見出し画像

📚30 朝刊で【ヒオカさん】を知りました 791

※ヘッダー写真は、#朝日新聞DIGITAL  ( #寺崎省子 撮影)部分です
※要約•引用は2024/6/6(木) #朝日新聞 総合3面「 #ひと 」(寺崎省子 文)より
※Amazonアソシエイト•プログラムに参加しています


貧困と生きづらさ、自らの体験通し描いて注目のライター

ヒオカさん(29)

95年生まれ。ライター。デビュー作『死にそうだけど生きてます』(CCCメディアハウス)9月1日発売 【連載】 婦人公論「貧しても鈍さない 貧しても利する」  講談社 ミモレ「足元はいつもぬかるんでる」  4月より専業ライター。 お仕事依頼はTwitterのDMまで。

noteプロフィール

#ヒオカ さんクリエイターページ⤵️


noteの海は私には広すぎて、知らないことが多すぎる(きっと私の世界が狭すぎるのだろうけど)。
失礼ながらヒオカさんのことも、タイトル通り6月6日(木)の朝刊を読んで初め知った次第。


くしゃくしゃ……



せめて著作を拝読してから紹介しろよ‼︎っていうのが正論。
でもね一度目が合ってしまったら、決して視線を逸させないような強い目力に捕えられてしまったの。
自分用の覚え書きとして書き残しておく。


2022年発売デビュー作⤵️

まだ子どもだった頃、私にとって育った村は逃げられない檻だった。絶え間のない暴力と、際限のない貧困を閉じ込める檻

「死にそうだけど生きてます」より

当たり前の日常を送る者の視界からは、こぼれ落ちる人たちがいる。しかし、そうした存在は意外と目に付かない。生まれながらに持たざる者は、経験が限定され、将来の選択肢を失いがちだ。
たとえば、

◎高校の制服が買えない
◎お金がかかるから部活に入れない
◎中古1円の参考書で受験勉強
◎大学ではひとり、紙の辞書
◎レポートを書くPCが買えない
◎夏の底辺シェアハウスはベランダで寝る
◎友人からのプレゼントにプレッシャーを感じる
◎医療費が不安で自主退院
◎コロナ禍でも外で働かざるを得ない etc.

塾も習いごともあきらめて、独学で国公立大学に進学した著者は言う。「それでもまだ、スタート地点に立てたわけではなかった」と。みなが自分の“強者性"を自覚する。そして、今より5ミリずつ思いやりの手を伸ばす。その総和が社会を優しく、生きやすくするのではないか?

本書概要説明文の部分



2024年3月発売の2作目
⤵️

『死にそうだけど生きてます』が出てから体験したことを綴る。安定した職に就けず、常に金銭的不安を抱え、原因不明の体調不良に悩まされ、世間からは「貧困者は身の程を知れ」というプレッシャー

「死ねない理由」概要説明文の部分


いずれ #雨宮処凛 さんみたいになられるのではないかしら。
そんなイメージが湧いてくる。
これは勝手な私見です、悪しからず。


雨宮処凛さんWikipedia
⤵️


最貧困層が集う中国地方の過疎地の県営住宅で育つ。
胃腸が弱く入院しがちな父はアルバイトを転々としており、母へのDVがあった。
虐めに遭ったヒオカさんは不登校に。
関西の国公立大学に進学し格安シェアハウスに住む。
大学の課題で生い立ちを綴ったレポートを担当教授が「あなたの文章、とってもみずみずしいね」と評価。
「私の文章って、もしかして、悪くないのかも」と転機になる。

「ひと」より筆者要約

就職で東京へ。
文章を書く仕事がしたいと相談した編集者から「あなたの体験は貴重だ。社会で弱い立場にいる当事者が文章を書くことはすごく価値がある」と促され、noteに書き始める。

同上

安定した職に就けという圧力に、多くのことを諦め自分を押し殺してきた。
投稿が注目されて本になり、昨春、書く仕事で食べて行けるように。
奨学金返済中で余裕はないが、書くこと、メイク、ファッションに喜びを感じている。

同上


閉鎖的でうわさの筒抜けが日常だった中国地方時代。
大学の担当教授の評価をそのまま受け入れる素直さ。
上京後、自らいろんな人に会って縁を繋いだバイタリティ。
編集者の促しにnoteに書き始める駆動力。
自己表現を贅沢だと思う謙虚さ。
書くことに感じる喜び。


いくつもの流れが本流に合流し、今大きなうねりを起こしている。
若手論客として、新聞、テレビ、ラジオに出演。
雑誌にも連載。
ああ、どうして今まで知らなかったんだろう……
いやいや、今知ることができて良かったね、私。


「自分らしく生きられるようになり、人生を生き直しています」

同上


書く力を磨くのは勿論だけど、やっぱり「何を書くか?」って本当に大切。
書くからには
「その人だから書けるテーマ」
「その人にしか書けないテーマ」が必須なんだよね。


これからのご活躍の広がりが、益々楽しみな29才。
早く著作を拝読しなくちゃと、今からソワソワしている。


あ、私も29才ですけどね……www






#note祭
#遊星
⤵️

#エッセイ #ブログ #コラム #散文 #雑文 #身辺雑記 #うつ病 #無職 #失業 #死にそうだけど生きてます #CCCメディアハウス #死ねない理由 #中央公論社  570日目

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,498件

#読書感想文

188,766件

サポートしていただき有難うございます💝