マガジンのカバー画像

子育てとまるこめ語録

148
小2の息子を育てているつもりで、彼の言葉に助けられたり背中を押してもらったりすることも。子どもとのあれこれや、いいね、とおもった言葉たち。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

7才のクライマー 100回目の練習動画をpremier proで編集

7才のクライマー 100回目の練習動画をpremier proで編集

7才の息子は小1の春からボルダリングを始めて11か月目になります。
ジムに通った回数がちょうど100回になった日、一人で「長モノ」というひたすら壁をぐるぐる回り続ける動きをしていました。
自撮りされていたのをみると、15分くらい登ったり下ったり。
その数、430手だそうです。
壁自体は難易度の低い壁ですが、
休まずに長く登り続けるのは結構な体力です。

せっかくだから自撮りした動画を編集してみよう

もっとみる
いいことのチャンスはいっぱいあるんだよ。いいことを想像したら、いいことになるの。

いいことのチャンスはいっぱいあるんだよ。いいことを想像したら、いいことになるの。

7才の息子に、とあるきっかけで人生相談をしたら、
予想外に人生相談コーナーの回答者のような
いい言葉をたくさんくれてびっくりしました。

私は7才(小1)の息子と2人で暮らしています。
息子が赤ちゃんの頃から「まるこめ」とニックネームにしていたら、
本人も「自分はまるこめだ!」と思っているようなので、
以下、まるこめと書きます。

「〇〇さんにキツイ言い方してしまって嫌な思いさせたかも……」
「な

もっとみる
学校で前髪切るのはNGなの?

学校で前髪切るのはNGなの?

息子(小1)の学校の担任の先生から電話がかかってくると、
どきっとします。
「けんかして友達を押したので注意しました。家庭でもお話ください」
というような話が多いので……
こういう場合は、子供からも話をきいて、注意をします。

今回の場合はそういうことではなく、
「お子さんが学校で前髪を自分で切っていたので注意しました。
家庭でも注意してください。」
ということでした。

どうやら、工作のノリが髪

もっとみる