投資詐欺で1300万円失った夫を持つ妻

堅実な夫がまさかのロマンス詐欺の餌食になり、被害額が1300万円!しかも、まさかまさか…

投資詐欺で1300万円失った夫を持つ妻

堅実な夫がまさかのロマンス詐欺の餌食になり、被害額が1300万円!しかも、まさかまさかの借金1000万円😇 借金完済目指してドタバタしながら前に進む夫婦の日常を綴っております😇

最近の記事

まさかまさかの二次被害未遂!?

夫が投資詐欺被害に遭い、1300万円もの大金を奪われました。 およそ1000万円の負債を抱え、夫婦ふたりでの再スタート。 こんな状況だけど、こんな状況だからこそ前を向いて歩くしかない! お金を奪われても、幸せまで奪われてたまるか! これを乗り切って、もっとパワーアップした自分になってやる! そう心に誓い、二人で明るく楽しく試練を乗り越えると決めた夫婦の日常を綴っていきます。 ================================== 【前回のお話】

    • まさかの”幸せ”にむせび泣く

      夫が投資詐欺被害に遭い、1300万円もの大金を奪われました。 およそ1000万円の負債を抱え、夫婦ふたりでの再スタート。 こんな状況だけど、こんな状況だからこそ前を向いて歩くしかない! お金を奪われても、幸せまで奪われてたまるか! これを乗り切って、もっとパワーアップした自分になってやる! そう心に誓い、夫婦二人で明るく楽しく試練を乗り越えると決めたライターの日常を綴っていきます。 ================================== 【前回のお

      • 私を救った黒歴史 その②

        夫が投資詐欺被害に遭い、1300万円もの大金を奪われました。 およそ1000万円の負債を抱え、夫婦ふたりでの再スタート。 こんな状況だけど、こんな状況だからこそ前を向いて歩くしかない! お金を奪われても、幸せまで奪われてたまるか! これを乗り切って、もっとパワーアップした自分になってやる! そう心に誓い、夫婦二人で明るく楽しく試練を乗り越えると決めたライターの日常を綴っていきます。 ================================== 【前回のお

        • 私を救った黒歴史 その①

          夫が投資詐欺被害に遭い、1300万円もの大金を奪われました。 およそ1000万円の負債を抱え、夫婦ふたりでの再スタート。 こんな状況だけど、こんな状況だからこそ前を向いて歩くしかない! お金を奪われても、幸せまで奪われてたまるか! これを乗り切って、もっとパワーアップした自分になってやる! そう心に誓い、夫婦二人で明るく楽しく試練を乗り越えると決めたライターの日常を綴っていきます。 ================================== 【前回のお

        まさかまさかの二次被害未遂!?

          人生を変える知らせは、ある日突然やってきた

          夫が投資詐欺被害に遭い、1300万円もの大金を奪われました。 およそ1000万円の負債を抱え、夫婦ふたりでの再スタート。 こんな状況だけど、こんな状況だからこそ前を向いて歩くしかない! お金を奪われても、幸せまで奪われてたまるか! これを乗り切って、もっとパワーアップした自分になってやる! そう心に誓い、夫婦二人で明るく楽しく試練を乗り越えると決めたライターの日常を綴っていきます。 ================================== 人生を大き

          人生を変える知らせは、ある日突然やってきた

          夫が投資詐欺に遭って、1300万円騙しとられました

          大分お久しぶりの投稿が、とんだタイトルになってしまいました🤣 「アクセス数稼ぐために嘘ついてんでしょ~?」 と思ったそこのアナタ それならどんなによかったことか…!🤣 全く冗談ではなく、まじめに 夫が投資詐欺被害に遭いまして😇 被害額はなんと、1300万円超。。。 (いろいろ調べてみたところ、現在巷で横行している”ロマンス詐欺”の手口っぽい。夫はロマンスするつもりはなかったらしいけどw) しかも お金を借り入れて投資しており、借金総額が1000万ほど。。。

          夫が投資詐欺に遭って、1300万円騙しとられました

          全身で、生きている。

          わたしはずっと、自分はつまらない人間だと思って生きてきた。 良くも悪くも、「偏りがない」から。 すっごく嫌いなこともないし、大抵のことはそれなりにできる でも、 すっごく好きなこともないし、めちゃめちゃ秀でたものがあるわけでもない わたしにとっての「面白い」は、突き抜けていることだったから、 そんな偏りのない自分を、 なんの取り柄もない、つまらない人間だと思っていた。 中途半端な自分を変えたいと思って、 何か突き抜けたものを持ちたくて、 何かを身につけよう

          悔しくて大泣きした日

          わたしが文章の道を志したのは、言葉の力に何度も感動させられたからだった。 大好きなアーティストの曲の歌詞を反芻して感動したり、本の中の一文に感動したり… 書き言葉でも話し言葉でも、言葉選びが丁寧な人、美しい言葉を紡ぐ人に会うとすごく感動するし、自分もそういう人でありたいと思う。 言葉の意味を細かく調べることも大好きだ。 一つの言葉に対して、いろんな辞書を引いて調べることで、より鮮明にその言葉を理解することができる。 その言葉の持つ色、雰囲気、柔らかさや鋭さ。 こち

          2020年を振り返って

          私は今まで、その1年を振り返るということをしてこなかった。 でも、今年はいろんなことがありすぎたからか、なんとなく整理しておきたい気持ちになった。 またいつか自分を振り返るときのために、ここに記録しておきたいと思う。 *************** 2020年1月部署の中での担当が変わった。 4月に異動してきたばかりで、その時引き継いだ仕事を必死に覚え、やっと慣れてきた頃だった。 周りの人には全くそんなそぶりを見せることはしなかったけど、正直不安しかなかった。

          選ぶということ

          今の自分は、選ばないものを選んださきにあるもの 自分の前にある無限の可能性から、たった一つの可能性を除いた全てを切り捨てていった先にあるもの いま、私の隣には夫がいるけれど それは、私がそれまでに出会った誰とも結婚しなかったからであり、 夫がそれまで出会った誰とも、結婚しなかったからである 自分で選んでいると思っていないことでさえも 実は選択の先にあった結果に過ぎない 自分の選択と、誰かの選択が重なり合った結果なのである この世の全ては、選択で出来ている 自

          落ち切る

          このところ、しばらく調子が悪かった。 とにかく気力がない。 やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、身体が動かない。 いざやってみても、全然思考が働かない。 できなくて気持ちは焦る一方。 けど、焦ったからと言って身が入るわけでもなく、全然作業は進まない。 それでも誤魔化し誤魔化しなんとかやっていたけど、身体から強制的にストップがかかった。 風邪をひいて、丸2日寝込むことになったのだ。 咳が出るとか、熱が出るとか、強い症状が出たわけではないけど、布団から起き上

          隣の芝生は青く見える

          普段あまり人をシャットアウトしないわたしだけれど、限界だった。 わたしが幸せなのだと、相手の基準で勝手にジャッジされたことが、決めつけたまま話されることが、どうしても受け入れられなかった。 私たちは無意識のうちに、常になにかを比較しながら生きている。 自分と他人を比べる。 自分と、「こうあるべき」理想像を比べる。 他人同士を比較する。 常識と比べる。 比べて、自分の価値観で勝ち負けを決めて、羨ましがったり、惨めな気持ちになったり、勝ち誇った気持ちになったりする。

          生きるテンポ

          ここ最近、ありがたいことに仕事が増え、忙しい日々を過ごしていた。 自分の夢で、憧れで、好きで始めた「書く」という仕事。 自分の文章が誰かの目に留まって、褒めてもらえて、それでお金をいただける。文章を書いてほしいと言ってもらえる。 そんな幸せなことが現実になるなんて、昨年の今頃は考えたこともなかった。 でも、幸せな現実を手に入れたはずなのに、ここ最近は正直苦しかった。 やらなきゃいけないことが山積みで、その現実を目の当たりにするだけで、プレッシャーで押しつぶされそうに

          わたしにとっての幸せ

          「日常生活の中にある小さな幸せに気づけると、幸せでいられる」みたいな言葉を、昔から何度も耳にしてきた。 何度聞いても、正直ピンときたことがなかった。 「お金がある」「人に誇れる仕事がある」「贅沢な暮らしができる」 状態になることがわたしにとっての幸せで、今はまだその状態に達していないから、幸せじゃないのはしょうがないんだ、と思っていた。 だから、幸せになるために頑張った。 どんなにしんどくても、疲れ切っても、その先に幸せがあると信じていたから、頑張り続けた。 でも

          相手の期待に応えることについて考える

          自分の人生を振り返ってみると、「他人の期待や希望を叶えることを目標にしてきた人生だったな」と思う。 私は生まれつき共感力が強く、人の気持ちに敏感である。 その性質のためか、「期待してるよ」とか、「こうしてほしい」と明確に言われないときでも、会話の端々から他人の「期待」や「希望」を無意識のうちに感じ取っていることがある。 私は人の役に立っていると実感できる瞬間が好きなので、人の「期待」や「希望」に気づくと、「叶えてあげたい」という気持ちになる。 そして、これまた無意識の

          相手の期待に応えることについて考える

          共感力が強すぎてつらいこと

          私は自分が敏感で繊細であることを5年前くらいに自覚し、いろいろと本を読んでいたら、HSPという概念に出会った。 そこに書いてあることは「これ、全部私のことじゃないか…!」と思うことばかり。 物理的な刺激(音、におい、光)に弱い。共感力が強く、人の感情に敏感で、影響を受けやすい。 繊細であることによってすごく幸せな瞬間を深く味わえることもあるのだけれど、結構しんどい思いをすることも多い。 今日がまさにそんな日だった。 今日の夫は体調が優れないらしく、なんだかイライラし

          共感力が強すぎてつらいこと