見出し画像

読書日記.5「ふたりのきほん100」

Instagramでこの本を見つけ、”i”については考えたことがあっても、”we”については立ち止まって思いを巡らせたことはないなと思い、この本を読みました。

ふたりのきほん100 https://amzn.asia/d/3nEsxBw


この本は、
(1) わたしからあなたへ
(2) ふたりのための
(3) あなたのきほん100
という章立てでなりたっています。

(1) わたしからあなたへで、ハッとさせられた文章をいくつかご紹介します。

ともに生きる; ふたりで何を築いていくのか…
「わたしはこう」が強すぎると、ずっとわたしのまま
「まあ、すてき」からこれからを考える
先に行かない。あなたの歩調に合わせる
苦しい体験が「愛するとは何か」という問いを解き明かすヒントに

次に、(2) ふたりのためので、いくつか気づきがあったフレーズをご紹介します。

「どんな人間になりたいのか」をお互い語り合う
いつでも話を聞いてもらうのは、絶大な安心感
どんなときも一歩前に進む気持ち、何があっても逃げない、心構えが大切
大きな地図があれば、何が起きても自分たちのありたい姿がわかる
言葉遣い、意外と大事
不安定な心を落ち着かせるのは、我慢でなく自分の中の優しさで
相手の存在そのものを受けいれる、そのためにコミュニケーションがある
好きなものより嫌いなものを知っておく
別々の人生を歩んでいる、相手をよく知ってるからこそアドバイスできる
相手の自由を支えよう
一緒にいる目的は?ふたりはどんな未来を描いてる?共通ビジョンで、自分には相手が必要だと関係を知り直せる
うまく行かないときは、言い訳し合うのでなく、潔くリセット
結婚とは、ふたりが一緒にいる自由を守るもの

(3) あなたのきほん100は、自分の取り扱い説明書をかけるようになっています。

【感想】
この本を読み、とくに心に響いたのは以下の5つでした。
——————————————————————

▪️心のゆとりを: 「わたしはこう」が強すぎると、ずっとわたしのまま
▪️逃げないこと: どんなときも一歩前に進む気持ち、何があっても逃げない、心構えが大切
▪️理解をする: 相手の存在そのものを受けいれる、そのためにコミュニケーションがある
▪️カウンセラーとして: 別々の人生を歩んでいる、相手をよく知ってるからこそアドバイスできる
▪️優しさで: 不安定な心を落ち着かせるのは、我慢でなく自分の中の優しさで

——————————————————————
この本を読み、「ふたりでいる」というのを選ぶということは、➀お互いが個人として、本当に自立していること➁自分の人生を生きる自立した者同士が、さらに人生を豊かに、前に進んでいくために、お互いを補い合いながら、与えあって、互いを伸ばし合いながら、関係を築き続けていくものなんだと思いました。

「自分がどうありたいか」があって、深いところで相手と繋がれるものなんだと思いました。

また、関係ができても、やはり日常色々なことが起こると思います。そんな時、どれだけ相手を思いやられるか、理解するために話し合えるかが大事なんだと思いました。目に見える日々の小さいこと(態度や言葉)は深く気にしない、相手の内にあるもっと大きな部分(考え、将来像)を掘りだし、みようとする姿勢も大事だと思いました。

全体的に、とても心穏やかになる本でした。迷ったら、また立ち止まって読み直したいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?