見出し画像

ピアスの穴に秋風が抜けてゆく。

古い木の甘い匂いが、校舎を纏っている。
ある日の放課後。校庭の喧騒やテニスボールがコートで
跳ねる音に紛れて、聞こえてきたピアノの調べ。

その音に導かれるようにして、重い木の扉をゆっくり開けた。

グランドピアノの前に座って、ピアノを弾いているのは赤坂先生
だった。

ピアノの上にはなぜかピスタチオが一粒だけ乗っかっていた。

気が付くと、グランドピアノのそばまで行っていた。

なぜだかわからないけれど、終わると哀しくなるからおわら
ないでって思いながら聞いていた。

赤坂先生は私が部屋に入ってきたことに気づいて、指は鍵盤の
上のまま視線だけを私に預けて、いらっしゃいの感じで軽く
頭を下げた。 

私もぺこっと無言で会釈した。

言葉も発さないまま赤坂先生と私とピアノがまるで3人いっしょに
いるみたいに、その空間に漂っていた。

そしてピスタチオも一緒に。

頑強そうな陽に焼けた指がまっしろい鍵盤の上をすべってゆく。

右手の指がいそがしく、右に右に移動してゆく。

このまま先生の指がずっと右にいったまま帰ってこなければ、
曲は終わらないのに。

ずっとこのままあの指が右に右に迷子になりますように。
 
一曲が終わるたびに、どうしてこんなに不安を感じてしまうのか、
わからない。

いつだってそうだった。
その日から私は赤坂先生との別れをもう予感していた。

もう何日も放課後音楽室へ通う。

音楽室の扉の前には掃除中の札を掛けておく。

はじめて聞く曲の途中で赤坂先生は指の動きを止めた。

「鴨下、きみ、ピアスしてるだろう」

って耳たぶに視線を放った。

わたしはあわててピアスの穴のあたりを指で隠した。

「ごめんなさい」

なぜかあやまったら先生は笑った。

「俺は風紀委員じゃないからね、っていうかこの曲がピアスって
いうんだよ」

ピアスという曲を弾いてくれた。

雨上がりで気分がいいな
でも空回り中です
空で待ってる君に向かうよ
胸のカウントダウン数えて待ってて

そんな歌詞だった。

赤坂先生が照れながら歌ってくれた。

ピアスを弾いてくれている時ピアノの上のピスタチオが
少しゆれたような気がした。

そして弾き終わった後、赤坂先生がじぶんの耳元を指さした。

私が先生の耳たぶをのぞくと、ちゃんとピアスの穴だけがそこに
あるのがわかった。

先生クビになるよって言って、ふたり笑った。

そして放課後。

先生の指が左に戻りかけていた。

徐々にだけれど。さっきとは違う動きをし始めている。

もうすぐ曲は終わるんだなって思った。

すこしだけこころの準備をしておこう。

最後の一音を引き終ると赤坂先生は、私の顔をみて微笑んだ。

終わったあとの刹那。
ブレスブレスの間。
あっ拍手しなきゃと手をあわせて拍手する。

叩く手の音が、教室の壁や天井に跳ね返って響いてゆく。

「鴨下萌さんと僕は同じ転校生だね」

先生も同じ年に赴任してきたので始業式の日にそう声をかけてくれた。

赤坂先生と初めてした会話を思い出していた。

今日の赤坂先生はすこしだけなにかが違っていた。

「ピアノの鍵盤は88あってね。白鍵と黒鍵をあわせて88。
無限だね。無限だけどこれは音楽が無限じゃなくて、弾いて
いる人が無限なんだなって。音楽は弾けば終わるけど。
人は無限の選択をしながら生きてゆくんだなって」

なんてねって言いながら、それは『海の上のピアニスト』
だという映画のセリフをもじったんだって、照れた。

それからしばらくして赤坂先生は、学校をやめた。

あの映画の話のことが忘れられなくて、私は訳もなく頭の中で
88までの数字を数えるクセがついていた。

88が来るとそこでなにがあっても止める。
そうすることで赤坂先生とつながっている気持ちに
なれるから。

ある春の日の放課後。

私は音楽室へと向かった。
赤坂先生のいない音楽室はとても静かで。

ピアノの鍵盤蓋を開けて私はピスタチオのたくさんの粒を
ひとつずつ白鍵と黒鍵の間に置いて行った。

1からカウントして88までをカウントしおわると
私はちいさな声でつぶやいた。

私もね、学校辞めることにしたんだ。

海の街に引っ越すんだよ。

次はだれにもいじめられませんように。

その時先生が好きだっていっていたラの音の
ピスタチオだけがころんと転げた。

床の上に落ちる時のその微かなピスタチオの音
だけをずっと覚えていたかった。



⇊こちらに参加しています!


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,064件

いつも、笑える方向を目指しています! 面白いもの書いてゆきますね😊