マガジンのカバー画像

我が家にとうとう電気がつきました

103
この度全盲夫婦の暮らす我が家に新しい家族が加わりましたので、合理的配慮として電気をつけることにいたしました。 同時に我が子との成長の記録もつけることにいたしました。 ごゆるりとお…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ひなちゃんの四方山話その3 『世紀の大発見』

 ひなちゃん:ひなちゃんです。近頃いろんなものが値上がりしているそうですね。
私としては、別にサラダ油とかパスタとかが高くなる分にはいいんですよ!私が使ったり食べたりするわけじゃないので。
まあ、ママももやしとか納豆とか竹輪といったリーズナブルな食材を選ぼうと画策しているようですが。生活の知恵ですかね。
ただお手頃なものばかりっていうのも考え物です。やっぱりおっぱいまでそれ相応の味になりそうじゃな

もっとみる
ひなちゃんの大移動始まる

ひなちゃんの大移動始まる

 ひなちゃんのできることがまた一つ増えた。それは寝返りである。
できるといっても仰向けからうつ伏せになる一方通行で、そこからまだ自分で戻ることはできない。
クルっと回ったはいいものの、そこからどうにもこうにも動けず大泣きする、ということがここ数日で何回も見られるようになった。
我が子のできることがまた一つ増えるというのは自分のこと以上に嬉しいものだ。初めて寝返りが成功した時なんて、ひなちゃんがうつ

もっとみる
どうする!バースプラン その2

どうする!バースプラン その2

 バースプラン後半、八つ目から十三個目の項目は、出産時と産後の希望についてである。
 八つ目は「呼吸法をリードしてほしい」という希望だ。
出産に関する情報を集めていた時、ラマーズ法やソフロロジー法など呼吸法にも様々なスタイルがあることを知った。しかし、YouTubeにある解説や実演動画を見てもいまいちよくわからなかった。
そこで当日どう呼吸すればよいか助産師さんにアドバイスしてもらえるようお願いし

もっとみる

梅田の授乳スポットさがしの旅

 生後3ヶ月が過ぎ、ひなちゃんを連れて外出する機会が増えた。このブログでも度々書いていることだが、元来外出が特別好きな二人だ。ひなちゃんが生まれてからは、3人で出かけることがますます楽しみになった。
ただ、赤ちゃんを連れての外出は、今までのように行き当たりばったりというわけにはいかない。まず一番に課題となるのが授乳とおむつ替えだ。
外出前に両方とも済ませていたとしても、ひなちゃんが耐えられるのは約

もっとみる
どうする!バースプラン その1

どうする!バースプラン その1

 32週の妊婦健診時、助産師さんから「バースプラン」の提出を求められた。バースプランは満足のいくお産ひいては産後生活のため、出産時や入院中病院に希望することや、自分がしたいことをリスト化したものだ。
妊娠し初めて私はバースプランの存在を知った。
もちろん私たちは普通の文字を書けない。そこで内容をあらかじめ考えておき、提出当日助産師さんに代筆してもらった。
私たちが挙げた希望は13個と多かった。

もっとみる
我々家族のベビーカーの使い方

我々家族のベビーカーの使い方

 我が家にベビーカーがやってきたのは、ひなちゃんが生れてから3ヶ月以上が経った頃だった。
そもそもベビーカーは必要なのか。それがまず我々が考えたことだった。
当たり前のことだが、ベビーカーは後ろから押すものである。普段白杖で前を確認しながら歩いている我々が、白杖の代わりにベビーカーを前に持って歩いたとしたら。考えるまでもない。
それではなぜ今回ベビーカーを検討したのか。
 普段我々が外出する際は、

もっとみる

ピンチは突然に

 ドラマのタイトルの通り、「ラブストーリーは突然に」来ることがあるそうだが、ピンチはもっと突然にやってくる。
 夫不在のある火曜日の朝、ひなちゃんの元気がなかった。ミルクは飲むけれど、あまり泣かずすぐに眠り込んでしまうことが続いた。
普段午前中は起きて
「わーわー」
騒いでいることが多かっただけに、心配になった。
大丈夫とは思ったが、念のためかかりつけの小児科に電話をすると、外来の看護師さんが出て

もっとみる

2023ひなちゃんとやりたいことリスト

新年明けましておめでとうございます。本年も我々家族とこちらのNoteもどうぞよろしくお願いします。

 新年にふさわしい記事を書きたいと考えていた時に、今回の内容を思いついた。
目標というほど大それたものではないが、僕が勝手に決めたやりたいことリストだ。まさにひなちゃんからしたら親の独断意外の何物でもない。
何より今年はひなちゃんと一緒に成長していく1年にしたい。毎日を送るのに精いっぱいだった昨年

もっとみる

ひなちゃんの四方山話その2 『最近の困りごとあれこれ』

 ひなちゃん:冬本番ですね!もうこの時期のお出かけが億劫でなりません。
何しろ私、大人よりも髪の毛が細く量も少ないもので、頭が寒いんです。
赤ちゃんの中では毛が濃い方だとよく大人たちに言われますが、やっぱり所詮は赤ちゃんです。
川沿いを歩く時なんて、川から吹き上げられる風の冷たさが頭皮にしみます。
だっこひもの中で寝ていてもびっくりして目が覚めちゃいましたし、どうしたらいいのかわからなくてばたばた

もっとみる