INTPの生きづらさを軽減するには

昔から正義感がめちゃくちゃに強い子供だった。当番の仕事をやらない同級生に毎日飽きもせずに注意してよくケンカしてたっけな。
あの頃全部嫌になって学校に行かなくなった。多分過敏すぎたんだろう。
なぜがたくさんあって納得できていないのにそれを見て見ぬふりをして過ごすことにとてつもないストレスを感じてたな。
腹落ちしないと許せないとは何ともINTPらしい。我ながらめんどくさい子供。
しかも自分を守る方法を知らなかったので友達や先生や親に100%の力で体当たりしていた。まあ小学生というのはそういうもんだろう。
友達が何も思わずに流せるようなことでも自分には消化できなかった。

そしてそのまま何だかんだで今21歳になったけど、感情が薄いだとか何を考えているか分からないだとかをよく言われる。
仲が良い人にはそんなことないけど心を開くまではロボみたいに見えるらしい。
しかも最近心を開いた後の人にさえも言動一つで扉閉めをしてしまうことがわかった。INFJの人特有のドアスラムに似た現象が自分にも起こっている。
恐ろしい。5年後の友達の数は何人だろうか。
まあ1人でもいればいいだろう。

自分から見た自分は、繊細でかなり感情的な人間なんだけどな。
仲良くなった後に舐められることは多いから外側の人間不信色の壁を見てる人と、仲良くなった後の内側の私の色を見た人には印象に差があるんだろう。

この周りと自分の中との乖離も生きづらさの一因がある気がする。
本当は傷ついてるのに何ともない振りをしてしまったり、焦っているのに焦ってない振りをしてしまったり。
特に最近困っているのは周りに仕事を振れないことと相談できないこと。
自分の中だけで解決してしまうし、相談したら的外れなアドバイスをされているときの時間の無駄感に耐えられない。
仕事を振って出来上がったものを見て不完全だと思うのに修正できない気持ちになるくらいなら自分ひとりでやって主観で完全だと思っていたい。

intpは無理に人とかかわる道を選ばない方がいい。一人で孤独を感じないんだから一人で小さな幸せを見つけながら過ごす日々の方がよっぽど楽しい。
たまには人と遊んでもいいだろうけど、月1くらいでいい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?