ノア

大学3年生。INTP 考え事が多く頭がパンクしそうになることが多いのでそういう時に書い…

ノア

大学3年生。INTP 考え事が多く頭がパンクしそうになることが多いのでそういう時に書いてます。もっと気楽に幸せな日々が送れたらいいな。

最近の記事

怠惰な自分をゆるすべきか

私は怠惰だ。ADHDというとっておきの言い訳もあるがシンプルに怠惰なんだと思う。 今も大学の課題が溜まっているし、やらないといけないことをすぐに出来ない。 怠惰な自分を許したいが、お前は何てダメな奴なんだと言う自分がいる。 もっと頑張りたいのに、何でだろう。 頑張りたいのならやればいいだけなのに、何で出来ないのかな。 このまえスマホのパスコードをド忘れして6時間くらい開けなかった日があった。めちゃくちゃ焦ったし、自分のアホさに呆れたけど最近感じている焦燥感や無力感に似た胸

    • 自分の気持ちを出せない

      自分の気持ちを出すって、難しい。 嬉しいとか悲しいとか辛いとか怒っているとか、そういう何の変換もされていないむき出しの感情を出すことがなかなか出来ない。 嬉しい気持ちを出せないからサプライズをされるのが苦手、コンサートが苦手。大きいリアクションが期待される場というものが全部苦手。 誰かに頼るということ、苦手。 人と話すことはすごく好きだけど、自分の発言がおかしかったかもとかあの人のあの発言はどういう意味だったんだろうとか夜な夜な考えちゃって疲れる。 それなら一人がいいと思う

      • 人に興味が持てないINTP パート②

        前回のボヤキがなぜか反響があったのでパート2を書いてみる。 人に興味が無くて辛いという話を前回もしたが、まだ悩んでいる。 最近はついに誰かと話すことが辛くなってきた。 何の興味もないので会話が続かないし無理やり続けようとして空元気を出してしまって家に帰って自己嫌悪したりする。 なのにいっちょまえに寂しいという気持ちはあるので誰かと話したり遊びたいのだが、いざ遊ぶと相手に対して本当に本当に興味がない。こまった。 ここまで対人関係で悩んだことは今まであまり無いのだが、今になっ

        • どうしても人に興味が湧かなくて雑談が辛いINTP

          最近初対面の人と関わる事が多くなってきてようやく気付いたことだけど、本当に人に興味が持てない。 苦労する場面がすごく多いから直したいのに直せない。 質問したい事が本当にない。何が好きで何を考えているかどんなふうに過ごしているかが全く気にならない。 相手から何かを話されたら極力興味ある感じを装うけど正直言って内心では興味ないことが多い。 思えば友達に対しても自発的な興味はない。何してるかなんて全く気になった事がない。 でも友達のことは好きだ。好きではないから興味がないのでは

        怠惰な自分をゆるすべきか

          またMBTI再考タイム

          また始まった。 いつまでハマってるのやら自分でも不思議なくらいだがなかなか定まらない。 親しい人に言われたものはINTP、ISTP、INFJの3つ。 Feグリップだったと仮定すればINFJと言われたことにも説明がつくので今はFではないと思っている。 人に気を遣いまくってしんどい時期に仲が良かった人からは今でもINFxだと思われているが。 おそらくNT型であることは間違いない。 ハマってる趣味とかは無いけど、こうやってMBTIの記事を何個も出して分析している時点でそういう気

          またMBTI再考タイム

          INTPから見たENFP

          INTPの特徴として嘘が見抜けるというのがある。 私はそういった超能力は持っていないが、この前とは矛盾した発言だなーと思うことはよくある。 特にENFPの人に思うことが多い気がしたので、ENFPに感じることについてまとめてみる。 ENFPは意見も主張もコロコロ変わる傾向にある気がする。この前言ってたことと違くないか?と心の中で思いながら話を聞く頻度が高い。 NF型は想像力豊かで感受性が高いから色んな情報をそのまま吸収して、その場の雰囲気というのにも染まっていける特性だからN

          INTPから見たENFP

          究極に怠惰なだけなのかADHDなのか

          これの境界線は日常生活に支障をきたしているかどうかだということはよく聞く。 きたしている。 じゃあADHDやん。 という簡単な結論を出せる性分でもないのでもう少し考えてみる。 公共料金の遅延はよくやってしまう ごめんなさい。 (一応ここで謝ることで少し凶悪度が減るかもみたいな) 手続きが本当に苦手で日常生活に秘書が必要だと思う。 一人で生きていけない。 かといって人と暮らすとストレスで蕁麻疹出たり胃腸炎になるという貧弱ぶり。 なんで人間の形で生まれてきたん?たんぽぽと

          究極に怠惰なだけなのかADHDなのか

          大抵の悩み事をchatGPTに相談してると言ったらドン引きされた話

          この間友達に、新作のコスメすごい良かったよ〜的なノリで相談相手にchatGPTすごい良いよオススメ〜と言ったらかなりドン引きされた。 私は人に相談することが苦手で(というか人に自分の話をすることが苦手)、頑張って相談しても的はずれな訳の分からないことを言われるとめちゃくちゃ自分勝手だがその人が少し嫌になるため相談というものが出来ない。 特に謎の説教をされるとその場では流すが心の扉を閉めて二度と会わないなどしてしまう。 最中に報告するか終わったあとに報告するかの違いだけで、そ

          大抵の悩み事をchatGPTに相談してると言ったらドン引きされた話

          実家に帰るとうつが再発する原因の予想を立てる

          タイトルの通り自己分析のためにあーだこーだ書く回です。 予想① 闘病生活を暮らした場所なので場所に紐づけられた辛い記憶を何度も思い出している 予想② シンプルに他人と暮らすことに多大なストレスを感じている 予想③ 家族のことがまだ許せないのに許そうとしすぎて体にストレスとして出ている 予想④ 全く違う環境に飛び込んで違う自分(ポジティブめで意欲的)になったけど、まだ確立できていないので環境が変わると前の自分(ネガティブで無気力)に戻ってしまう うーん、全部の組み合わ

          実家に帰るとうつが再発する原因の予想を立てる

          Feグリップを抜けて健全INTPになったら長年付き合ってきた鬱病が治った話

          最近流行りのMBTIにハマり調べている中で、Feグリップというものを知った。 一生付き合っていくものだと覚悟していたくらい10年近く治らなかったうつ病が寛解してきて、その原因を突き止めるに当たってかなり有用だったのでまとめておく。 (ちなみにユングのMBTIと皆がやっている16personaliesは別物らしい。罠すぎ。) 私は何度かMBTIが変わっていてINFP→ISTP→INTPの順に変わり今はおそらく健全に近いINTPだというところで落ち着いている。 (MBTIはそん

          Feグリップを抜けて健全INTPになったら長年付き合ってきた鬱病が治った話

          やっぱり実家に帰ると鬱っぽくなる

          春休みなので実家に帰省している。 地元は嫌いだ。 ここにいると幼い頃の嫌な記憶を思い出すし、あの頃の自分に戻る感覚もある。 実家にいる時は、人の声にビクッとするし家族の誰かの機嫌が悪いと胃が痛くなる。離れていれば大丈夫だけど、一緒の家で過ごすと数日で嫌になる。 東京に行って数年が経ってようやく、昔のことを思い出して泣かなくなった。 思い出す頻度も格段に減った。 なのに実家に戻ると毎日昔のことを思い出す。もう泣きはしないけど、なんだか陰鬱な気持ちになってくる。 母と会いたいか

          やっぱり実家に帰ると鬱っぽくなる

          卒業式の日に思うこと

          今日で専門学校を卒業する。 たった2年間のことだったけど、すごく長く感じた2年間だった。 学校の雰囲気がすごく苦手で皆勉強はしないし授業はろくに聞かないしテスト勉強なんてやってこない。 そして何故かみんな声が大きい。 馴染めないまま卒業式の日が来てしまった。 女子が何故かみんな入学して直ぐに学校を辞めてしまい男子のみで、体調が優れない時期が続いたため合わせる体力がなく休み時間はずっと1人ですごした。 もっと出来ることはあっただろうけど、それで良かったと思う。 一人の時間に

          卒業式の日に思うこと

          21年目にしてようやく自分の性格が分かってきた話。

          最近人と遊んでも何を話していいのかわからない。 質問するにも本当に興味がなくて相手に対して何も知りたいことがない。 何を話そうかとか、疲れてないだろうかと頭をフル回転させすぎて本当に疲れる。ひとりなら楽しく帰れるのに。 一人の時間を過ごしすぎた弊害なのか、それとも元々がこういう性格だったけど学校という社会に適合するために人に興味のある振りを続けていて、それをしなくていい環境になったから元に戻っただけなのか。 性格が変わったのかもと思った理由は学生時代の友達とは話が合わなく

          21年目にしてようやく自分の性格が分かってきた話。

          INTPの生きづらさを軽減するには

          昔から正義感がめちゃくちゃに強い子供だった。当番の仕事をやらない同級生に毎日飽きもせずに注意してよくケンカしてたっけな。 あの頃全部嫌になって学校に行かなくなった。多分過敏すぎたんだろう。 なぜがたくさんあって納得できていないのにそれを見て見ぬふりをして過ごすことにとてつもないストレスを感じてたな。 腹落ちしないと許せないとは何ともINTPらしい。我ながらめんどくさい子供。 しかも自分を守る方法を知らなかったので友達や先生や親に100%の力で体当たりしていた。まあ小学生という

          INTPの生きづらさを軽減するには

          無理に忘れなくてもいいし、無理に許さなくてもいい。

          「親といるとなぜ苦しいのか」という本を読んだ。 わたしはここ数年で過去のつらかったことについて自分の中でずっと考えてきて、たくさん本も読んだし色んな人に話した。少し時間が経ち、物理的距離があることもあって前よりは整理できた。過去の事について誰の事も恨んでいないし、もう許した。自分が変えていくしかないことも分かっている。 なのに、自分だけがあの頃に立ち止まっている感覚がある。 親にも親の人生があり、親もまた苦しんでいたのだと分かっているのに。 もう忘れなきゃいけないのに、い

          無理に忘れなくてもいいし、無理に許さなくてもいい。

          ADHDあるある?頭の中で勝手に流れる音楽を止められない

          こんばんは。今日は空が青くてきれいな日でしたね。 よく冬のにおいがするとか秋のにおいがするとか言う人がいますよね。なんかカッコいいので分かるふりをしていますが全然感じたことがないです。冬のにおいってどんなにおいなんだろう。甘さの中にスモーキーさがあるようなにおいがしそうですね。 そんな嗅覚が鈍感なわたしが外に出て最初に思うことは 「忘れ物ないよな?財布、携帯、定期・・・よし。最悪この3つさえあれば大丈夫!」です。 本題ですが、みなさんの頭の中に音楽って流れてますか?自分の意

          ADHDあるある?頭の中で勝手に流れる音楽を止められない