見出し画像

(D78) 上司に重要なものはフットワークの軽さ-2 by 前田鎌利 より抜粋加筆しました。

⑶ 重要なのは少人数ミーティングでどんどん意思決定していくこと

定例会議にかける必要があるのは、
メンバー全員で認識を統一する必要性が高い案件のみ。

それに当たらない場合には、
少人数ミーティングの場にマネジャーが参加して、その場でマネジャーの権限でどんどん意思決定していくべきなのです。


「一応みんなの意見も聞いておこう」などという理由で、いちいち定例会議にかけるマネジャーもいますが、
これは「合議」を隠れ蓑にして、自らの意思決定責任から逃れようとしているだけ。

その結果、以下になるのは大きな損失です。
①定例会議のコストが膨らむ
②意思決定スピードが落ちる


私はできるだけ自席にいるようにして、
メンバーが声をかけやすいように心がけました。

私はプレイングマネジャーでしたが、
意識的に自分の仕事よりも少人数ミーティングへの対応を優先するようにしたのです。


重要なのは、フットワークの軽さです。

判断に迷うことがあれば、
自分ひとりで抱え込んで考え過ぎたり、いちいち定例会議にかけるのではなく、すぐに上級者や関係者に確認をします。


その場でどんどん意思決定をしていきます。
そのためには、日ごろから直属の上司はもちろん、社内各所に人脈を構築し、いつでも気軽に相談できる相手を増やしておくことが重要なのです。

これができるようになれば、チームの意思決定回数は劇的に増加します。


現場のメンバーもスピード感をもってプロジェクトを進めることができるため、モチベーションも上がります。

何でも定例会議で意思決定するのではなく、
少人数ミーティングをフル活用することで、チームの生産性は確実に向上するのです。


仕事の現場で同時多発的に起こる問題に対して、
1つずつ順番に取り組むと、時間がかかりすぎてしまいます。

前田鎌利氏は以下に語ります。
チームの生産性は、リーダーの意思決定の数に比例します。
❶提案書のフォーマット化
❷2分で意思決定をする


週1回の定例会議の場では、
提案者は3分以内でプレゼンテーションを行い、10分以内でディスカッションを行います。 

マネジャーは、1つの案件に対して2分で意思決定します。


そして、短時間で1つの案件をしっかり検討する時のカギになるのは、「提案書」です。

提案書は、いわばプレゼンの「台本」です。
その台本の内容が的外れだったり、整理されていなかったりすると、短時間では意思決定までたどり着くことは到底できません。 


そこで、統一フォーマットを活用します。
そうすれば、作成も手間がかからず、マネジャーやメンバーが見ても「何が書かれているか」が一目瞭然になります。 

提案書がフォーマット化されていると、
同じような案件が発生した時も過去の提案書を参照するだけで、もう半分以上やることが見えてきます。 


提案書方式は1度試す価値がありそうです。

私は上海在住11年目。 2020年2月、在中国日系企業を対象とする、 「⺟国語で現場情報を引き出す、社内コミュニケーションツール」 を無料リリースしました。 コラボしたい方、ぜひお待ちしております。 bigluck777r7@yahoo.co.jp