見出し画像

日課になって2年…今日は健康診断でした

事の始まりは2021年の5月
健康診断まで2週間しかない‼️
という嘆き混じりのつぶやき…

そもそも日常の健康状態を
診断するのが目的にも関わらず
2週間前にあがくのが間違いなのは
重々承知のうえでの嘆きです💦

やったことは3つだけ

  • 天気の良い日は山に行く

  • 在宅業務の合間にも体を動かす

  • 食べる量を制限する

その時点では3つのも一切せず
在宅業務も合間って運動不足…
なのに食べる量は在宅前と同じ
よくないなと思いつつも
きっかけがなく2週間前を迎えてた

たった3つでも当時の僕には
ちょっとつらい課題やったけど
2週間だけなら…と頑張った🙌
が、健康診断は延期された😱

結局、2021年の健康診断は
8月にまで延期されて
課題はやめるにやめれず継続し
いつのまにか日課になった😁

昨年、日課になるまでの詳細を
書いてますので興味あれば…

課題の修正と反転

そんな当初は2週間だけの予定だった
3つの課題は少し内容変化しつつも
根本は変わらず現在も継続中

noteの連続投稿と並行して
継続できて日課になってます🙌

2年前は天気の良い日は山に行く
という運動不足解消が目的の
アバウトな感じやったけど
元々歩くの好きで、自然好きなので
体力面だけでなく気持ちも癒され
目にも良い刺激になってるっぽい

目的も運動不足解消から
稜線を歩きたくなり
府県境を歩きたくなり
大阪50山を制覇したくなり
今は長い距離歩きたくなってる🤗

人から課せられた課題ではなく
単に自分がやろうとしたことなので
都合の良いように変化させることで
続けやすかったんやろなと振り返る

歩き旅|高野山町石道

在宅中に体を動かす目標も
山に行くのと同じ感じで
自分の都合で変化させて細々継続
2年前より全体的に引き締まった
…気がする🤣
before写真無いので分からんけど

ただ、食べる量を制限する目標
実は今、反転気味になってる🙌
暴飲暴食をするわけではなく
食べれそうって思った時は
意識して食事量を多めにしてる😋

豚々亭の豚丼、肉飯大盛り

食べる量を増やし始めた理由は
日常的に歩くようになってから
体重が減り始めたから🤣

むしろ食べる量を増やさないと
歩くための筋力がつきにくくて
途中でガス欠になってしまう…

という目標を掲げた2年前には
予想できてなかった状態に🤗
まさにうれしい悲鳴です

運動量、食事量、体重の増減まとめ
2020年|運動量↓食事量→体重↑
2021年 |運動量↑食事量↓体重→
2022年 |運動量↑食事量→体重↓
2023年 |運動量↑食事量↑体重→

動かず食事量同じなら太るし
動いて食事減らせば痩せる
食事増えても動けば現状維持
思ったより体は正直でした😁

グラフにまとめてみました

左目盛:km|右目盛:m

獲得標高と歩行距離はYAMAPの
毎年の6月〜5月分集計を利用し
体重と腹囲は過去健康診断結果
重ねてみると一目瞭然

元々肥満体型ほどではないので
大幅な減少ではないけど
運動量が増えていくと同時に
体重と腹囲が減っていく…

運動量は極端すぎやけど
楽しみすぎて増大する結果に🤣
ストッパーは無いようです

以上を踏まえて思うこと

30過ぎたら太るとか
30過ぎたら痩せにくくなるって
年上の方々に脅されてきたけど
年齢が理由やないんやないか…

確かに年齢と共に代謝量は減るから
太りやすく痩せにくくなるのは事実
ただそれが分かってるなら
動く量や食べる量を意識すれば良い👍
という結論に至ります🤗

そう簡単なものやないと思うけど
年配でも引き締まってる人いるし…
要は自分に厳しくできるかどうかやろな

僕は食事制限したくないので
今後も継続的に動くようにします🙌

小さなことやけど
駅では階段利用が基本🤗
山帰りで甘えることあるけど…

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#運動記録

4,039件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪