マガジンのカバー画像

TOEIC奮闘記

24
文法も苦手、語彙力ない、そしてリスニングは得意と勘違いしていたのでまた勉強のやり直しです。
運営しているクリエイター

#毎日note

TOEIC奮闘記 実践問題集 代名詞問題

TOEIC奮闘記 実践問題集 代名詞問題

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

代名詞問題
代名詞は中学でリズムとして覚えていたので忘れていない。
アイ マイ ミー ユー ユア ユー ヒズ ヒム ヒー シー ホー ヒー 
いや、これは志村けんさんのギャグだ。
ギャグ通り覚えてはいけないということでなのか、ちゃんと覚えていたので代名詞問題はできた。

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題 続きの続き

TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題 続きの続き

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

やっとこさ動詞が終わりました。ふー。
得意だったわりに進むのも遅かった。正解していても解説を読んでいたのもあるが、朝起きられなかったのと、土日は遊んでたというのが本当の理由。

この章のまとめとしては動名詞の特徴を覚えること、これがポイント。

動名詞は動詞と名詞の機

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題続き

TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題続き

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

前回の続きで動詞問題。
とほほ。前回からほとんど進んでいなくてまだ50問。
それでも得意なだけあってほとんど間違えない。むふふ。(すぐ天狗になる)

解説を読んでいて何度も出てくるのがこれ。
that節内で主語や時制と関係なく原形動詞を用いるのは以下の場合

重要性や

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題

TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

今回からは動詞問題。

選択肢の動詞の意味がわからない時で、動詞が空所の場合、すぐ後に目的語があれば能動態、なければ受動態を選ぶ。
これ、いいヒントになる。

ing形の説明
現在分詞と動名詞の区別をすること。

現在分詞
進行形、形容詞、分詞構文の用法がある

動名

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 実践問題 との闘い

TOEIC奮闘記 実践問題集 実践問題 との闘い

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

前回から「さらなる高みを目指す」とかかれた実践問題のページ。
できないのを問題集のせいにしていたがネットでの評判を調べたら初心者には難しいとあって、うーむと考えたが、そうか、初心者じゃないし、難しいくらいでないと伸びないだろうと逆に気をよくしてしまった。すぐ都合よく考

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題応用編

TOEIC奮闘記 実践問題応用編

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

基礎編で気をよくしてそのまま応用編へ。

問題集なので解いては解説を読む。あっていると読むのが面倒になるけれどなぜあっていたのかをちゃんと理解しないといけないらしい。

気づいたこと
複合名詞が弱い。これは前にも書いたが覚えるしかない。日本語のカタカナでも言いそうな言

もっとみる
前置詞、接続詞、副詞

前置詞、接続詞、副詞

ふわっとした理解を確実にすべく勉強している。
でもかなりマイペース。

前置詞、接続詞、副詞の学習。
今回も文の構造がわかれば答えられるところらしい。
前置詞の後ろは名詞(句)!

(群)前置詞
後ろに名詞(句)
because of
because of my headache
頭痛のせいで

(群)接続詞
後ろに節が来る場合が多い
because
…because I had a headac

もっとみる
TOEIC奮闘記 動詞問題とスキマ学習におすすめの穴埋めエクササイズ

TOEIC奮闘記 動詞問題とスキマ学習におすすめの穴埋めエクササイズ

ふわっとした理解を確実にすべく勉強している。
でもかなりマイペース。

動詞
主述の一致については自信ありだ。三人称や時制に気をつけてここは慎重に読むことで100パーセント解答したいところ。

動詞の態を問われるものは、文中の主語が能動態「〜する」側なのか受動態「〜される」側なのかを考える時どうしても頭で日本語にしてしまう。その分時間がかかる。これは訓練で即英語をそのまま理解することができるのだろ

もっとみる
TOEIC奮闘記 進捗状況とおすすめの本 Forest

TOEIC奮闘記 進捗状況とおすすめの本 Forest

毎日少しずつ勉強。
使っている教材
TOEIC L &Rテスト壁越えトレーニングPart5-6
文法書のForest

本に書いてあるような1日1時間半はなかなかできなくて、のろのろだが今朝までに品詞問題の基礎、応用、動詞問題、前置詞、接続詞、副詞句、代名詞、関係詞問題まで完了。 

品詞問題基礎編の最初の説明ですでにわからず。
副詞句って具体的にどんなの?というレベルで、子どもたちが使っていたF

もっとみる
TOEIC奮闘記 文法の再学習 時間の捻出から

TOEIC奮闘記 文法の再学習 時間の捻出から

今日から文法やり直し。
テキストの利用方法からじっくりと読み始めた。
そもそもレベル診断もしていなかった。
結果は弱点補強型学習。つまり基礎から勉強しろとの診断だった。

まずは解説を読んで例題を解く。
その後練習問題。これで30分。
その後答え合わせをしながら一問一問解説を読む。これにも30分。
これが1日目。

次の日にその復習で、文法と語彙の確認。その後音読。

1日60分から90分は必要だ

もっとみる
TOEIC奮闘記 アップダウン激しすぎる…ずいぶん下がったからやり直し

TOEIC奮闘記 アップダウン激しすぎる…ずいぶん下がったからやり直し

はーーーー

先日ののTOEIC、前よりずいぶん下がってしまった。

まだ詳しい情報は出てないので正確な分析はできないが語彙不足、勉強不足、力不足というほかない。
文法から再度やり直そうと思う。
同じ本を何度もやっていくことからかな。

前に受ける理由を書いたがちっとも上達していないことを曝け出してしまった。
前回はまぐれで、やはり実力はこんなもんだったってこと。

勉強またやり直し!