マガジンのカバー画像

子育てとまるこめ語録

148
小2の息子を育てているつもりで、彼の言葉に助けられたり背中を押してもらったりすることも。子どもとのあれこれや、いいね、とおもった言葉たち。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

150円でオリジナルの傘ができたよ

150円でオリジナルの傘ができたよ

子どもの傘は、あちこち忘れたり、
壊れたり(大人のよりもろい?)で
いつのまにか使えるものが手元になくなっている。

ダイソーで150円のビニール傘を買って
子供に油性ペンで好きなようにお絵描きさせたら
描いてる間めっちゃごきげんだし、
オリジナルの傘ができてうれしそう。

いいキャンバスですよー。

本の読み方の違い。「進撃の巨人」を45回ななめ読みする小学生

本の読み方の違い。「進撃の巨人」を45回ななめ読みする小学生

元夫がどさっと全巻置いていった「進撃の巨人」が家にあり、
気がつくと小2息子がなん度もなん度も読んでいる

何回読んでるのか聞いたら多くて45回の巻もあるのか。
しかも巻数順に読んでいる感じもなく、ランダムにマンガがちらばっている。

ぱーっとよんで
忘れたらまたぱーっと読んでるらしい。
いわばななめ読み?

私はじっくり背景の絵までよくかみしめながら読んで、もう一度読むのは書きとめたかったりする

もっとみる
ねるまえのだいすきルーティンをバージョンアップ

ねるまえのだいすきルーティンをバージョンアップ

8歳息子と3歳ころからいまだに続いている、寝る前のだいすきルーティン。

最近はだいすきぎゅー、の前の言葉遊びがバージョンアップ⤴️しまして、
ばかばかしいけど残しておきたいなーと思ったので描きました。

だいすきー
 ↓
だるまちゃんがころんだいすきー

と、13文字になった。

ちなみにその後、

ダンベルをもっただるまちゃんが
だいこんを食べてころんだいすきー

となり、
もう呪文の領域

もっとみる
ディズニーランドにいるものは…

ディズニーランドにいるものは…

関東に住んでいながら、
ディズニーランドの話を子供に
一切してこなかった我が家。

そんな環境にいる息子が
急に「ディズニーランドに行きたいな」
と言ってきた。
ついにきたか…
まわりのお友達から聞いたりしてるんだろうけど、ディズニーランドに行く分でクライミングジムに4回は行けるのでは?と考えてしまう私は内心どぎまぎ。

まあ一度くらいは、そのうちお友達とか親戚と行く機会があれば一緒に行くことがあ

もっとみる
ひるねをしたらクッキーを作りたくなった

ひるねをしたらクッキーを作りたくなった

マイペースな小2息子の話。
先日の役所手続きで私が外出した日のこと。
「一緒に役所いく?」
と誘ったけど、魅力的じゃあないみたいで💦

「ひるねとかして留守番してるよー」
と家で待ってることに。

用事を終えて帰ってみると、
なにやらテーブルがにぎやか。

ひるねをしたら突然クッキーを作りたくなったようで、
オーブンの皿、クッキングシート、塩(たぶん砂糖とまちがえてる)、食器棚に敷くふわふわのシ

もっとみる
荒れくされ時期から3ヶ月後 児童相談所の面談で知る子どもの気持ち②

荒れくされ時期から3ヶ月後 児童相談所の面談で知る子どもの気持ち②

児童心理士さんから伝えきいた、
子供が話した母、父のこと。
ひとりの時間のこと。
忖度してわるいことは言ってないのかもしれない。
でもこれをきいて、
やっぱり子どもとの時間をできるかぎりつくっていきたいと思った。

荒れくされ時期から3ヶ月後。児童相談所の面談で知る子どもの気持ち。

荒れくされ時期から3ヶ月後。児童相談所の面談で知る子どもの気持ち。

↑ここからの続き。
生活の変化の渦中で息子が荒れくされていたころから落ち着いて3ヶ月くらいが経ち、
児童相談所に再度の面談に行った際のこと。

初回と同じように別室で母子それぞれが心理士さんなどと1時間近くお話をし、その後に息子がどのような話をしていたのか、共有してもらいました。

そこできいたことを今回と次回に描いています。
第三者を通して客観的に子どものこと、子どもからみた親、を少し知ることが

もっとみる