃線跡など、とても見どころ満載の散策でした。今回は、陵南公園から高尾駅を目指します。
(前回はこちら)

陵南公園は、実は1964年の東京オリンピックで自転車競技が開催された地なのです。そのご縁で、2021年の東京2020大会でも、八王子

もっとみる
◎八王子・南浅川を歩く◎②:南浅川水辺巡り

◎八王子・南浅川を歩く◎②:南浅川水辺巡り

八王子市の南浅川を散策しました。前回は、西八王子駅から浅川を目指す部分を歩き、八王子市の水道事業の始まりの部分や、八王子まつりの山車の保管庫など、八王子という町のルーツを知ることができる場所などを見て歩きました。今回は、南浅川沿いに高尾方面を目指して歩きたいと思います。
(前回の記事はこちら)

■南浅川を歩く

うーん、何だか昭和な感じの掲示がとても興味深い管路橋でした。この掲示が昭和からそのま

もっとみる
◎八王子・南浅川を歩く◎①:西八王子駅から浅川を目指す

◎八王子・南浅川を歩く◎①:西八王子駅から浅川を目指す

私の地元は八王子市でも東南の多摩ニュータウン・南大沢周辺です。八王子市民なら必ず行くでしょ!と思いきや、実は市民になってから15年経ちますが、1回訪れたかどうか定かでない・・・くらい行っていない場所があります。そこは・・、

八王子市役所

です。今回は、八王子市役所のすぐ横で、水辺活動のイベントをやっていると聞いたので、そのイベントの様子を見ることを一つの目標としながら、散策を楽しみました。

もっとみる
歌を歌いに、赤羽へ・・そのついでに・・街歩き。

歌を歌いに、赤羽へ・・そのついでに・・街歩き。

私の趣味は、街歩きなのですが、実はもう一つ学生時代から続けている趣味が・・。それは合唱です。学生時代には高校・大学と高校のOBが中心に活動している一般の合唱団に所属するなどしていていましたが、就職してから15年くらいはしばらく遠ざかっていて、最近は地元・多摩ニュータウンで活動するのオーケストラの合唱付きの楽曲を演奏するための合唱メンバーとして何回か活動していました。そこで秋田出身の皆さんと出会った

もっとみる