マガジンのカバー画像

足首骨折(外果骨折)治療の記録

42
現在進行形で進んでいる骨折日記です。 プレート埋没の手術から感染症の体験、リハビリまで様々綴っています(^^;)
運営しているクリエイター

#右足首関節外果骨折

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑩(3月16日 骨折17日目 術後2日目)保険と給付

吐き気もすっかりとれて術後の痛み等もあまり感じない感じです。

このギプスがはずれるのに2週間かかるんだそうです。
ギプスが外れるまでは足をつかない(無荷重)
状態にて車椅子、もしくは松葉杖。
明日から、松葉杖のリハビリが始まります。
筋トレなんかも始まるので、今日までちょっと休養日みたいな感じ。

足にはきっちりギプスが巻かれてしまいましたが、足指は動くのでまたコツコツ足指から足の裏を動かして行

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑪(3月17日 骨折18日目 術後3日目)

さて、車椅子でならトイレや移動等は出来るようになり手術前と比べて遜色無い生活が出来るようになりました。痛みなどもなく足の指を動かしたり少しづつ足の裏辺りも動かしたりして…ギプスが取れたときのリハビリの貯金をしつつです。

今日からリハビリが始まりました。
リハビリとは言ってもギプスが着いているので痛めた右足ではなく、松葉杖での歩行(平地での歩き、階段の歩行)のリハビリです。
右足の方は大臀筋群(?

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑫(3月18日 骨折19日目 術後4日目)

右足の指も結構動くようになって、足首も足指を上げるのに連動して動くようになってきました。(1日程度でなりました)。
一応主治医の先生に、動かして良いかどうかだけ確認をとり(荷重をかけなければいいですよ。との事)
多分手術前から動かしている事が今の足指等の可動域に繋がっているのかなとか。

松葉杖の方は、今日から早速実践練習が始まりました。松葉杖のサイズを合わせてもらい、実際に100メートルばかり歩

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑬(3月19日 骨折20日目 術後5日目)

足は不自由でもシャワーは毎日入ったるっ!

とこの頃は思ってました。何となくですがお風呂入った後って足指だったり、足首だったりが動くような気がするんです。

多分身体が温まって筋肉とか腱等が柔らかくなり…
と言う妄想でしか無いけどw
…シャワーの決められた時間は30分。最初こそしどろもどろでしたが、今はある程度は苦にせず行う事が出来るようになりました。
でも、これも車椅子ならでは。
松葉杖となれば

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑭(3月20日 骨折21日目 術後6日目)

さて、今日のリハビリから階段の昇り降り(松葉杖にて)が始まります。

ここまでの松葉杖のリハビリで大きく自信はつきました。(上手なのかどうなのかは知りません。「上手ですねっ」 なんてお世辞かも知れませんし…)歩ければよし!!(笑)

松葉杖は最初の取っつきこそ、あれあれ?となってしまいますが、2日もやってしまえば歩幅や杖を付く角度、足のつき方など…
余裕で覚えれました。覚えるのは簡単です。

問題

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑮(3月22日 骨折23日目 術後8日目)

前日に松葉杖を貸してもらい、トイレ等行ってみたり…歩行してみたりしたけど…うーん…結局そんなに運動って(松葉杖)出来ないです。それでも結構頑張ってやってみたら手のひらに水脹れが…10分程数回やっただけなのに
(¯―¯٥)

んで当日(3月22日)、悩みに悩んで…車椅子を卒業しました。

凄く松葉杖が完璧って訳でもないけれど、結局、日々少しづつしか練習出来ないので早いうちから松葉杖を使うしかないと

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑯(3月23~25日 骨折24~26日目 術後9~11日目)

何も変わらない日々を過ごしています。
痛いという訳でもありません。松葉杖を使って、トイレや売店等など結構自由に歩いています。
手に出来た水脹れも皮膚が硬くなり、気にならなくなりました。

リハビリも、既に松葉杖は日常に取り入れている為、特にアドバイスも無く。
寧ろ右足首のリハビリの為に筋トレをお願いしたり…
はたまた、松葉杖1本での歩行方法等色々質問して退院してからの事を相談してました。

「あの

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑰(3月29日 骨折30日目 術後15日目)

明日退院という事で、今日…やっと、やっとやっと……

ギプスが外れましたーっ!!やったーっ!!

前日から少しづつ体重とかギプスの上からかけたりとかしてたけどやっと取れました!

足の甲が腫れてるとはいえ、手術前の腫れ上がる感じとは違って腫れたあとがまだ治ってないといった感じです。足の甲を押すと押した分粘土のように数秒へこみます。

縫合は溶ける糸での縫合でした。かさぶたにはなっていますが、主治医

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑱(3月30日 骨折31日目 術後16日目)

ギプスを外したリハビリ2日目
朝早くに起きたもんだから、マッサージもそこそこに自主リハビリをしようと思った私はつくづく調子に乗ってたんだなと思いました。

全くといっていい程動かない足首。
1晩動かさないという事はこういうことなのか…歩く所ではない。つっぱり方が半端では無いwマッサージからほぐさなければ。

振出に戻った様なこのやり直し感。でも少しづつ少しづつ動かして(直立での右足、左足の体重移動

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑳(4月4日 骨折36日目 術後21日目)

週末も今日もひたすら歩いては休むを繰り返しています。こんなに歩くと言うことが苦痛だとは。
ただ、少しずつ歩けるようにはなっているような気はします。

先ず朝です。足を高くして眠るようにしてからは、朝起きて大きく腫れているという事は無くなりました。ですが、全く腫れないという訳でもありません。
相変わらず朝は足が固く、トイレとかと被ると揉みほぐしが間に合わないので、アンクルサポーターも付けずにホイホイ

もっとみる