マガジンのカバー画像

思春期エッセイ集

38
思春期時代の短編エッセイ。 ・思春期草創期の幼稚園時代 ・思春期早期の小学校低学年時代 ・思春期前期の小学校高学年時代 ・思春期中期の中学校時代 ・思春期後期の高校時代までを描… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ファインプレー、今度はあなたの番。

ファインプレー、今度はあなたの番。

新しいグローブを買いに行く時のワクワクする気持ちといったら、それはそれは格別なものだった。メーカー、色、ウェブと呼ばれる親指と人差し指の間にある部分のデザインを何にするか。あるいは紐の色を何にしようか。

ただ、一番重要かつ悩みだったのはグローブの大きさだった。

野球はピッチャー用・キャッチャー用のミット、ファースト用のミット、内野用、外野用と大きく5種類に分けられる。内野用といっても、ショート

もっとみる
車窓と少年僕。

車窓と少年僕。

渋沢駅付近を走る列車の窓から見える木々と山々。小田急線渋沢駅付近はスマホの電波が弱く、結局電波が届かなくなって画面からふと目を逸らす。通勤通学のラッシュの時間帯なんかは混んでいるから前なんて見通せないけれど、それ以外の時間帯は前に座っている人も少ないから目の前の景色を窓越しに見ることができる。

思えば電車で外の景色を見なくなったのはいつからだろうか。初めて電車に乗った記憶なんて甚だないけれど、僕

もっとみる
弓を引いてよかったと思う、たった一つのこと

弓を引いてよかったと思う、たった一つのこと

 「高校時代、弓道部だったの?なんか集中力がつきそうだね。」なんて何度言われたことやら。確かに、的を見て弓を引いている最中は集中するのかもしれないけれど、そんなことをいったら野球でピッチャーがキャッチャーミットに投げ込むのと一緒だ。あるいはサッカーのPKとか、バスケのフリースローとか。なんなら、弓道は一回あたり四本しか射ないから、一試合で何百球と投げる投手と比べたら、弓道は集中力を競うスポーツでは

もっとみる