マガジンのカバー画像

神奈川のこと

106
運営しているクリエイター

#横浜スタジアム

【神奈川のこと85】オルタナティブで行こう(横浜市中区/横浜スタジアム)

【神奈川のこと85】オルタナティブで行こう(横浜市中区/横浜スタジアム)

7月27日(水)の朝、横浜スタジアムに立ち寄った。

よって、これを書く。

この日は、我が母校、東海大相模 vs 横浜高校の高校野球神奈川大会決勝戦。全国の高校野球ファンが注目する一戦だ。

球場で観戦したかったが、仕事でそれは叶わず、一緒に観戦しようと声をかけてくれた大学の先輩に、相模応援マフラータオルを自らの分身として託すべく8時前のハマスタに立ち寄ったというわけだ。

真っ青な空には純白の

もっとみる
【神奈川のこと75】オーマイ、シウマイ(鎌倉市/大船ルミネウィング)

【神奈川のこと75】オーマイ、シウマイ(鎌倉市/大船ルミネウィング)

昨日、今年二度目の崎陽軒のシウマイを食べた。
よってこれを書く。

子供の頃、崎陽軒のシウマイはごくたまにいただくご馳走であった。
醤油をべちゃべちゃにつけて食べる。
これが実にうまいのである。
グリーンピースは嫌いだった(今も苦手)が、崎陽軒のシウマイに入っているのは食べられた。

大人になって、自分のお金で野球観戦ができるようになると、横浜スタジアムでは決まって、シウマイ弁当を食べた。
からし

もっとみる
【神奈川のこと71】1998年(横浜市中区/横浜スタジアム)

【神奈川のこと71】1998年(横浜市中区/横浜スタジアム)

石井琢朗、斎藤隆、鈴木尚典。

かつてのV戦士たちが、コーチとして、愛するベイスターズに戻ってきた。

よって、これを書く。

今夏、北海道の球団に属する選手が、突如、東京の球団に移籍するというニュースを見て、すっかり日本のプロ野球界に愛想が尽きた。

ベイスターズもびりっけつだし、もういいやという気分であった。

そんな折、飛び込んできたこのV戦士たちのコーチ復帰のニュース。

心が沸き立った。

もっとみる

【神奈川のこと3】浜スタ道中(後編)

京浜東北線が大船を出発しましたが、ここからが長旅です。

わずか25分ですが、無防備でいると、とてつもなく長く感じてしまいます。

少しでも短く感じるために、まず、9つの駅を3つに分解します。

一つ目は、本郷台・港南台・洋光台の「台3駅」。

二つ目は、新杉田・磯子・根岸。これらは幼少時代に住んだことがあり、そして今でも親戚が暮らしている「馴染みの3駅」。

三つ目は、山手・石川町・関内の「ラス

もっとみる

【神奈川のこと2】浜スタ道中 (前編)

神奈川で最もワクワクする場所の一つが、横浜スタジアムだ。

昭和54年(1979年)に設立されて以来、ほぼ毎年行っている。

もちろん、横浜大洋ホエールズから現ベイスターズのファンである。

最近は、高校野球観戦で訪れることの方が多いな。

とにかく、子供の頃から浜スタに行くことは、ワクワク様のベリースペシャルな、一大イベントなのだ。

まず、朝から体調を整えます。

現地に着いたら、4~5時間は

もっとみる