見出し画像

結果を出せる「ポートフォリオメディア」 ⑤ デザイナー新卒者へ向けて

皆さんは初めは、インターンシップをするにしても、バイトをするにしても、あるいは就職を希望するにしても、会社が求人をしているかどうかを気にするのはやめてください。求人している会社は当然、他の応募者との戦いになります。自分のポートフォリオが多くの選択肢の中の一つになります。比べれられますし、内定をもらう確率は当然落ちます。
では、求人していないところへの自主的に応募をするとどうでしょうか?

当然先方は求人していないため、「今探していない」「いらない」と言う返事を多くもらう事になるわけですが。

ここであきらめないでもらいたいんです。
でも、もし本当に「その会社」が好きなのであれば、どうしても入りたい会社なのであれば、一度の拒絶で食い下がらないで欲しいんです
しつこくラブレターを送ってもいいんです。毎月作品を送りつけても、確かに迷惑がられるかもしれませんが、思いは伝わるはずです。アプローチを呆れるくらいやってみてもいいじゃないですか。

なぜここまで言うかというと、


専門職として人生初の就職先と、そこでの経験」


これがどれほど重要なのかを説いている人は、私は知りません。
だから私が喋ります。


第一社目は、
皆さんの今後のデザイナーとしての力量や、考え方、デザインの仕方や見方まで「大きく変える」ほどの影響が間違いなくあります。


未経験の方はいわばスポンジです。
言われたことを素直に吸収できる柔軟性に満ちた、水を全く含んでいないスポンジなわけです。
いいものもよくないものも、判断がうまくつかないほどの純粋な精神に対して、初めて教えを受ける先に、自分が望んでいない人や会社を選ぶのは意味がないどころか、悪影響でさえあります。

なぜかというと、これです。


「人は一度気づいた「基準」を、後に簡単に変えることができません」


ここでいう基準というのは、デザイン制作に携わる、思考や作り方に影響する「根本の考え方」と言えます。

そのため、この初めのスタート位置を「どこに据えるか」はすごく重要なんです。


私が独立前にいた会社でアートディレクターをしていた時ですが、入社してくる後輩を見ていてつくづく感じました。やはりデザインに対しての「熱量」や「思考」というのは、業界2、3年の中途採用の人たちでさえも、すでによくも悪くも出来上がっていました。彼らが作るものを見ていて、考えに触れていて、あとで基準を変えることがいかに難しいのかを感じました。

技量というのは、あとでもいくらでも育てられます。
「根本的なデザイン的思考」というのは、幼いひなが初め見たものを「母」とみなすのと同じように、あとで簡単に変えることができないんです

そしてこれは学校では中々おそわれません。よほど現場レベルで活躍する講師がいれば別ですが、やはり厳しい仕事の現場の中で磨かれるものでもあります。

皆さんのスタートラインをどこに据えるにしても「妥協」はしないように。


一社目で、自分の未来を「ベース」をこれから作ります。



これまで話してきた「ポートフォリオ」とは、このベース作りを皆さんにとって望ましいものにするための「武器」なんです。



[新刊書籍のご紹介]


私が手がけたブランディングデザイン実績が紹介されています。


私が手がけたロゴデザイン実績が多数紹介されています。
ロゴデザインとブランドの関係を説いたコラムも書かせていただきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?