見出し画像

『お出かけ できたり』、“ネットで観れたり”、どっちも素晴らしいネ🥰

“雨ね、もう梅雨かしら?”

#寝起きの気分    #153日目  


先日、ぷいっと、めんたいパークに行き、


その勢いで、ずっと行きたかった、水戸芸術館にも行けた(うれし〜い♡)

のですが、
『もうすぐ梅雨になるので、その前に、お出かけしよう』
と思ってたから、おもい切って、行けました❣️


水戸芸術館は、

昔パンフレットをみて、主にヴィジュアルに惹かれ
「いつか ここに行きたい。行こう!」と、トキメいた✨

その目玉となっていたのが、シンボル塔。

[何コレ?]こっ、ここに行ってみたい!

と、本能的に惹きつけられたのは間違いないが、この塔について、深くは考えていなかった(本能とは、そういうものかもしれない)。


実際、行ってみると・・・

塔の中に入れ、エレベーターで上まで行けると知る。

“そりゃあもう、のぼってみよー”
 と、ワクワク🎶


そう、私はタワーとか、展望台系、観ると、確実に昇ってみたくなる!

結構、行く先々で見かけると、昇ってるが、ここはまず、違った。
見た目も「へぇ、ここ昇れるんだ?」というフォルム。
昇れると想えない(発想がなかった)。


スタッフの方に伺うと、この独特のフォルムは
「遺伝子をイメージしている」とのこと。

いざ、エレベーターに乗り、最上階まで昇り(100メートルとの事でしたが、乗車時間は、結構長く感じました)

扉が開くと、宇宙船の中みたいで、感動❣️

「ほっほ〜っ、中はこうなってるのネェ〜✨」とコーフン!!
この丸い窓から、展望できるという

他のどことも違うスタイルで、びっくり~❣️

奥に青く輝くのは『太平洋』&とてもアーバンな水戸

ポストカードみたい✨

沢山の窓は、それぞれ、すっごい、映え〜で、
とても綺麗でした


外側から観て、中が一体どうなってるのか、ちょっと『謎?』な、このタワー

「ほほぉ〜ん、こうなっていたのか〜」

これは、実際行ってみないと分からない


 

昔、ゲーム会社をやっていた友人が、言った。


「うちのクリエイターたちには、できるだけ、二時的な情報じゃなくて、一時的な情報を観にいくように推している」

その頃はまだ、今ほど、ネットが当たり前の時代でも、ましてやスマホなんて ない時代だったけど、

確かに、
・パンフレットで二時的な情報を観てるのと、
・実際行ってみての体感は、
大違いだ!

(どっちが良いとか、わるい、では無く、どちらも素晴らしく、役割が違う)


今は例えば、物理的に移動がむずかしいような 遠い世界の地のことも、ネット動画等で、どこに居ても、ラクラク擬似体験できる、豊かなサイバー時代。
それも、すごくいい事、有り難い事。

だし、もし、実際そこに行く事ができるなら、動画だけでは伝わらない、空気感に包まれ、においや、全部を体感、味わうことも、ステキ✨

共に、素晴らしいな!


世界は、まだまだ未知にあふれ、ワクワク、豊かさの宝庫✨


発展し続ける技術と、

今、こうして、この美しい地球に生まれてきて、
それを感じ、味わうことができる私たち
・・・・すべてに、あふれる感謝でいっぱいです🥰







#スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#雨の日をたのしく

16,546件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?