Caravan's Base(きゃらべ)

吉祥寺のボードゲームカフェ「Caravan's Base」は、世界中のボードゲームと素敵な遊び人が出会い、繋がる、みんなの秘密基地です。オススメのゲームや話題のゲームの紹介をしたり、ルール説明のコツやゲームの考え方をレクチャーしたり、楽しく役立つ情報を発信していきます!

Caravan's Base(きゃらべ)

吉祥寺のボードゲームカフェ「Caravan's Base」は、世界中のボードゲームと素敵な遊び人が出会い、繋がる、みんなの秘密基地です。オススメのゲームや話題のゲームの紹介をしたり、ルール説明のコツやゲームの考え方をレクチャーしたり、楽しく役立つ情報を発信していきます!

    ストア

    • 商品の画像

      ウイングスパン:東洋の翼

      プレイ人数:1〜2人(ウイングスパン基本セットがあれば、1~7人で遊べます) プレイ時間:90分 ルール難度:★★★★☆ 君の手で作り出せ!鳥たちの楽園!アジアの鳥が呼び起こす新風! 鳥の描かれたカードが持つ様々な効果を駆使しながらプレイヤーのアクションを強化していき、最終的に多くの点数を得ることを目指す戦略カードゲームの拡張セット第3弾です。 本拡張『東洋の翼』では、「アジアに住む鳥たちのカード」が大量に追加! ユニークな鳥の効果を使いこなしましょう。 また、これまでのウイングスパンと異なる1〜2人用の「つがいモード」、基本セットと組み合わせることで6〜7人でも遊べる「群鳥モード」という新たな遊び方が2つ搭載! もちろんいつも通りのウイングスパンでも遊べます。 鳥を愛し鳥に愛されし者だけが辿り着ける境地。 『最も強く!最も美しい!』そんな庭園を誰よりも早く作りましょう! シンプルなルールでじっくり遊べるゲームは健在! 『ウィングスパン』というゲームをより深く遊び尽くしたい、といった方にぜひ手に取っていただきたい1箱です!
      6,680円
      きゃらべのボードゲーム販売
    • 商品の画像

      ドミニオン(繁栄)第2版

      プレイ人数:2~4人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★★☆☆ 誰よりも領土(デッキ)を強化せよ!遊べるカードがドドンと増える拡張セット! 様々なカードを集めて自分のデッキを強化し、誰よりも高い得点を確保することを目指すデッキ構築ゲーム『ドミニオン』の拡張セットです。 『サプライ』と呼ばれる10種類のカードでデッキを強化するというルールはそのままで、 新たな効果を持つカード全25種類が登場。『繁栄』セットは、より高価な財宝カード『プラチナ』とより高得点の勝利点カード『植民地』が最大の特徴です。割高ながら強力な効果を持ったカードを使って、ビッグでロマンのある戦術を展開せよ! 『ドミニオン 基本』などを含めたすべてのカードセットと混ぜて遊べば『サプライ』の組み合わせは無限大!遊びつくせない楽しみを味わいつくせ! 『ドミニオン』というゲームをもっと深く楽しみたい、といった方々に是非手に取っていただきたい1箱です。 ※この商品単体では遊べません。遊ぶには『ドミニオン』、『ドミニオン:基本カードセット』などに含まれる、“勝利点”、“財宝”、“呪い”カードが必要です。
      5,600円
      きゃらべのボードゲーム販売
    • 商品の画像

      スカルキング

      プレイ人数:2~8人 プレイ時間:40分 ルール難度:★★☆☆☆ 目指せ、宣言通りの勝利数!テクニックと度胸で海賊どもをまとめあげろ! 「トリックテイキング」と呼ばれる「ルールに従ってカードを1人1枚ずつ出してもらい、最も強いカードを出した人がカードの束(トリック)を手にする」という手順を繰り返すことで進行していくゲームです。 各プレイヤーにはラウンド数に応じた枚数のカードが手札として配られます。それを見て「自分の手札で何トリック勝つことができるか?」を予想します。 全員の準備ができたら、予想勝利数を一斉に発表!予想数は記録しておきます。 それが終わったらいよいよトリックテイキングゲームがスタート!予想した勝利数とピッタリ同じになるように手札を出していきましょう。 ピッタリ当たったら得点をゲットできます!実際の勝利数が多すぎたり少なすぎたら失点となるので注意。 決められたラウンド数分ゲームを行って、全部で何点取ることができるかを競い合います。 カードの強さは単純な数字で決まるのではなく、色や絵ごとに明確な強弱があるので適切なカード評価、あるいは周囲の雰囲気を感じ取ることが重要! 絶対に負けられない戦い、絶対に負けなければならない戦いをくぐり抜けろ!
      3,010円
      きゃらべのボードゲーム販売
    • 商品の画像

      ウイングスパン:東洋の翼

      プレイ人数:1〜2人(ウイングスパン基本セットがあれば、1~7人で遊べます) プレイ時間:90分 ルール難度:★★★★☆ 君の手で作り出せ!鳥たちの楽園!アジアの鳥が呼び起こす新風! 鳥の描かれたカードが持つ様々な効果を駆使しながらプレイヤーのアクションを強化していき、最終的に多くの点数を得ることを目指す戦略カードゲームの拡張セット第3弾です。 本拡張『東洋の翼』では、「アジアに住む鳥たちのカード」が大量に追加! ユニークな鳥の効果を使いこなしましょう。 また、これまでのウイングスパンと異なる1〜2人用の「つがいモード」、基本セットと組み合わせることで6〜7人でも遊べる「群鳥モード」という新たな遊び方が2つ搭載! もちろんいつも通りのウイングスパンでも遊べます。 鳥を愛し鳥に愛されし者だけが辿り着ける境地。 『最も強く!最も美しい!』そんな庭園を誰よりも早く作りましょう! シンプルなルールでじっくり遊べるゲームは健在! 『ウィングスパン』というゲームをより深く遊び尽くしたい、といった方にぜひ手に取っていただきたい1箱です!
      6,680円
      きゃらべのボードゲーム販売
    • 商品の画像

      ドミニオン(繁栄)第2版

      プレイ人数:2~4人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★★☆☆ 誰よりも領土(デッキ)を強化せよ!遊べるカードがドドンと増える拡張セット! 様々なカードを集めて自分のデッキを強化し、誰よりも高い得点を確保することを目指すデッキ構築ゲーム『ドミニオン』の拡張セットです。 『サプライ』と呼ばれる10種類のカードでデッキを強化するというルールはそのままで、 新たな効果を持つカード全25種類が登場。『繁栄』セットは、より高価な財宝カード『プラチナ』とより高得点の勝利点カード『植民地』が最大の特徴です。割高ながら強力な効果を持ったカードを使って、ビッグでロマンのある戦術を展開せよ! 『ドミニオン 基本』などを含めたすべてのカードセットと混ぜて遊べば『サプライ』の組み合わせは無限大!遊びつくせない楽しみを味わいつくせ! 『ドミニオン』というゲームをもっと深く楽しみたい、といった方々に是非手に取っていただきたい1箱です。 ※この商品単体では遊べません。遊ぶには『ドミニオン』、『ドミニオン:基本カードセット』などに含まれる、“勝利点”、“財宝”、“呪い”カードが必要です。
      5,600円
      きゃらべのボードゲーム販売
    • 商品の画像

      スカルキング

      プレイ人数:2~8人 プレイ時間:40分 ルール難度:★★☆☆☆ 目指せ、宣言通りの勝利数!テクニックと度胸で海賊どもをまとめあげろ! 「トリックテイキング」と呼ばれる「ルールに従ってカードを1人1枚ずつ出してもらい、最も強いカードを出した人がカードの束(トリック)を手にする」という手順を繰り返すことで進行していくゲームです。 各プレイヤーにはラウンド数に応じた枚数のカードが手札として配られます。それを見て「自分の手札で何トリック勝つことができるか?」を予想します。 全員の準備ができたら、予想勝利数を一斉に発表!予想数は記録しておきます。 それが終わったらいよいよトリックテイキングゲームがスタート!予想した勝利数とピッタリ同じになるように手札を出していきましょう。 ピッタリ当たったら得点をゲットできます!実際の勝利数が多すぎたり少なすぎたら失点となるので注意。 決められたラウンド数分ゲームを行って、全部で何点取ることができるかを競い合います。 カードの強さは単純な数字で決まるのではなく、色や絵ごとに明確な強弱があるので適切なカード評価、あるいは周囲の雰囲気を感じ取ることが重要! 絶対に負けられない戦い、絶対に負けなければならない戦いをくぐり抜けろ!
      3,010円
      きゃらべのボードゲーム販売
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事

    吉祥寺のボードゲームカフェ「Caravan's Base」、遊び人のためのnote始めました!

    初めまして!私たちは、世界中のボードゲームと素敵な遊び人たちが出会い、繋がるための秘密基地、「Caravan's Base」(通称きゃらべ)です。 きゃらべは、吉祥寺にあるボードゲームカフェです。2017年5月から営業しておりますが、よりたくさんの方に私たちの活動を知っていただくため、そしてボードゲームの魅力をさらに広く発信していくために、noteのページを開設しました! これから、オススメのゲームや話題のゲームの紹介をしたり、ルール説明のコツやゲームの考え方をレクチャー

      • これであなたも脱・初心者!たのしい火星の歩き方 〜『テラフォーミングマーズ』攻略〜

        火星開拓者の皆さん、こんにちは!きゃらべ隊長のかもしーです。 この記事に興味を持ってくださったということは、きっとあなたは『テラフォーミングマーズ』のことが好きで、もしかすると暇な時についついテラフォのことを考えてしまうような、”テラフォマニア”候補生の方ですね! かく言う僕は、テラフォの魅力にすっかり取り憑かれ、かれこれ400回ほど火星を開拓してしまった、重篤な”テラフォマニア”です。これだけ遊んでいるのに、一向に飽きる気配はなく、むしろ知識が深まるほどに新しい気づきも

        • 僕の前にも道はあるけど、僕の後ろにも道はできるんだなぁ、流行だもの。「TRENDY」

          こんばんは、きゃらべのワタルです。 この文言で始まるのもずいぶんご無沙汰な気がしますね。お久しぶりのボドゲ紹介記事でございます。 「バンドワゴン効果」という言葉をご存知でしょうか。経済学や社会学などで登場する言葉の一つで、他の人が支持しているものほど、自分も支持したくなる心理現象のことです。行列のできたレストランを見て「このお店はきっと美味しいに違いない」と無意識に感じたり、SNSを賑やかすゲームや映画などの投稿を見て「このコンテンツはきっと面白いに違いない」と感じたりする

          • 怪奇、虚飾の吊り橋!渡るヤツらは鬼ばかり!『チャオチャオ』

            こんばんは、きゃらべのワタルです。 世の中には「嘘」に関して言及している言葉がたくさんあります。「嘘つきは泥棒の始まり」「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる」など、大抵は嘘をつくことを戒めたり正直に生きることの美徳を謳ったりしたものが多いのですが、一方で「嘘も方便」といった言葉もあります。これはもともと仏教由来の言葉で「仏さまでも衆生を教え導くために時には嘘をつくこともある」といった意味の言葉です。つまり根底では「自分ではない別の誰かの益となること」に注目している言葉なんですね

            【インスト講座#4】思考のキャッチボールを互いに楽しもう!上級者とのインスト時間

            ※ボードゲームカフェ「Caravan's Base」で多くのゲームのインストをしてきたかもしー隊長が、自身のインスト理論や技術を紹介する連載企画です。 最終回となる今回は、豊富なゲーム経験を持つ上級者さんにインストを行う際に意識・注意するべきポイントについて、三段構成でご紹介します。 ・作品の核心に触れる〈自己紹介Ver.2〉 ・理解速度を察知して省略を行うべし ・相手の反応が良い時ほど自分のペースを大事に こんにちは、きゃらべ隊長のかもしーです。 複数回連載でお届けする

            有料
            500

            キミのような逸材を、ワタシはずっと待っていたんだ!『SCOUT!』

            こんばんは、きゃらべのワタルです。 「You play with the cards you’re dealt.. Whatever that means」 という言葉をご存知でしょうか?世界一有名なビーグル犬、「スヌーピー」が「ピーナッツ」の中で発した名言の一つです。意味合いとしては 「配られたカードで勝負するしかないのさ。それがたとえどういう意味だとしても」 といったところでしょうか。我々のようなボードゲームを愛している面々にとっても、まさに正鵠を射る一言でしょう。自分

            【インスト講座#3】最深部へご案内!中級者をボドゲに熱中させる“攻めのインスト術”

            ※ボードゲームカフェ「Caravan's Base」で多くのゲームのインストをしてきたかもしー隊長が、自身のインスト理論や技術を紹介する連載企画です。 第3回目となる今回は、ある程度ボードゲームに慣れてきた人にインストを行う際に意識・注意するべきポイントについて、三段構成でご紹介します。 ・プレイヤーのゲーム経験を生かすべし ・ゲームの最深部に触れさせてあげよう ・モチベーションを刺激する〈実演Ver.2〉 こんにちは、きゃらべ隊長のかもしーです。 複数回連載でお届けする

            有料
            500

            ベリィファニィなノーイングリッシュゲームをトゥギャザーしようぜぇ~『ボブジテン』

            こんばんは、きゃらべのワタルです。 「カリギュラ効果」という言葉があります。かつてのローマ帝国の皇帝カリギュラをモデルにした過激な映画が公開禁止になったところ、「禁止されると余計にその内容が気になる・・・」と世間の興味をかえって集めてしまったということから生まれた言葉です。 ヒトというものはなかなか業の深い生き物で、「やるな!」と言われるとついつい意識して「やりたくなってしまう」ように作られています。「絶対に誰にも言わないでね・・・」、「何があっても開けないでくださいね」、

            度胸と戦略のチキンレース!『スカル』

            こんにちは!きゃらべのあんどんです。 ボードゲームにはとてもいろいろな種類がありますが、中でも楽しみ方がシンプルで初めてでも遊びやすいもののひとつにチキンレースがあります。要は度胸試しですね。 今回ご紹介する『スカル』は、そんなチキンレースゲームの定番! 単純に度胸試しと聞くと”行き当たりばったりの運ゲーム”のような印象があるかもしれませんが、侮るなかれ。読み合いあり、ハッタリあり、そのうえでの度胸ありと、多くのプレイヤーから愛され続けるのも納得の面白さです! 普段は『

            キミならば、この困難もきっと乗り越えてくれる。“私たち”はそう信じているよ。『ジャストワン』

            こんばんは、きゃらべのワタルです。 「船頭多くして船山に登る」という言葉があります。「どんな困難なこともみんなで力を合わせれば乗り越えられる」という解釈の誤用があるらしいですが、実際には「指図する人が多いと統率が取れずとんでもない方向に物事が進む」という意味を持つ言葉です。 確かにみんなで協力して困難なことに立ち向かうというのはすばらしいことです。ですがたとえどれだけたくさん頭数をそろえても全員がバラバラの方向を向いていたとしたら、それはまさしく烏合の衆、人数の多さが却っ

            タイル配置の大定番!城壁広がる『カルカソンヌ』

            こんにちは!きゃらべのあんどんです。 ボードゲームを初めたてのお客様からのご希望でやはり多いのが、「定番のボードゲームがやりたい!」というもの。 定番ゲームはそう言われるだけあって完成度が素晴らしく、また多くの人に親しまれる分かりやすさと遊びごたえを備えた名作ばかりです! 今回はそんな定番ゲームの一角。2001年のドイツ年間ボードゲーム大賞を受賞し、世界中で愛されるタイル配置ゲーム『カルカソンヌ』をご紹介いたします! ”カルカソンヌ”ってなかなか耳慣れない単語かなと思う

            なんと!令和のモナ・リザと呼ばれる(予定の)こちらの作品をご存じでない!?『モダンアート』

            こんばんは、きゃらべのワタルです。 突然ですが、「名のある画家と言えば?」と聞かれたら誰を思い浮かべますか?美術館巡りをよくされる方なら様々な人物の名前が挙げ連ねられることでしょうが、その中でも比較的有名な画家と言えば「ひまわり」でお馴染みの「フィンセント・ファン・ゴッホ」、「ゲルニカ」でお馴染みの「パブロ・(略)・ピカソ」、この2人があげられることでしょう。ところがこの二人、生前の経済状況に関しては極めて対照的でした。簡単に言うとゴッホはドがつくレベルの貧乏、ピカソはめち

            【インスト講座#2】“簡単=面白い”? ボードゲーム初心者に最適なインストとは

            ※ボードゲームカフェ「Caravan's Base」で多くのゲームのインストをしてきたかもしー隊長が、自身のインスト理論や技術を紹介する連載企画です。 第2回目となる今回は、ボードゲームを始めたての人にインストを行う際に意識・注意するべき具体的なポイントについて三段構成でご紹介します。 ・ゲームの第一印象は導入部分で決まる ・「簡単そう」は「面白そう」の入り口 ・実演に勝る説明なし こんにちは、きゃらべ隊長のかもしーです。 複数回連載でお届けするインスト講座、今回からは実

            有料
            500

            ありがとう、キミはホントに優秀なヤツだったよ・・・『インサイダー・ゲーム』

            こんばんは、きゃらべのワタルです。 「呉越同舟」という言葉があります。 敵対関係に当たる者同士が利害の一致から一時的に協力し合うという意味で、仲の悪かった2つの国の兵士が同じ船に乗ったという出来事から生まれた言葉だそうです。 自分たちだけの力ではどうにもできない問題が出てきたとき、そしてその問題が敵の力を借りれば何とか解決できるようなものであったとき、あなたならどうするでしょうか?今回ご紹介するのはまさにそんな「呉越同舟」な状況を楽しむ協力(?)型ゲームです。 その名も『イ

            インスタ映え間違いなし!?オシャレでかわいい『もっとホイップを!』

            こんにちは!きゃらべのあんどんです。 突然ですが、ボードゲームの種類っていろいろありますよね。 トリックテイキングをはじめとするカードゲーム系や、ボードを使った陣取り、反射神経やバランス感覚を競うアクションゲーム、パズル、スゴロク、推理、オークション・・・。時には新たなジャンルが発明されることもあります。面白さの奥行きはすごい反面、なかなかすぐにはとっつきづらいところもありますね。 そのせいもあってか、「どんなゲームがやってみたい?」ときゃらべで皆さんに伺うと意外と多く返

            おやおや、仲がよろしいようで・・・『ハゲタカのえじき』

            こんばんは、きゃらべのワタルです。 「馬が合う」という言葉があります。 性格・波長がよく合うという意味で、もともとは乗馬する際の騎手と馬の呼吸がぴったり合うということから生じた言葉だそうです。 同じ2つの波が互いをより高め合うがごとく、こういった関係性から得られるものは確かな絆と強固な結束。心から「馬が合う」と確信し合う者同士の前には障害などあってないようなものなのかもしれません。 ところが、今回ご紹介するのはそんな「馬が合う」人同士がことごとく泣きを見ることになるゲーム