ナオ | 退職金note

退職金、企業型DC、DB、iDeCo、移換、一時金、年金受給、退職所得について、できる…

ナオ | 退職金note

退職金、企業型DC、DB、iDeCo、移換、一時金、年金受給、退職所得について、できるだけわかりやすくnoteすることを目標にしています。 定期退職、早期退職、退職・転職・入社時の企業年金制度のお悩み解決とtips

最近の記事

iDeCoの拠出上限額引き上げ? 2024年内結論へ

みなさま こんにちは 記事にアクセスいただいてありがとうございます😊 政府は2024年6月21日 2024年の経済財政運営と改革の基本方針を閣議決定した。というニュースがありました。 その中で、個人型拠出年金(iDeCo)については、拠出上限額と受給開始年齢の上限引き上げについて24年中に結論と明記した とあります。 おお、、これは、年金界の話題としてはハイライトだと思いますが、具体的なところはこれからというところのようですし、年内の動向注目です。 これからきっと多くの

    • 退職金専用定期預金はトクなのか?確認してみた

      みなさま こんにちは 記事にアクセスいただいてありがとうございます。 退職金用特別プラン(定期預金)のご案内 という銀行キャンペーンのご案内を目にしました。  おおー これが噂に聞く、退職金を受け取ったサラリーパーソン向けの退職金運用を銀行がぐいぐい推してくるキャンペーン商品なのか、、、 なるほど。 定期預金だけの商品と、定期預金と投資商品の組み合わせ商品の3コース、合計4コースのご紹介。ふむふむ  実際に具体的に検討や利用されている方なら深く勉強されているかもしれないの

      • 退職金の一時金受取後、取り崩しどうする? (書籍紹介)

        みなさま こんにちは😃 記事にアクセスくださってありがとうございます。 退職金を受け取るまで後◯年、受け取った後、どう資産管理するか計画されていますか? 退職金を受け取ると、仕事も一段落して時間に余裕が出るだろうし、その時に考えればいいかな という方もいらっしゃるかも知れません。 が、、、退職金を受け取った後は、少し金融的な勧誘も多くなってしまう時期だと思うので、予め考えておきたいな という場面にもきっと役立つ書籍を紹介したいと思います。 資産取り崩し期、つみたて投資の

        • 財形貯蓄70歳未満まで加入可へ?? 今後の活用価値は? 

          みなさま こんにちは。 厚生労働省が2024年6月初旬に、財形貯蓄制度に加入できる年齢を引き上げる検討に入った というニュースがありました。 おお、、厚生労働省はこの「財形貯蓄制度」をお忘れではなかったのですね、、、そして担当者とかついてたんだ、という感想を第一に思いましたが、この発表から考えられる、財形貯蓄の退職前期の活用について考えてみたいと思います。 財形貯蓄とは? おさらい 財形貯蓄制度とは、勤労者のための制度として昭和46年に制定された法律に基づく制度で、勤労

        iDeCoの拠出上限額引き上げ? 2024年内結論へ

          財形貯蓄制度は活用すべきか

          こんにちは 記事にアクセスくださってありがとうございます。 今回は退職金とは直接関係がありませんが、退職時にも手続が発生する事のある、財形貯蓄制度について考えてみたいと思います。 さて、財形貯蓄制度、会社の制度にある場合もあるかも知れません。非課税措置のある会社を通じての貯蓄制度 と言われているあれです。 非課税措置とか、財産形成、貯蓄という豪華な響きが並びますが、退職後も積極的に使うべきかどうか、考えてみたいと思います! 非課税メリットはほぼ「ない」 非課税措置で

          財形貯蓄制度は活用すべきか

          ハッピーリタイアメントとは何か?

          みなさま こんにちは 記事にアクセス下さってありがとうございます。 定年退職 という言葉にどのようなイメージを頂きますでしょうか? 就職・就業による収入を得るスタイルに終わりを告げて、経済的自由の始まり!という祝い事のイメージでしょうか? それとも、まだまだ働ける人も年齢という区切りで一律処遇し、年齢差別に近いもの、とても受け入れられない暗いイメージでしょうか? 日本でのムードとしては、最近は、まだまだ活躍できる人の処遇を引き下げる暗イメージが強くなっているようにも思い

          ハッピーリタイアメントとは何か?

          一時金で退職所得申告書を書くとき

          みなさま こんにちは😃 記事にアクセスくださってありがとうございます。 退職金をいざ一時金で受給するときに、退職所得の申告書と言う書類を渡されて、提出が必要、そんな時があるかも知れません。 まあ、滅多に書く事ないし、見たことない方も多いかも知れませんが、この書類についての感想を書いてみたいと思います。(あー、ここわかんないなーという、感想を綴る回です。) 和暦で勤務期間を計算するのが難しい 行政文書って、和暦が基本様式ですよね。。 西暦で書いてもダメではないようなんで

          一時金で退職所得申告書を書くとき

          確定拠出年金の自動移換は避けるべき落とし穴?

          みなさま こんにちは 記事にアクセスいただきありがとうございます。 自動移換という言葉、聞いたことありますでしょうか? 確定拠出年金ではよく6ヶ月以内に手続しないと、自動移換されてしまいます。。。 というちょっとネガティブな文脈で使われる一般的な言葉ですが、結果的に自動移換、、、という方は、なんと、100万人以上いらっしゃるそうです。(令和3年12月時点) 企業型DCの加入者数は800万人ぐらいとされているので、退職して企業型DCから中途脱退したかなりの割合の方が、自動移

          確定拠出年金の自動移換は避けるべき落とし穴?

          確定拠出年金の移換はどうして難しいのか?

          こんにちは。コンテンツにアクセスくださってありがとうございます。 確定拠出年金の加入者の方が、転職時に資産を持ち運ぶポータビリティ制というのは、少しずつ認知度が高まってきたのかな?とは思うのでうが、移換についてやっぱり難しくって後回しにしてたら、自動移換されてしまっている。という方もいるかもしれません。 移換手続きは、移換元、移管先の手続き案内をご確認いただくしかないのですが、なんで移換が難しいのか、ただ単に考えてみる回にしたいと思います。 残念ながら、今回は、答えとかT

          確定拠出年金の移換はどうして難しいのか?

          企業年金を年金で受取るか、一時金で受取るか

          こんにちは。ご覧いただきありがとうございます😊 退職金についてあれこれ考える趣味が高じて記事を書いています。 会社員の最後の一大イベントの一つ、退職金の受取、きっと会社員の方なら60歳前後の定年退職時の手続きでありますよね。 そのときに悩む事も多いテーマである、年金と一時金問題、どんな観点で決めたらいいか考えてみました。 一時金か、年金か、それが問題だ ざっくり区分で、一時金は一括で受取る、年金は決まった分割期間で分けてもらう方法です。 手続き書類で、移換とか繰下げと

          企業年金を年金で受取るか、一時金で受取るか

          企業DC との上手な付き合い方を考える

          みなさま、こんにちは。 記事にアクセスくださってありがとうございます😊 今日は、企業DCとの付き合い方について、私個人の過去のお話をしたいと思います。 写真の猫ちゃんは近所のノラネコちゃんで、勝手に興味津々ですが、全く近寄れない仲の間柄です。 この記事は、企業DCとどう付き合ったら良いかわからない、でも、なんとなく興味がある という方におすすめ記事です。 結論は、企業DCは、株式インデックス運用中心、ほったらかしでよく、未経験なりにリスク商品も入れて初めてみたらよい 

          企業DC との上手な付き合い方を考える

          私はiDeCoに入れますか?問題

          こんにちは。退職金について考察しているナオです。 皆様は、iDeCoの加入について、興味を持ったことはありますか? 会社員のAさんから、こんな質問をいただきました。 Q:私はiDeCoに入れるのかな? で、いくら迄掛金掛けれるの? 結論 会社員の方はまず自分の加入している企業年金制度を確認を 掛金は自分の希望額で入れない方もいます。 そして2024年12月に計算方法が変わります。 ①企業型確定拠出年金(DC)だけに加入・または企業年金なし 0円(入れない)か、5000円~

          私はiDeCoに入れますか?問題

          退職金をめぐるアレこれ

          こんにちは。ナオです。 みなさま、退職金、もらったことはありますか? 実は、私は受け取った事がない妄想プレーヤーですが、もしも退職金を受け取るなら、あーしようかな、こーしようかな、って日々真面目に妄想しています。正解が一つじゃなさそうなところが妄想心をくすぐる、、それが退職金の世界。 退職金と言っても、確定拠出年金と呼ばれるものだったり、DCとか、DBなど謎の略語が登場したり、移換、繰下げと年金用語も乱発で、ちょっと難しく感じませんか? これはきっと困ってる方もいるんじゃな

          退職金をめぐるアレこれ