マガジンのカバー画像

足首骨折(外果骨折)治療の記録

42
現在進行形で進んでいる骨折日記です。 プレート埋没の手術から感染症の体験、リハビリまで様々綴っています(^^;)
運営しているクリエイター

#マッサージ

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑰(3月29日 骨折30日目 術後15日目)

明日退院という事で、今日…やっと、やっとやっと……

ギプスが外れましたーっ!!やったーっ!!

前日から少しづつ体重とかギプスの上からかけたりとかしてたけどやっと取れました!

足の甲が腫れてるとはいえ、手術前の腫れ上がる感じとは違って腫れたあとがまだ治ってないといった感じです。足の甲を押すと押した分粘土のように数秒へこみます。

縫合は溶ける糸での縫合でした。かさぶたにはなっていますが、主治医

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑱(3月30日 骨折31日目 術後16日目)

ギプスを外したリハビリ2日目
朝早くに起きたもんだから、マッサージもそこそこに自主リハビリをしようと思った私はつくづく調子に乗ってたんだなと思いました。

全くといっていい程動かない足首。
1晩動かさないという事はこういうことなのか…歩く所ではない。つっぱり方が半端では無いwマッサージからほぐさなければ。

振出に戻った様なこのやり直し感。でも少しづつ少しづつ動かして(直立での右足、左足の体重移動

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉑(4月6日 骨折38日目 術後23日目)

今日も歩きました。足は相変わらずパンパンに腫れています。
歩幅も少しづつですが、大きくなってきて夕方辺りはびっこを付かずとも小さい歩幅なら歩けるようになってきました。

ですが、足はパンパンのままです。少しづつでも腫れが収まってくれればいいのですが、全くひかず、相変わらず足の甲が膨れます。1ヶ月前のように心臓が脈打つような腫れによる痛みは無いのですが、歩きづらいです。

不安定な歩き方が、災いした

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉒(4月10日 骨折42日目 術後27日目)

踵上げの筋トレは気づいた時に。ストレッチ、マッサージはアンクルサポーターを外したタイミングで、色々試しながら日々リハビリをしています。
歩く事を躊躇する訳にはいかないので、毎日歩幅や、足のつき方(普段歩きに近づけるように)を意識しながら、足が腫れる前にマッサージを意識して活動しています。

どうしても、夜は腫れてしまうので思い切って足を高くした時に冷やしてみたら、足の腫れが日々少しづつ(とはいって

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉜(5月8日 骨折70日目 術後55日目)

退院後の初診の待合室です。連休後ということもあり総合病院は混み合っています。

退院後は、

1、手術痕(ホチキス)のケア(大きな絆創膏を剥がして手術痕の消毒、軟骨の塗り込み、絆創膏の取り替え)、
2、マッサージ(足首全体 足の甲)、
3、そしてリハビリ(とは言っても歩行運動のみ)

を1週間程続けています。

朝は、足首の状態が勿論気になります。日に日に皮膚(足首周りや、足の甲)がしわしわになっ

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉝(5月15日 骨折77日目 術後62日目)

またまた待合室です。今回は2度目の診察になります。前回の診察は手術痕の状態(痕の修復具合)がよろしくなく、ホチキスを全て外した後に一部糸での縫合をしてもらいました。
手術痕が既に2度の手術で麻酔が効かない状態だったので、ほぼ麻酔無しの縫合になってしまい地獄の様な痛みでした。
今回の診察ではそれはなしにして欲しいт ‧̫ т

あれから1週間、腫れはぱっと見ただけでは私はあまり変わらない様な感じを受

もっとみる