マガジンのカバー画像

ビール出るとこ、イットコ

74
クラフトビールのブルワリー、タップルーム、直営店。 あるいは、ビアバーや酒屋さんへの探訪紀です。
運営しているクリエイター

#クラフトビール

【大宮】クラフトビールが買えて角打ちもできる!? カフェ&ダイニング シャチ

【大宮】クラフトビールが買えて角打ちもできる!? カフェ&ダイニング シャチ

大宮。

新幹線も泊まる埼玉最大のターミナルシティ大宮
氷川神社の鳥居前町でゴチャっとした歓楽街がある大宮。
駅前でも飲み歩いたり買い物したりできるが、エキナカのe-cuteが2つに分離してるのはヤヤコシイ。

あと、伯爵邸のナポリタンは強敵でしたね。

そんな大宮でクラフトビールを飲もうとすれば、当然のように氷川ブリュワリーなんだろうけども……。

残念、俺が大宮でビールを飲みたい時は、おおむね

もっとみる
クラフトビールの角打ち天国・石神井 (最終回) 関町セラー

クラフトビールの角打ち天国・石神井 (最終回) 関町セラー

石神井エリアのクラフトビール角打ちのお店を周る第3回。
今回も張り切ってまいりましょう。

そして、いきなりだが、すまん。

関町地区───上石神井駅の南側も石神井エリアだと思ってたのだが、どうやら違うらしい。凍狂のことをよく知らない田舎者なので許して欲しい……そして最後まで読み終わったらイイネを押して欲しい。
クリエイターのフォローもしていってくれ。

まぁいいや。

そんなこんなで関町エリアだ

もっとみる
クラフトビールの角打ち天国・石神井 その2 伊勢屋鈴木商店

クラフトビールの角打ち天国・石神井 その2 伊勢屋鈴木商店

今回は石神井公園角打ちの第2弾。

目指すは伊勢屋鈴木商店さん。

なんでも地元練馬のブルーベリーを使ったオリジナルビールがあるらしい。
しかもケグで。

ではでは行ってみましょう。

ファッ!?
昼から出直しました。

店頭の看板にはミード!?にごりワイン!?
春鹿!?南信州ビール!?

ディスプレイに滲みまくるお酒に対するこだわり。
これは面白そうやな──と期待しつつ入店すると、ビールのライン

もっとみる
クラフトビールの角打ち天国・石神井 その1 友野屋酒店

クラフトビールの角打ち天国・石神井 その1 友野屋酒店

突然だが、私の最近のマイブームは角打ち。
もちろん飲むのはクラフトビール(と輸入ビール)。

ビアバーやタップルームもモチロン良いが、
小売店で飲む角打ちは、品揃えや雰囲気だとかお店の人との距離感がちょっと独特で面白いのだ。

そんなこんなで東京や首都圏近郊の角打店を探していたら、石神井エリアに3軒もあると小耳に挟んでしまった。

3軒もっ!?

おやおやおやおや、素晴らしい。
素晴らしいですね石

もっとみる
東十条へ遊びに行こう。Let's Beer Works【タップルーム訪問】

東十条へ遊びに行こう。Let's Beer Works【タップルーム訪問】

今回は東十条のLet's Beer Worksさん。

P2B Hausさんとの周年コラボでヴァイツェン作ってたのが気になってたんですよ。だってヴァイツェンだよ?ヴァイツェン。

それに。東十条なら飲んだ帰りに馬ござるで馬肉をガッツリいくか、赤羽で焼き鳥(かしら)を食べる計画まで組めちゃうじゃないの。首都圏繁華街立地のブルワリーはこういうとこ面白いし強い。ずるい!

ほい。東十条駅の北口から出て、

もっとみる
笑い声が絶えない「ガハハ」な居酒屋ブルーパブ。【東陽町・ガハハビール】

笑い声が絶えない「ガハハ」な居酒屋ブルーパブ。【東陽町・ガハハビール】

今回のガハハビールさん。

特徴的な名前とラベル。
団地の中に作られた醸造所……ということでちょいちょい噂になっているわけで。そのうち行こう、いつ行こう、今でしょ!

行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ~

臨時休業でした。

HPにそんなこと書いてなかったじゃないですか~!やだ~~!!!
やだやだ!

ここまで2023年。
2024年に仕切り直ししたぞオルァン!

やったぜ!
開いてるぜ!
成し遂げたぜ

もっとみる
愉悦のランチ飲み放題!すばらしきこの世界!渋谷・魚金醸造

愉悦のランチ飲み放題!すばらしきこの世界!渋谷・魚金醸造

さて。

「1日外出録ハンチョウ」という漫画がある。

おっさんたちがキャッキャウフフして、旅したり食べたり何だりする、汚い水曜どうでしょうのような内容だ。

その第1巻、第1話「玉座」

これ。

これが出来そうな醸造所/レストランが
東京のど真ん中にあると、小耳にはさんでしまった。

渋谷駅前にある「魚金醸造」。
あの居酒屋チェーン魚金のクラフトビール醸造所。
しかも飲み放題60分1500円が

もっとみる
奥利根って意味だったのね……オクトワン「OCTONE」ブルーイング【群馬・水上温泉】

奥利根って意味だったのね……オクトワン「OCTONE」ブルーイング【群馬・水上温泉】

今回は群馬は「みなかみ町」にあるマイクロブルワリー「オクトワン」へ。
登山者に人気の谷川岳や、地下深くにホームがあるもぐら駅「土合駅」も近い水上温泉郷に店を構えるブルワリー/ブルーパブだ。

オクトワンさんに以前に飲みに行った時の印象がとても良くて、今回の再訪問と相成った。
ちなみに、土合駅横で行われた「もぐらビアキャンプ2022」に参加する契機となったのもオクトワンさんの好印象だ。

なお件の前

もっとみる
本庄銀座ブルワリー 米麹と硬水とプレストンエールと。

本庄銀座ブルワリー 米麹と硬水とプレストンエールと。

クラフトビールフェス。あるいは地ビール祭り。

皆さんは行ったことあります?

お気に入りの醸造所、お気に入りの銘柄を飲むのも良いけど、
飲んだことない醸造所や不思議なビールに出会うちゃんすでもあります。

フラッと買ってみた醸造所で、全く予想していなかった神の1杯に出会えた時の感動たるや、もう気が狂うほど気持ちええんじゃ。
脳汁ドバドバですよ、ドバドバ。1リットルくらい出ます。たぶん。

そして

もっとみる
神イベントも時流で変わった。クラフトビアフェスティバル in AKITA(2023.9)

神イベントも時流で変わった。クラフトビアフェスティバル in AKITA(2023.9)

神イベント。

日本全国で地ビール祭り&クラフトビール祭りが多々ある中で、私が「神イベント!」と一押しするのが、クラフトビアフェスティバル in 秋田。

以前、レポート漫画にもしてみました……だいぶ昔だな!

チケット制で1杯300円。
しかも前売りチケットだとさらに安くなる。
ブルワリーの直接出店は地元秋田と東北周辺中心だけど、静岡や神奈川など遠方からも秋田に縁のある人がちらほらくる。
さらに

もっとみる
CBM仙台 駅から5分の良アクセス。

CBM仙台 駅から5分の良アクセス。

クラフトビアマーケット仙台店。
いつの間にやら国分町から仙台駅前に移店しておりました。
うわぁ、めちゃめちゃ便利やん。

■本日のタップリスト

30タップもあるのは凄いねぇ。大手が4タップあるのは何気に面白い。
尖り切った銘柄は無いけど、ラガーもしっかりとり揃えているラインナップは素敵。
クラフトビール界でラガー人気はもう少し高まって欲しいんだよねぇ。

■御殿場高原ビール イルミネーション

もっとみる
本厚木 昼からクラフトビール飲み放題だ! サンクトガーレン・タップルーム

本厚木 昼からクラフトビール飲み放題だ! サンクトガーレン・タップルーム

クラフトビールの飲み放題がしたい!!!
したい!!!

前回の吉祥寺P2BHausさんへ引き続き、今回は本厚木へ。
ちなみに前回はこちら。

https://note.com/bigurou/n/n68d1e8ab2473

「サンクトガーレン」さんは地ビール時代創業の古豪。
定評のあるレギュラー銘柄や、季節商品のエル・ディアブロやチョコレートビールでも有名。私も好きな銘柄いっぱいあるよ。

そん

もっとみる
吉祥寺 P2B Haus  距離感が心地良いクラフトビールレストラン

吉祥寺 P2B Haus  距離感が心地良いクラフトビールレストラン

クラフトビールの飲み放題がしたい!!!
したいんだよ!!!

唐突に強く思った。

「飲み放題やってる店にいけばいいじゃん」
と言われそうだが、残念ながら私が住んでる地域ではほとんどない。
そもそも、ブルワリーもビアバーも少ないから……。

例え!東京まで飲みに出てきても!
2名様から~の場合がほとんど。

俺はおひとり様なんだよ!!!!!!

そんな折。
吉祥寺のビアバーP2Bさんが
平日夕方か

もっとみる
【新潟・十日町】寒い中でも温かい クラフトビールジョークン【醸燻酒類研究所】

【新潟・十日町】寒い中でも温かい クラフトビールジョークン【醸燻酒類研究所】

新潟遠征!
2023年11月、ちょいと仕事の関係で新潟に行くことになりまして。
そりゃもう、ついでにブルワリーを攻めるしかないよな!

てなわけで、白羽の矢を立てたのが十日町のジョークンさん。
美味しいという噂いう噂を聞くけど、ビール自体はなかなか手に入らない/樽も出回らないブルワリーさんなので。

開店時間の16時に突貫!!!!!!

開いてねぇ!!!

いやいやちゃんとツイッターもフェイスブッ

もっとみる