マガジンのカバー画像

思春期エッセイ集

38
思春期時代の短編エッセイ。 ・思春期草創期の幼稚園時代 ・思春期早期の小学校低学年時代 ・思春期前期の小学校高学年時代 ・思春期中期の中学校時代 ・思春期後期の高校時代までを描…
運営しているクリエイター

#U25

消えた「もみあげ」を描く

消えた「もみあげ」を描く

初対面の人間に、特技を聞かれたときに困ってしまうのは「自慢しすぎていないか」、あるいは「格好つけすぎていないか」という要素を考えすぎてしまうからだ。

その点、僕は特技を聞かれれば、「フラフープを回すことが得意です」とか、「自分でセルフ散髪することが得意です」と即答することができる。フラフープを回すことより、「ギターが弾ける」とか「カラオケ」、「リフティング」とかの方が断然格好いいのだけれども、僕

もっとみる
ファーストネーム呼びの黄色い先生

ファーストネーム呼びの黄色い先生

かれこれもう六年も前だ。高校二年生に進級した春。一年生の秋口に二年次の文理選択が決定し、新しく文系クラスが創設された春だ。

僕が通っていた高校はマンモス校だったけど、その分「コース」が細分化され、所属していたコースは三クラスしかない。そのうち理系が一クラス、文系が二クラスである。理系の人たちはクラス替えの前にクラスメイトを知ることになるため、あの「ドキドキ感」を味わうことはできない。一方僕たち文

もっとみる
ファインプレー、今度はあなたの番。

ファインプレー、今度はあなたの番。

新しいグローブを買いに行く時のワクワクする気持ちといったら、それはそれは格別なものだった。メーカー、色、ウェブと呼ばれる親指と人差し指の間にある部分のデザインを何にするか。あるいは紐の色を何にしようか。

ただ、一番重要かつ悩みだったのはグローブの大きさだった。

野球はピッチャー用・キャッチャー用のミット、ファースト用のミット、内野用、外野用と大きく5種類に分けられる。内野用といっても、ショート

もっとみる
弓を引いてよかったと思う、たった一つのこと

弓を引いてよかったと思う、たった一つのこと

 「高校時代、弓道部だったの?なんか集中力がつきそうだね。」なんて何度言われたことやら。確かに、的を見て弓を引いている最中は集中するのかもしれないけれど、そんなことをいったら野球でピッチャーがキャッチャーミットに投げ込むのと一緒だ。あるいはサッカーのPKとか、バスケのフリースローとか。なんなら、弓道は一回あたり四本しか射ないから、一試合で何百球と投げる投手と比べたら、弓道は集中力を競うスポーツでは

もっとみる