マガジンのカバー画像

足首骨折(外果骨折)治療の記録

42
現在進行形で進んでいる骨折日記です。 プレート埋没の手術から感染症の体験、リハビリまで様々綴っています(^^;)
運営しているクリエイター

#歩行

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑳(4月4日 骨折36日目 術後21日目)

週末も今日もひたすら歩いては休むを繰り返しています。こんなに歩くと言うことが苦痛だとは。
ただ、少しずつ歩けるようにはなっているような気はします。

先ず朝です。足を高くして眠るようにしてからは、朝起きて大きく腫れているという事は無くなりました。ですが、全く腫れないという訳でもありません。
相変わらず朝は足が固く、トイレとかと被ると揉みほぐしが間に合わないので、アンクルサポーターも付けずにホイホイ

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉒(4月10日 骨折42日目 術後27日目)

踵上げの筋トレは気づいた時に。ストレッチ、マッサージはアンクルサポーターを外したタイミングで、色々試しながら日々リハビリをしています。
歩く事を躊躇する訳にはいかないので、毎日歩幅や、足のつき方(普段歩きに近づけるように)を意識しながら、足が腫れる前にマッサージを意識して活動しています。

どうしても、夜は腫れてしまうので思い切って足を高くした時に冷やしてみたら、足の腫れが日々少しづつ(とはいって

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉓(4月13日 骨折45日目 術後30日目)

走れると思い、少しづつ走ってリハビリしていたら腓骨に入れたプレートの辺りが熱を伴って軋む様な痛みが出てきました。
歩く度に痛みは痛くなり…「失敗したかなぁ…」
と足を引きづって後悔をしました。手術の縫合跡からは、圧力でなのか…摩擦でなのか…汁が出てきます。化膿しなきゃ良いけどт ‧̫ т

1晩足を冷やして、次の日は痛みは引いていましたがあまりにも腫れが酷いので1日歩行運動を控え、マッサージと冷却

もっとみる
のり
割引あり

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉚(4月28日 骨折60日目 術後45日目)

骨が折れて2ヶ月になります。

ながい様な短い様な…歩けるけれど、社会復帰とか言われると私の場合は体を動かす仕事なので、ある程度(工事現場で作業出来る)の身体の回復が求められます。

昨日、足に入っていた管が取れました。
歩いてみて…確かに腫れはひいていて歩けるけど仕事は選んでしまいそう(現時点)な感じはあります。

いつもの事ですが…
朝一起きてからの足の状態が最悪の状態で、びっこを引いて慣らし

もっとみる