マガジンのカバー画像

エッセイ

87
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

牡牛跳び・ポルトガル式闘牛・牛追い祭り

牡牛跳び・ポルトガル式闘牛・牛追い祭り

 ご注意・この記事には記事に関連する動画が埋め込まれています。直接牛を傷つけるシーンはありませんが、闘牛の動画ではありますので、ご了承の上ご覧ください。

 以前、ミノア文明についてまとめていた時のこと、参考にした本の中に「牡牛跳び」の画像についての説明がありました。牡牛跳びとはミノア文明の遺跡で絵画や彫刻に描かれるスポーツまたは見世物または神事で、その名の通りジャンプして牛を飛び越しすもの。その

もっとみる

ケチャップの源流は中国の調味料「ケチアプ」!・・・、え?民明書房?

 ご注意、この記事は漫画「魁‼男塾」を知らない方には、全く意味不明かもしれません。

 先日、いつも楽しませていただいている歴ログさんの過去記事を遡って読んでいたところ、気になる記述がありました。「ケチャップの歴史」という記事の中に、ケチャップの名前は福建語の「ケチアプ」に由来するとあったのです。この「ケチャップ」→「ケチアプ」の語感(時系列的には矢印が逆ですが)がどうにも「男塾」っぽく感じてしま

もっとみる

羊のなる木(スキタイの羊)

 スキタイの羊をご存じでしょうか?スキタイは古代の遊牧民族ですが、スキタイの羊とは直接には関係ありません。タタールの羊という別名があることからも、正確さにこだわった名称ではないことがわかります。日本で外国から来た物品に、原産地が中国でなくてもとりあえず「唐」という言葉をつけていたのと同じ感じなのでしょう。要は自分たちの知る世界・文明圏の外側のエキゾチックな事象であることを示しているわけです。

 

もっとみる