見出し画像

岩松勇人プロデュース@ビジネス本研究所:東京改造計画 堀江貴文 ホリエモン 立花孝志 小池百合子 都知事選

【東京改造計画】はこんなあなたのための書籍です。

●コロナ時代に不安を感じる人
●今の教育制度に疑問を感じる人
●都政の政策論についての意見を交わしたい人
●未来の生き方について考えたい人
●未来のために立ち上がりたい人

【東京改造計画 の目次】

第1章 経済
第2章 教育・社会保障
第3章 新型コロナウイルス対策
第4章 都政
第5章 東京都を世界一の暇つぶしに

アニメーションで解説はコチラ👇

チャンネル登録はコチラ

動画を観る時間がない方に、イラストと文章で解説👇

スクリーンショット 2020-06-12 0.08.12


【要約】
今回は、
堀江貴文さんの最新刊「東京改造計画」
という本を解説します。

本書の冒頭から、小池百合子都知事の
今までの4年間をバッサリと批判しています。

前回の選挙で掲げたマニフェストを
実行できていないにも関わらず、
都知事はどこ吹く風で平気な顔をしている。

選挙に勝ちたいだけの自己保身の政治家が
当選したところで、思い切ったことなんて
できるはずがない。

彼女は東京大改革宣言と銘打って、
7つのゼロを公約にしました。

スクリーンショット 2020-06-12 0.08.24

待機児童ゼロ
残業ゼロ
満員電車ゼロ
ペット殺処分ゼロ
介護離職ゼロ
都道電柱ゼロ
多摩格差ゼロ

これだけ大風呂敷を広げておきながら
ろくにゼロが実現していないことに
呆れ返るばかりです。

スクリーンショット 2020-06-12 0.09.00

実現の兆しはなく、言いっ放しの
公約がどうなったのか検証されない
政治家は随分とお気楽な商売だと語られています。

この本の結論は、

スクリーンショット 2020-06-12 0.09.12

というホリエモンの強いメッセージです。

しかし、小池都政は悪い側面だけではありません。
Yahoo! JAPANの社長だった宮坂学さんを
副知事に抜擢したことは珍しくいい人事でした。

スクリーンショット 2020-06-12 0.09.29

でも肝心の都知事が及び腰になっているせいで、
彼女が当初掲げていた数多くのマニフェスト
はまるで前進していません。

せっかく日本屈指の懐刀(ふところがたな)
を擁しているのに、彼女は人材の無駄遣い
によって国益を損なっている。

愚かなバカ殿がトップに居座っていると、
宮坂さんのような人材がフル稼働しない。

彼女が4年間都知事を務めていたせいで、
都民はとてつもない大損をしているんだと
堀江ブシが炸裂しています。

本書は、経済、教育・社会保障、
新型コロナウイルス対策、都政、未来の生き方
の5つの項目についてホリエモンの
37の提言が解説されています。

これらの5項目について、
あなたにとってもよりわかりやすい
理想的だと感じた提言を1つ
ピックアップして解説していきます。

スクリーンショット 2020-06-12 0.10.06

1 本当の渋滞ゼロ
2 正解を教えない教育
3 経済活動を再開せよ
4 今こそネット選挙を導入せよ
5 生活コストを限りなくゼロに近づける

スクリーンショット 2020-06-12 0.09.47

全部で5つ解説することになりますので、
各提言はより簡潔にまとめていきます。
それでは順に解説していきます。

スクリーンショット 2020-06-12 0.10.06

1 本当の渋滞ゼロ

まずは経済面です。
なぜ政治家はビジネスが下手なのか。
それは、自分の手で商売をしたことがないから。

ホリエモンが実業家として
東京を経営したらどうなるのかを考えてみた
という内容になっています。

タクシーに乗ると東京都心の道路は
いつも渋滞しています。
渋滞のせいで無駄に時間を使わされる
損失は計り知れません。

ホリエモンに限らず都民一人一人の
時間こそが価値です。
悠長に渋滞を容認しているような
都市ではいけません。

では、どうすれば渋滞を解消できるのか。
答えは超簡単です。
ダイナミックプライシング(価格変動設定)
を導入すればいいんです。

要は混雑時には料金が自動的に高くなるようにすること。
需要に応じて価格を少し変えてやればいいんです。

スクリーンショット 2020-06-12 0.10.24

混雑時には400〜500円、
ワンコインにプラスアルファした程度の
金額を上乗せするだけで、
渋滞はうんと緩和できるんです。

小池都政ではオリンピック期間中に
導入する予定があったそうですが、
平常時にやらなければ一般庶民にとって
意味がありません。

スクリーンショット 2020-06-12 0.10.38

ETC車両検知器を大量に増設して、
東京の各所でダイナミックプライシング
を可能にする。

ETCを搭載していない車は首都高に入らせない。
東京ではETC設置を義務化する。
こうすることで渋滞は解消されていきます。

でも庶民にとっては1000円、2000円
の違いは死活問題でもあります。
「金持ちだけスイスイ走れればいいのか」
というクレーマーも出てくるでしょう。

そこでホリエモンはクレーマーに問いかけます。
「君たちはそんなに渋滞が好きなのか?」と。

スクリーンショット 2020-06-12 0.11.01

2 正解を教えない教育

東京、そして日本の教育・社会保障は
まるで進化していません。
いつまで戦後スタイルでやっているのか
あきれ返ってしまうほどです。

今は新型コロナウイルスの影響で、
急速な変化を迫られています。
今こそカビの生えたシステムを破壊して、
新しいものに生まれ変わらせよう。

まずは授業のスタイル。
もはや全国の先生に同じ授業を
させる必要はありません。

小中学校では授業をオンライン化させるべき。

授業、生活指導、いじめ問題、
モンスターペアレントなど、
ただでさえブラック労働、長時間労働で
疲弊している教員の負担を大幅に軽減できます。

オンライン授業では例えば「今でしょ」で
お馴染みの林修先生の授業を動画撮影して配信する。

日本一教え方がうまい林先生の授業を
オンラインで受けた方がよっぽど学びになります。

計算ドリルをひたすらやらせたり、
テストで高い点を取らせる目的の
暗記主体の知識詰め込み型教育は
もはやなんの意味もありません。

スマホで正解はすぐに検索できます。

スクリーンショット 2020-06-12 0.11.30

今の時代に求められているのは、
正解を覚える教育ではなく、
自分の頭で考える教育なんです。

興味と関心を惹く教え方をすれば、
子供達は目を輝かせて自分の頭で
考え始めます。

高校時代、化学の元素記号を
水兵リーベ僕の船で覚えさせられた
人は非常に多いのではないでしょうか。

こんなものをお経のように唱えたところで、
誰も化学に対する興味を持ちません。

水兵リーベのリーはリチウム。
「リチウムイオン電池はスマホに
 使われているんだよ」
と教えてあげるだけで興味の持ち方はまるで違います。

リチウムってなに?
と授業に取り組む姿勢も変わってきます。

スクリーンショット 2020-06-12 0.11.43

3 経済活動を再開せよ

次は新型コロナウイルス対策についての提言です。

目に見えないウイルスに恐れおののき、
「ウイルスがゼロになるまで戦い続ける」
なんて果てしない消耗戦に突入すれば、
経済活動がストップして産業が全滅します。

なんでもかんでも自粛では、
コロナウイルスで死ぬよりも、
自殺者の方が増えてしまいます。

重要なのは、
ゼロリスク信仰のせいでがんじがらめに
なるのではなく、
「ウイルスを正しく恐れる」
という基本から外れないこと。

スクリーンショット 2020-06-12 0.11.55

2020年2月26日
安倍首相は大規模なイベント開催への
自粛を全国に呼びかけました。

イベント中止によって発生する莫大な損失は、
誰も補償してくれません。

スクリーンショット 2020-06-12 0.12.09

こんなことをクソ真面目にやってたら
日本のエンタメ産業は全滅してしまう。

コロナウイルスを正しく理解していれば、
3密(密閉、密集、密接)の条件の他に、
高齢者や基礎疾患がある人を巻き込まない
限りは基本的に自粛する必要はありません。

スクリーンショット 2020-06-12 0.12.23

イベントが次々と中止される中、
3月22日名古屋でホリエモン祭を開催。

この時はここまでやるかと思うほど
徹底的にあらゆる対策をしたそうです。

入場者にはアルコール消毒、
マスクを配布して装着してもらう。

会場は換気をしまくって空気がこもらないようにする。
イベントの合間に消毒ターイム
と声をかけて全員で消毒。

客席は1メートルずつ間隔をあけて、
食事はパックで密閉して全部フタをつける。
当日は体温測定してもらい、
微熱の場合は入場を断る。

万が一感染者が出た場合は、
爆速で連絡が取れるように名簿を作成。
ここまで対策をすればリスクは
限りなくゼロに近づきます。

スクリーンショット 2020-06-12 0.12.38

3密にならなけらばリスクは低いのに、
コロナ警察まで出現して
集団ヒステリーを起こしている。

年代別死亡者を見ると60代以上が9割。
現役世代が死亡するリスクはほとんどない。
むしろ積極的に働いたほうがいいんです。

政治家が言えないならホリエモンが言います。
過剰な自粛はやめて経済を再開せよ。

スクリーンショット 2020-06-12 0.12.56

4 今こそネット選挙を導入せよ

東京の政治は、まるで時代遅れの大企業。
まずは東京都が徹底的にテレワークを
導入して、お手本を見せるべきです。

6月18日に東京都知事選挙が告示されます。
新型コロナウイルスでみんながパニックに
陥ってる今、ネット選挙導入のチャンスです。

スクリーンショット 2020-06-12 0.13.07

事前投票では地域の区民センターで実施され、
何百人、何千人という有権者が出入りします。

投票当日は、小学校の体育館に朝から行列。
投票権をもらう時は係の人と短い会話もあります。
3密の要件が全て揃ってしまっています。

スクリーンショット 2020-06-12 0.13.23

紙を直接手渡され、誰が触ったかわからない
鉛筆を握って名前を記入する。

投票を締め切った後は、
様々なウイルスが付着している紙を
わらわらと掴みながら開票する。

こんなアナログ極まりない選挙は、
いい加減にやり方を変えるべきです。

しかし、こう発言すると、
「公職選挙法を改正するための手続きに
 時間がかかる」
という言い訳が出てくることは容易に想像できる。

ならば東京都知事選挙に限っては、
ネット選挙へ舵をとるべきです。

こういう絶好のタイミングでネット選挙が
できなければ、いつまで経っても
変化することはできません。

あなたもおかしいと思いませんか?

3密がダメ!緊急事態宣言!自粛せよ!
と言いながら従来通りのアナログ選挙
を実施するのは矛盾していますよね?

あなたはこのままでいいと思いますか?

スクリーンショット 2020-06-12 0.13.40

5 生活コストを限りなくゼロに近づける

東京を改造して何を実現するのか。
それは、都民一人一人が
「未来の生き方」をできるようにすること。

私たちはそろそろ労働やお金から
解放されていいんです。
自分の好きなことややりたいことに没頭し、
遊ぶように生きていこいう。

ホリエモンは東京を世界一の暇つぶし都市
にしたいんだと力強く語っています。

実現するためには、
東京で暮らす人の生活コストは下げるべき。

全国の空き家はすでに849万戸もあります。
ならば空き家を有効活用すべきではないでしょうか。

スクリーンショット 2020-06-12 0.13.54

家賃が限りなくゼロで住める
「都営シェアハウス」をあちこちに開設して、
働かなくても遊んで暮らせる
若者の居場所を作る。

AIとロボットの技術が進めば進むほど、
人間が汗水垂らして働かなくても
機械が働いてくれるようになります。

そうなった時に、いかに充実した
暇つぶしができるかがポイントです。

もはや衣食住のために働く必要はありません。
生きるためのコストはいくらでも下げられます。

スクリーンショット 2020-06-12 0.14.10

「仕事が遊び、仕事が暇つぶし」
そんな幸福度の高い生き方を
実現するためのセーフティーネットを充実させる。

遊んで遊んで遊びまくる。
何かにはまって没頭する。
その熱が周りを巻き込み、結果として
ビジネスにもなります。

YouTuberはその典型です。
もう、食うためだけの仕事はしなくていいんです。


それでは最後におさらいしましょう。

スクリーンショット 2020-06-12 0.14.25

1 本当の渋滞ゼロ

渋滞を緩和するには、ETC車両検知器を増設して
ダイナミックプライシング(価格変動設定)
を導入すればいいんです。

ホリエモンに限らず都民一人一人の
時間こそが価値です。

2 正解を教えない教育

スマホで正解はすぐに検索できます。

今の時代に求められているのは、
正解を覚える教育ではなく、
自分の頭で考える教育です。

3 経済活動を再開せよ

3密(密閉、密集、密接)の条件の他に、
高齢者や基礎疾患がある人を巻き込まない
限りは自粛する必要はありません。

現役世代の死亡リスクも低いので、
経済活動を再開しましょう。

4 今こそネット選挙を導入せよ

投票当日は、小学校の体育館に朝から行列。
今の選挙の投開票スタイルは、
3密の要件が全て揃ってしまっています。

ネット選挙導入を今やらなければ永遠に変わりません。

5 生活コストを限りなくゼロに近づける

東京を改造して、都民一人一人が
「未来の生き方」をできるようにするべき。

生活コストを下げて
遊びや趣味をビジネスに変えていく
ということがこれからの時代に求められます。

著者について 堀江貴文
1972年10月29日、福岡県生まれ。
現在はロケットエンジン開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等 様々な分野で活動する。会員制オンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校(HIU)』では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開している。著書『多動力』『時間革命』『120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた』など

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?