見出し画像

30歳の今振り返る自分のキャリア

あまり自分のことをネットにあげるのは・・・と抵抗を感じたりするのですが、今日とある人と話したことでどうしてもモヤモヤ、というか改めて考えてしまうな、と思ったのでnoteに書くことにしました。衝動的なものです。
今の気持ち的にはこんな感じ。

今回はキャリアの話です。
私は仕事が好きで将来は「社員が楽しく活躍できるような組織を作りたい」と思って人事の仕事に誇りを思っていますが皆さんはどうですか?

新卒からの自分のキャリアを振り返る

30歳までのキャリアをExcelグラフでささっと作るとこんな感じです。
ろくに就活しないで印象で決めたテレビ番組制作会社でアシスタントディレクターという奴隷をやり、「あ、これ私アカンやつやわ」と思ってから光の速さで退職。

泣く泣く田舎に帰って事務のバイトして、そのあとまた上京して「ブラック零細企業」と「パワハラ型中小企業」を経て、今は「IT企業」で人事やっていますよって感じです。

なんで今振り返りをしようとしたのか

最近悶々と「あ、自分成長してないな・・・」って思ってきたからです。
自己評価してみて可視化すると「まあ納得」っていう結果になりました。
100点満点が"CHROとして理想の組織を作るアクションができる存在"なのでまだまだ道のりは長いです。

上京してきて「ブラック零細企業」で人事労務コンサルタントという名目で給与計算の下請けから人事の世界に入りました。

祝日は休みではなく、評価制度もガバガバ。勤怠もとってないような環境でしたが、自分にとっては凄くいい経験、成長をさせていただいたなってホントに思っています。よって成長度合いが高めに設定しています。

「ブラック零細企業」で業務改善の考えに出会う

この企業での経験が今の私の考え方の根幹になっています。
業務改善というかいかに仕事をしないか、というインスピレーションが次々と湧く環境で、またそれが凄く評価される、活躍できることに繋がったからです。

ネコっちさんのツイートを拝借。まさにこんなです。

給与労務って「定型的だけど"できて当たり前"、でも上手く捌けないと火事になる」って仕事です。
ブラック零細企業なんでいきなり一クライアントの担当者として配置されたのですが、

「あ、これ地雷ポイント沢山あるし、地味な作業多くてだるいな」って思ったので「いかに速く捌くか、PCにやらせるか」

そればっかりを考えていました。

環境的に「Excelの技術 = 仕事の成長」だったので「ショートカットキー」やら「VBA」を学習。もう学習すればするほど仕事も早く終わるし、評価されるから面白くてしょうがなかったです。

まあ目立ったら目立ったで新しいクライアント兼任したりとか炎上案件とかにぶち込まれて「うへー」ってことになりましたけど、結果的にチャレンジが沢山できてよかったと思っています。

「ショートカットキー」はホリ@ パワポ師 / 仕事を楽しむ「 資料術 」@YuU_Holyさんのこの神ツイをご参考までに。

転職、パワハラ型中小企業へ

いろいろ経験できた会社ですが会社自体が炎上していて(一応まだ生き残っています)不安感強く感じたことから転職活動へ。
リクルートエージェント」も登録できたので自信満々に転職活動を始めましたが今振り返ると自己分析とかもあんまりできてなかったし、面接も下手くそでした。

そんな中でも内定が出た唯一の会社に転職。対して仕事のレベルは高くなかったのですが、人事という仕事が「採用」「教育(育成)」「報酬」「評価(制度)」「配置」という要素で構成される総合職ということを、企業人事になることで理解できました。

その一部である「採用」に関われたのがこの企業での経験として大きいです。未知の領域で自分の考えたことをやってみて成果に繋げるというトライアンドエラーを繰り返しチャレンジできたことが良かったと思っています。

クソなことがあっても会社内の人間関係も深くなっていたのでなんだかんだ帰属意識がありました。でも・・・

双子の懐妊!こりゃ育児頑張らねば!育休とろう!

ありがたいことに双子を授かり、育児休業を取ろうと上司に相談したのですが残念なことに

「正気か?おまえの帰ってくる場所はないぞ」

・・・マジ?言われたときは混乱していましたが月日が経つにつれ、会社への帰属意識なんて吹っ飛びました。それよりも育児。そう思ってもうパタハラ上等で育休を取得したのです。

6カ月の育休を経て転職

厚生労働省 リーフレット

育児休業給付金って思ったより出るのです。夫婦で育休取得して給付金生活でしたがお金はそんなに困らなかったです。

「上司の忠告無視して求職してるし、もう戻っていけるわけないよねー」ってことでまたまた転職活動。リクルートエージェントを使って転職しました。

「採用」と「労務」で探していたのですが「採用」は軒並みダメ。まあ経験年数短いしねって思っていたので納得。

その代わり「労務」は書類通過率高かったです。ただやっぱり面接下手でした※採用やってくせに・・・

妻曰くしゃべり方や態度に癖があるようです・・・・ムムム・・・直したい

今いる企業

今いる企業はフレックスタイム制やリモートワークも充実していて働く環境という意味ではとても恵まれています。

自分の仕事は「給与計算」からスタート。VBAやらRPA使って業務改善しながら今に至ります。GAS(Google App Script)もできるようになったのでG Suite導入している今の環境ではいろいろ小回りが利く便利屋とも化していますw

ただちょっと・・・マンネリ化を感じています。なんだろうな。新しいチャレンジ、みたいなのが全然できてなくて成長を感じないのです。

そもそも成長って何?

「成長を感じない」って我ながら漠然としているな、と不思議にも思いました。そもそも勝手に爆走していろんなことにチャレンジして勝手に満足するのが自分のスタイルだからです。

給与計算の仕事歴が長すぎた・・・?とか。やっぱり採用がやりたい?とかも考えるのですが、ここで成長について考えさせられるきっかけがありました。

今の会社で新卒の子が仕事で悩んでいるという相談をたまたま聞く機会があったのです。会社の中でも重要な案件に携わっている期待の子なのですが今の仕事の内容も状況も悲惨な内容(詳細は割愛)でした。

直感的に感じたのは「このままではこの子は成長できない」という心配です。それは「挑戦」「人との関わり」、ここが欠けていると感じたからです。

挑戦すること、自分にとっていい刺激を与えてくれる人と仕事をすること

新卒入社のスタートダッシュ、爆発的に成長できる時間は刻刻と過ぎていく。最初の挑戦や成功体験が仕事への向き合い方にも影響する。

ああ、この子の貴重な資源を環境が無駄にしてしまっている。このままでは成長に影響が出てしまう。

これが話を聞いたときの私の気持ちです。
今自分を振り返ると仕事にやりがいを感じてきた理由は常に「挑戦」と「挑戦させてくれる、機会をくれる、学びをくれる人との出会い」この2点があったなと思います。

私自身も成長しなければいけない身分ですが自分よりも若い世代にこの機会を適切に提供していくことが一種の社会人としての責任。

この責任が私の新たな気づきです

周りのために動ける人に成長する

自分のことだけじゃなくて、組織のこと、仲間のことを考えるのが私の新しいステージ。これが30歳のスタートなのかもしれないです。

ここで改めてキャリアについて下記を参考に

HR界隈では知らない人がいないであろう青田努(@AotaTsutomu)さんのnoteです。

まだまだ先は長い。そしてやれることもいくらでもある。
気を引き締めて、まずは仲間のために動いてみたいと思います。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?