ぶんちゃん

テレビ無し生活10年以上。ボードゲームが着実に増えています。料理、読書、手芸、研究、実…

ぶんちゃん

テレビ無し生活10年以上。ボードゲームが着実に増えています。料理、読書、手芸、研究、実験、ベトナム大好き。

マガジン

  • ボードゲームマガジン@西野亮廣エンタメ研究所

    • 137本

    西野亮廣エンタメ研究所のメンバーで、ボードゲームの紹介リレーをしています。一緒にゲームを紹介してくれる方募集してます。

記事一覧

【絵本】ウサギ

ウサギの話かと思ったら、現地人と侵略者のお話のようだった。人間の一人として心が痛くなる。 独特な絵も絵画のように楽しめる。 #ウサギ #ジョンマーズデン #ショーンタ

3

【本】100回泣くこと

淡々と描かれる日常が少しくすぐったくも美しく、理想的なカップル。そこに突如現れる強敵。抗がん剤治療というものについて考えさせられる。 #100回泣くこと #中村航

2

【本】アヒルと鴨のコインロッカー

時系列が飛ぶ話は頭がこんがらがって苦手なので最初はスローペースで読んでいたが、ラストは先が気になって一気読み。完全に騙されていたし、悲しい結末だった。あの時こう…

2

【本】クジラアタマの王様

夢で会ったと言う男が近付いて来た!夢の中で3人で戦っているのだという。夢と現実の狭間で揺れる主人公。夢が表しているものとは!? 感染者が出始めた頃の世間のざわめ…

2

【本】ツナグ 想い人の心得

死者との面会をツナグ使者。使者にとっても生者にとっても一度きり二人きりでしか面会できない。子を不慮の事故で亡くした両親や幼い頃に離婚した父に面会を申し出る息子な…

3

【本】母性

母への承認欲求が強く、娘へ無償の愛を注げなかった、そんな母娘の物語。母に褒められたい一心で娘をいい子に育てようとする。娘はそんな母をどう思っていたのか。母の手記…

4

【本】正欲

ものすごく考えさせられる一冊。私はよく「どういう気持ちなのかな」と考えることがあるけど、そんなものでは片付けられない想像を超えるものを感じた。エピローグで語られ…

3

【絵本】ぼくはくまのままでいたかったのに••••••

熊が冬眠から目覚めると木々は切り倒され工場が出来ていた…熊を見つけた工場の職長は「とっとと仕事につけ」と言う。人事課長も副工場長も工場長も社長もみんな!熊は作業…

1

【絵本】あめのひのぼうけん

毎日雨でつまらないあっちゃんがいいことを思い付いた!目覚まし時計、扇風機、傘、鍋…色々集めて組み立てたらヘリコプターの出来上がり。家の中の冒険に出発です。 いつ…

1

【絵本】る

しりとりの“る”が出てこなかったしりとり博士。“る”を探しに出かけると“る”のつく言葉がたくさん!どこまでしりとりに使えるか分からないけど80以上もあるので覚え…

【本】町長選挙

小さな島を二分する町長選挙ですら健全な方向に進められるなんて、さすが伊良部先生!敬老会のご婦人方も島の子ども達も懐く伊良部。意図してないにしてもすごい。 若きI…

1

【本】空中ブランコ

今作も精神科医伊良部のはちゃめちゃな治療に振り回され、楽しい一冊だった。義父で上司のカツラを取りたり衝動に駆られる男の治療は「金王神社」の看板にペンキで点を加え…

2

【本】タブレット・チルドレン

教育委員会が試験的に導入した校外学習プログラムにより、中学生がペアを組んでタブレット上で子育てをするー どうなることかと思えば子どもたちの気持ちの変化を感じられ…

2

【本】ジェントルマン

ユメの一人語りで始まり、終わる。誰から見てもジェントルマンな漱太郎の裏の顔を知ってから彼に恋し、彼の懺悔室として半生を過ごしたユメの物語。辛く切なく悲しい。 レ…

【本】魔法使いは完全犯罪の夢を見るか?

魔法使いマリィの周りで起こる殺人事件を、刑事小山田とマリィのコンビで解決していく。魔法使いだけど事件解決の魔法が使えるわけでもなく、試行錯誤していく様が面白い。…

【本】怪奇小説集「怖」の巻

古い作品で聞き慣れない言葉や差別用語も出てくるが、読みにくさは感じなかった。むしろ、昭和の家庭はこんなだったよね、と(実際に体験したわけでもないのに)懐かしさを…

2
【絵本】ウサギ

【絵本】ウサギ

ウサギの話かと思ったら、現地人と侵略者のお話のようだった。人間の一人として心が痛くなる。
独特な絵も絵画のように楽しめる。
#ウサギ #ジョンマーズデン #ショーンタン #岸本佐知子

【本】100回泣くこと

【本】100回泣くこと

淡々と描かれる日常が少しくすぐったくも美しく、理想的なカップル。そこに突如現れる強敵。抗がん剤治療というものについて考えさせられる。 #100回泣くこと #中村航

【本】アヒルと鴨のコインロッカー

【本】アヒルと鴨のコインロッカー

時系列が飛ぶ話は頭がこんがらがって苦手なので最初はスローペースで読んでいたが、ラストは先が気になって一気読み。完全に騙されていたし、悲しい結末だった。あの時こうしていれば・・・その時のベストを尽くした結果なのかもしれないけど、やっぱりどうになならなかったのか悔やまれる。
#アヒルと鴨のコインロッカー #伊坂幸太郎

【本】クジラアタマの王様

【本】クジラアタマの王様

夢で会ったと言う男が近付いて来た!夢の中で3人で戦っているのだという。夢と現実の狭間で揺れる主人公。夢が表しているものとは!?
感染者が出始めた頃の世間のざわめき、騒動、薬のこと…2019年に出版された今作だがコロナの予言のようで怖いくらいだった。
#クジラアタマの王様 #伊坂幸太郎

【本】ツナグ 想い人の心得

【本】ツナグ 想い人の心得

死者との面会をツナグ使者。使者にとっても生者にとっても一度きり二人きりでしか面会できない。子を不慮の事故で亡くした両親や幼い頃に離婚した父に面会を申し出る息子など、涙なくしては読めない一冊だった。

感想を書こうと検索して続編と知った。一作目も読んでみよう。
#ツナグ想い人の心得 #辻村深月 #ツナグ

【本】母性

【本】母性

母への承認欲求が強く、娘へ無償の愛を注げなかった、そんな母娘の物語。母に褒められたい一心で娘をいい子に育てようとする。娘はそんな母をどう思っていたのか。母の手記と娘の回想からみえる気持ちのすれ違いに、人の心は親子ですら簡単には読めないことを実感する。
あれ?一軒家からいつ県営住宅に引っ越した?と、読み終わっても分からない所がいくつかあったのでネタバレサイトで確認してようやく理解。
#母性 #湊か

もっとみる
【本】正欲

【本】正欲

ものすごく考えさせられる一冊。私はよく「どういう気持ちなのかな」と考えることがあるけど、そんなものでは片付けられない想像を超えるものを感じた。エピローグで語られる事件は読み進める内に全く別物に。彼らが救われる世の中になりますように…
#正欲 #朝井リョウ

【絵本】ぼくはくまのままでいたかったのに••••••

【絵本】ぼくはくまのままでいたかったのに••••••

熊が冬眠から目覚めると木々は切り倒され工場が出来ていた…熊を見つけた工場の職長は「とっとと仕事につけ」と言う。人事課長も副工場長も工場長も社長もみんな!熊は作業着を着て髭を剃ってタイムレコーダーを押す毎日を送るが、冬が近付くと眠くて眠くて…
くすっと笑えるけど、ちょっと悲しい熊のお話。
#ぼくはくまのままでいたかったのに ••••••

【絵本】あめのひのぼうけん

【絵本】あめのひのぼうけん

毎日雨でつまらないあっちゃんがいいことを思い付いた!目覚まし時計、扇風機、傘、鍋…色々集めて組み立てたらヘリコプターの出来上がり。家の中の冒険に出発です。
いつもの景色が特別になる、わくわく楽しい絵本。
#あめのひのぼうけん #森洋子

【絵本】る

【絵本】る

しりとりの“る”が出てこなかったしりとり博士。“る”を探しに出かけると“る”のつく言葉がたくさん!どこまでしりとりに使えるか分からないけど80以上もあるので覚えておけばしりとりに勝てる事間違いなし!とても楽しい絵本。
#る #さいとうしのぶ

【本】町長選挙

【本】町長選挙

小さな島を二分する町長選挙ですら健全な方向に進められるなんて、さすが伊良部先生!敬老会のご婦人方も島の子ども達も懐く伊良部。意図してないにしてもすごい。
若きIT長者はひらがなを書けなくなってしまうがその治療はまさかの保育園訪問!?今回も楽しい一冊でした。
#町長選挙 #奥田英朗

【本】空中ブランコ

【本】空中ブランコ

今作も精神科医伊良部のはちゃめちゃな治療に振り回され、楽しい一冊だった。義父で上司のカツラを取りたり衝動に駆られる男の治療は「金王神社」の看板にペンキで点を加えるというもの。すべての治療が破天荒で、でも理にかなってる気がして、尊敬してきてしまう。 #空中ブランコ #奥田英朗

【本】タブレット・チルドレン

【本】タブレット・チルドレン

教育委員会が試験的に導入した校外学習プログラムにより、中学生がペアを組んでタブレット上で子育てをするー
どうなることかと思えば子どもたちの気持ちの変化を感じられて面白かった。ラストは子どもの気持ちにもお母さんの気持ちにも感情移入してしまい、泣いた。 #タブレットチルドレン #村上しいこ

【本】ジェントルマン

【本】ジェントルマン

ユメの一人語りで始まり、終わる。誰から見てもジェントルマンな漱太郎の裏の顔を知ってから彼に恋し、彼の懺悔室として半生を過ごしたユメの物語。辛く切なく悲しい。
レイプ、自殺、動物虐待なども出て来るので苦手な人は見ない方がいいかも。 #ジェントルマン #山田詠美

【本】魔法使いは完全犯罪の夢を見るか?

【本】魔法使いは完全犯罪の夢を見るか?

魔法使いマリィの周りで起こる殺人事件を、刑事小山田とマリィのコンビで解決していく。魔法使いだけど事件解決の魔法が使えるわけでもなく、試行錯誤していく様が面白い。惚れっぽい椿木警部の言動にも注目。 #魔法使いは完全犯罪の夢を見るか#東川篤哉

【本】怪奇小説集「怖」の巻

【本】怪奇小説集「怖」の巻

古い作品で聞き慣れない言葉や差別用語も出てくるが、読みにくさは感じなかった。むしろ、昭和の家庭はこんなだったよね、と(実際に体験したわけでもないのに)懐かしさを感じた。夫に家計簿をチェックされ、雑費を抑えろ、電気代が水道代がもったいないと小言を言われ続けた妻の末路は残念だった。
#怪奇小説集 #「怖」の巻 #遠藤周作