マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事(お気に入り)vol.1

87
お気に入り記事をまとめています。100記事に到達しました。続きは、こちら→ https://note.mu/glocalplus/m/mc79678843aab
運営しているクリエイター

2017年12月の記事一覧

みんなのフォトギャラリー(β)をリリースしました。

みんなのフォトギャラリー(β)をリリースしました。

いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。

本日、noteの新機能「みんなのフォトギャラリー(β)」をリリースしました。

この機能は、他のクリエイターがnoteに投稿した画像を、自分のnoteの記事ページのヘッダ画像として使える機能です。

「みんなのフォトギャラリー(β)」への画像の提供は、だれでも行うことができます。写真が使用された場合は、画像の下に提供クリエイターのnoteへ

もっとみる

2017年間ベスト

☆1〜10位

・Mellow Waves/Cornelius
・Say Goodbye to Memory Den/DYGL
・New Energy/Four Tet
・Cigarettes After Sex

今年はele-king21号にインディ・ロックの年間ベスト6枚を選出しているので、それに上記の4枚を合わせたものが私の年間ベストアルバム10枚です。1枚だけメディアには全く選ばれていな

もっとみる
2017年のりょかちまとめ

2017年のりょかちまとめ

皆様、年末いかがお過ごしでしょうか。

去年、こんなnoteを作ったんです。

2016年、ほんとうにたくさんのことがあり…って書いてあるんだけど、2017年はそれ以上にたくさんのことがあった…!ということで、今年もまとめておこうと思います。今年もFBから引っ張ってきているので、抜け漏れあったら教えてください。

長くなりそうなので先に挨拶しちゃいますが、本年もたくさんの出会いがあり、私史上最高の

もっとみる
人はもう「ブランド」だけでは選ばないという話

人はもう「ブランド」だけでは選ばないという話

みなさんこんにちは、あやにーです。
私は生まれた時からミニーマウスを与えられ、ディズニー映画で言葉を覚え、パークに一人で行くなんて当たり前というほどの、超がつくディズニーオタク(Dオタ)です。

そしてさらに言うなればテーマパーク大好き女でもあります。
テーマパークのために海外へ行くということもあるほど、とにかくテーマパーク好き。

今日、ニュースでこんな情報が。

USJ、9年連続の値上げへ 1

もっとみる
本当に「儲かるブログ」とは

本当に「儲かるブログ」とは

先日、とある会社の営業の方と知り合って、Facebookからその方のブログにたどり着いた。なんでもない日常の気づきを書いただけのシンプルな日記みたいなブログだったのだけど、仕事で会っているときにはわからなかったその人の考えや日常の一端が知れて、次に会ったときは2回目なのに「おお、やっと会えましたね」という妙な嬉しさがあった。

ブログを読むことで、心の距離が縮まったような気がしたのだ。

普通

もっとみる
マウンティングのないMy Favoriteだけの心地よいSNSとは? -noteで語るTumblr-

マウンティングのないMy Favoriteだけの心地よいSNSとは? -noteで語るTumblr-

最近noteが燃えてきた!

選択的夫婦別姓を主張する青野慶久さん
元電通の岸勇希さんのセクハラ・パワハラを告発したはあちゅうさん
そしてその告発に対して謝罪した岸勇希さん

私はそれぞれの主張や内容に関してコメントする立場にありません。
私が違和感を持ったのはこの文言です。

「この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターを支援できます。」

ん?クリエイター?
ブログ

もっとみる

どうして取材をされる人は無料なんでしょう

取材ってありますよね。あれ、どうして「取材をされる人は無料なのか」が常々、疑問なんですね。

例えば、「bar bossaというお店を取材」という場合や、あるいは「林伸次という人が出した本についての取材」であれば、すごく宣伝になるので、それが無料なのは当然だと思います。というか、むしろこちらから「お願いします」って感じです。

そういうのではなくて、例えばこういう取材があるんですね(おもいっきり作

もっとみる
知り合いに頼まれてつい「タダ働き」してしまいがちな人へ(請求下手を克服する方法)

知り合いに頼まれてつい「タダ働き」してしまいがちな人へ(請求下手を克服する方法)

先日、あるクリエイターさんたちの集まりで、何気なく「なんでフリーランスにならないの?」という質問をしたら、複数の人から同じ答えが返ってきた。

「お金の請求をするのが苦手で...」

ついつい相場より安い金額で仕事を受けてしまったり、本来は有料化しなければならないコンサルティングなどを無料でやってしまったりするので、フリーランスは難しいというのだ。

確かにフリーランスでなくても、専門知識やスキル

もっとみる