ぽんこっこ

ぽんこっこ アラサー。社会に馴染むべく修行する、一児の母でサラリーマン。 痩せたい。

ぽんこっこ

ぽんこっこ アラサー。社会に馴染むべく修行する、一児の母でサラリーマン。 痩せたい。

最近の記事

雨の日

雨の日の理想の過ごし方は、しとしとでもざーざーでもいいから雨音をきいて目覚めたい。 ベッドから出て歯磨きして白湯を飲んで、簡単にストレッチしたら お家を掃除して身支度をして、積読から1冊お供にお気に入りのカフェに行きたいです。 ベーグルサンドを食べながら紅茶を飲んで(コーヒーより紅茶が好き)、 持ってきた本を読みながらその内容に思いを馳せる。 30分くらい滞在したら、帰宅して積読をひたすら読んだりヨガしたり、 ピアノ弾いたりしてまったーーーーりのんびり過ごす。 夕方に

    • 剛毛多毛族 しめ縄合戦

      私は剛毛多毛族である。しかもストレートの方。 よく言えばしっかりした毛で丈夫である。 ブリーチしてもいたまない。 アイロンで巻いて5分後にはストレート。 5分でできる⭐︎ヘアアレンジなど役に立たない。 パーマあててもすぐストレートに戻る。 お団子なんてしようものなら毛がビュンビュン至る所から飛び出す。 美容師さんにも、マネキン人形と同じ感じの髪の毛で美容師泣かせと言われる。 いつも行く美容師さんは「年齢重ねて、女性は毛が細くなって来るけれども、そのときにこの髪質は感謝すること

      • 語ることは癒すこと

        論理などまったくわからない野生の私の場合、語れるようになるまでに様々なステップを踏む。 ある事象に気づいて、受け入れられない葛藤をおぼえる。 葛藤をしぐるぐると同じことを考え続ける。 考え続ける過程で心が枯れてしまいそうになる(枯れてしまうこともある)。 とにかく悩んで、ある程度のカオスの中を走り抜けた後、その悩みを言語化する。 言語化できた時点で悩みや不安恐れの正体がおおまかにわかってくる。 ①そもそもそんなに悩まなくてよし、時間を割く必要なし、さっさと対処に分類できるの

        • ワタシの習慣、朝活

          ワタシが大事にしている習慣、それは朝活。 そんな言葉がなかった以前から生まれ持った早起き体質。 最近は朝起きるととにかく自分が一日機嫌よく過ごせるようなおまじないというかご機嫌とりをしながら時間を過ごします。 まずはネイルセラムを塗って、足の裏と足指をほぐして 窓を開けて今日の天気を確認して、 「今日もいい一日になる」と自分に言い聞かせます。 歯磨きして白湯とトマトジュース飲んで、ストレッチして運動開始。 筋トレの日もあれば有酸素運動の日もあればピラティスの日も。 曜日

          夢のようみたい

          先日、祖父の状態が思わしくないと連絡をうけ、入院している病院にお見舞いに行きました。 ワタシの幸せを願ってくれる数少ない血縁。私のおじいちゃん。 次は息子を連れて家に遊びに行くから早く退院してと約束。 しんどそうだったので5分くらいで暇を告げました。 仕事を早退していたし、夫もついてきてくれたし、息子も保育園を早退。 迫りくる現実は受け止めなきゃいけないけれど、まだ起こっていないことでへこんだ気分のままで過ごしたくなかったので、3人で大型商業施設に行ってみました。 何も買

          夢のようみたい

          パーリナイ

          今日の朝活は戦略的二度寝。 雨だったし午前中はパーソナルトレーニングの予定があったので 一度4時半に起きて、5時くらいまでもう一回寝ました。 二度寝というものは気持ちの良いものですね。 さて、パーリナイ。 5月のはじめに一人パーリナイを行いました。 夜遅くに映画を観に行ったんですよ。 『青春18×2 君へと続く道』 公開初日で家族の寝静まった一番遅い回で観に行きました。 夜遊びなんて本当に久しぶり。 出産してから22時以降に起きていることなんてめったにありませんから。

          チャイで一息

          今日も早起きしました。 本日の朝活は、ヨーグルトを食べて動的ストレッチ⇒ウォーキング⇒静的ストレッチでした。 たまには起きて珈琲でも飲みながらまったり読書などしたいのですが、 運動しなきゃしなきゃで気持ち悪くて、身体が2つあればいいのになと思います。 今日は湿度高いのになんだか肌寒いので、チャイを入れました。 チャイの茶葉を水で煮だして、シナモンとカルダモン、クローブを追加。 沸騰したら火を弱めて豆乳を入れてしばらく加熱。 はちみつも溶かして完成。あったまる!ほっとする!

          チャイで一息

          ワタシめっちゃ朝型人間なんです。 1社目が夜遅いタイプの会社だったんですが、眠さに負けてすぐ辞めたくらい。 最近は、子どもも夫も寝ている朝の時間帯を有効活用して 今流行の? 朝活をたしなんでおります。 今日の朝活は、動的ストレッチ⇒下半身の筋トレ⇒静的ストレッチ、そして家事です。 朝活のこと、インスタグラムたるかの有名なSNSで投稿しようと思ったんです。実際にしてたんですけど、写真撮る癖がなくて断念しました(笑) 写真撮ってる暇があったら茶のみたい、ずぼらだから。 ここ

          ずぼらムーブをかます

          はいはいはい、どうも~~、ずんべらぼんです~~。 ずぼらかましております。 ほんまにずぼらで。。。 お風呂には入るんですよ。でも湯船につかったら最後、出るのめんどくさくなって30分くらい半身浴してしまう。 寝たいし時短したい。 そこで考えた。 シャワーだけやったらあんまりぬくもれへんから、足湯しながらシャワー。 最近これでお風呂時間短縮。 めちゃくちゃ疲れてる日はお風呂入ってもシャンプーしないで、洗面所でドライシャンプーで済ませることもあります。 ドライヤーめんどくさいねん

          ずぼらムーブをかます

          素麺、夏への前哨戦

          週末の昼間に友人と集まって素麺大会をした。 (息子と夫は父子帰省) 素麺と海老天とイカ刺身を準備していざ。 30代半ばになる4人が、一人暮らしのワンルームにあつまって、ぎゃーぎゃー言いながら来る夏を迎え撃つべく、今年の素麺に手を出しました。 学生時代とやること変わってない^^; 揖保乃糸はちょっとやわらかめ、三輪素麺は噛み応えがあるなど 一応味をわかっているふりをするコメントを出しながら、 のんべんだらりと休日を楽しみました。 なんと恐ろしいと思うような下ネタから、ピ

          素麺、夏への前哨戦

          笑って話してみたら

          愚痴、悪口、ため息。 息をするように口からこれらが零れ落ちる。 笑顔もない。 とても幸せなのに。 矛盾している。 悪口とか愚痴のあと、とても気分が悪くなるし悲しくなる。 ひどいことを言ったことそのものを思い出して嫌悪感がよぎる。 悪いこといっているのは自分なのに。 美しい言葉と表現と明るい声と顔で かかわりを持ってくださっているすべての方に接すること、 絶対に意識しようと誓いました。 だから、最近笑顔でできる話しかしないルールを設けたんです。 なかなか楽しい。 何か瞬

          笑って話してみたら

          サッカー漬け

          息子はサッカーが好きだ。 小さい体でよく走り、上手に柔らかいボールを蹴る。 ボールを蹴るたびに、「すごい? かっこいい?」とニコニコして確認してくる。 かわいい。 保育園に行く前と保育園から帰ってきてから少しの間、 公園でサッカーをするのが日課。 毎日できることが増えていく。 かわいい。 生意気でいやいや言って理不尽に泣いたりするけれど、 そしてそんなときはとってもムカッとくるけれど、 小さな体を思いっきり動かして一生懸命ボールを蹴っている姿は まぶしくて、尊い。

          サッカー漬け

          あかん日は悪行を思い出す日

          今日はなんとなくあかん日です。 朝から自分のこれまでの悪行を一つずつ思い出しては あのときこんなこと言ってあの人を傷つけてしまった、 あのときこんな余計なことしてしまった、 あのとき調子にのってしまった、などと ひとつづつ忘れてしまっていたようなことを思い出しては 心の中で懺悔し、なんてダメな人間なんだ。いるだけで皆さんを不快にさせてしまう、と思う。 もう30年も生きているのに、嫌な言い方をしたり 嫌なことを言ってしまったり息をするように悪口をいってしまったり、 人として相

          あかん日は悪行を思い出す日

          腰痛くて起きた

          昨日、夕方から腰痛の兆しがあった。変な体勢とったらうぐぐってなる感じの。 でも本格的じゃないし寝たら治るかなと思って寝た。 そしたらうとうとしたタイミングで腰の神経ぴきーんってなって目覚めた。 夜中も何回か痛くて起きた。 普段地震がきても電話が鳴っても起きないのに。 ベッドが柔らかいんが悪いんか? ものすごく姿勢よく立っていたり椅子に座っていたりすれば全然問題はない。 故に仕事もご飯も、日常のほとんどが通常運転である。 朝もウォーキング行ったしちょいちょい動き回ってるし。

          腰痛くて起きた

          私にも背筋を伸ばして生きる権利がある、と思うねん

          猫背巻肩で、いつもくにゃんとしている。 お腹はダルんとしている。筋肉を使えていないから。 パーソナルトレーニングの先生に、お腹力入れられるように姿勢しっかり作っていこうねって目標たててもらうくらい。 ひどくきっしょい話。 猫背巻肩なのは二次性徴以降。 胸が大きいのです。 小学5年生くらいでBカップくらいありましたが、 今思うと心を蹂躙されたんです、親に。 お風呂に入っていたら必ず父親が入ってきて「仕事のストレス忘れられるわ」と胸を揉む。 母に訴えると、「神経質。あなたもお

          私にも背筋を伸ばして生きる権利がある、と思うねん

          野菜は蒸したい

          野菜が嫌いだ。特に生野菜。冷たいし味気ない(ドレッシングが嫌い)。 特にきゅうり。お前はなんて生臭いんだ。 だが、蒸し野菜、好きだ。 お腹がほっこりするし、食べごたえもある。 野菜の旨みが凝縮されていて、何もつけなくてもおいしい。 最近はめんつゆをつけるのにハマっている。 蒸し野菜食べたら食事の満足感がちがう。必須だ。 そんな蒸し野菜、シリコン製のタジン鍋に切った野菜をぶちこんでレンジでチンである。 簡単なのにおいしい。素晴らしい。 しめじときゃべつ、かぼちゃあたりはす

          野菜は蒸したい