マガジンのカバー画像

子育てとまるこめ語録

139
小2の息子を育てているつもりで、彼の言葉に助けられたり背中を押してもらったりすることも。子どもとのあれこれや、いいね、とおもった言葉たち。
運営しているクリエイター

#youtube

YouTubeブロックは逆効果の泥沼

YouTubeブロックは逆効果の泥沼

黒い話が続くけど
YouTubeブロックしたChromeではなく
履歴の残らないEdgeの存在を見つけた息子

母を先に外出させて
パソコンで学習するふりをして
母が家を出たらYouTubeに画面を切り替える

ブロックしても
裏道を探し続けるんだろうな
きっとこれは逆効果で泥沼になっている
じゃあ自由にする?

うーん
いまのところ
週末になったら
おうちワークショップ的に紙に書き出して
お互い

もっとみる
YouTube &ゲーム病② 8歳の悪知恵

YouTube &ゲーム病② 8歳の悪知恵

「息子ががんばってる音声をたまには聴こう」
そんな気持ちから
ずどーーーーんと、奈落に落とされたこと

オンライン英会話を受けているフリをして
先生には通信が悪いフリをして
パソコンのYouTubeを見れるブラウザをさがして何十ものゲーム動画を見ていた息子

先生にも失礼だし
受け放題のプラットフォームの仕組みを悪用するかのような思考
我が子でなく、テレビの中の世界の違う子供であれば、その頭の回転

もっとみる
YouTube &ゲーム病の対策① しくみづくり編む

YouTube &ゲーム病の対策① しくみづくり編む

息子のYouTubeとゲームへのハマり方は度を越している

見すぎて外出予定時刻を過ぎたことを隠すために不審者にあった嘘のストーリーをでっちあげちょっとした騒動になったことも

しくみづくりを模索する中で
その①
制限かけずやらせてみたら、そのうち飽きるのでは?
という仮定をたてて様子をみると
10時間とかやり続けても飽きる気配はなく、
視力は落ちた

その②
ポイント制の導入。
がんばったぶん、

もっとみる
学童保育なし小学生の春休み

学童保育なし小学生の春休み

春休みが始まった

学童保育のお世話になってない、
日中家に大人がいない小学生にとって
過ごし方に試行錯誤が必要な時期

家を空けざるをえない私は色いろ心配して
置き手紙やら2食分の食事や
過ごす先で必要となるものなど
用意してバタバタの朝。

でも子供本人は自由人。
ゆっくりねてご飯をたべ、
約束以上にYouTubeみて
キャラクター講師とオンライン英会話を受けて
クライミングに向かった様子が

もっとみる
「⚪︎⚪︎してあげてるのに××してくれない」と思ってない?自分の問題を子供の行動にすりかえてはダメ

「⚪︎⚪︎してあげてるのに××してくれない」と思ってない?自分の問題を子供の行動にすりかえてはダメ

仕事や家事や、いろんなこと、子供のためにがんばってると気づきます。

そうすると
「あなたのためにがんばってるのに」
という気持ちになって、

自分が思っていたのと違う行動を息子がしていたりすると、
なんだか裏切られたような心持ちになる。

子供は多分、
本能のままに生きていて、
大人から見たら
「親の心子知らずで暮らしてるなぁ」とか
「なんで自分のわがままを通すためにすぐバレるうそつくのかなぁ」

もっとみる
人間関係なんて悩まないよ!

人間関係なんて悩まないよ!

YouTubeの人間関係の悩みを訴求する広告みてた七才息子
「人間関係なんて悩まないよ!」
と一蹴。
いいな、私も言いたい。

ストレッチ動画の視聴者だった息子。
自分も発信したくなったらしく、
「みなさんこんにちはー」とナレーションをまねてストレッチ動画を自撮りして
canvaで軽く編集して(これ使うといーよ、とは教えた)
YouTubeに載せた(これは親に委託してきた)。
(4コマ目、そういえ

もっとみる
ネットやゲームの約束は子どもは守れない

ネットやゲームの約束は子どもは守れない

子どものYouTube依存との付き合い方があまりにひどいのでひとまず端末を子ども1人の時には隠しておき、できたことポイントで大人と一緒にポイント分を観る、でひとまず乗り切っている。
というか、根本的に向き合うことを先送りしている。

さらに子ども1人でいる時間が長くなる冬休みに向けて、考えないと。
書籍からのヒントを整理。