Belle vie

おすすめのフラワーエッセンスの紹介・皆さまの日常が少し美しく豊かになるような情報発信を…

Belle vie

おすすめのフラワーエッセンスの紹介・皆さまの日常が少し美しく豊かになるような情報発信をしています。|フラワーエッセンスのカウンセリング・オンラインショップの運営を行っています。→ https://belle-vie-fe.com/

最近の記事

言葉の使い方のちから

言葉の使い方意識された事は ありますか? 言葉の使い方その1 A「このお店美味しいけど駅から遠いよね。」 B「このお店駅から遠いけど美味しいよね。」 言葉の使い方その2 A「○○さん、気が利くけど口下手だよね。」 B「○○さん口下手だけど気が利くよね。」 言葉の使い方1、2共に 言っている内容は同じなのですが 印象が違うのではないでしょうか。 Aは肯定的な事が先で否定的が後 Bは否定的な事が先で肯定的が後 印象的にBの方がなんとなく 良い印象ではないでしょうか。

    • 否定形が理解できない脳

      脳は否定形が理解できない という事はご存知ですか? 私はこの事を知った時 いかに自分自身に 否定的な言葉を言っていたかと 反省しました。 例えば 遅刻しないように。 寝坊しないように。 などの否定形は脳が理解できず 遅刻や寝坊を叶えてしまう ということです。 文章を書き換えると 時間前に行けるように。 〇時に起きられるように。 のようになります。 脳は主語も理解できないそうです。 〇〇さん失敗すればいいのに。 ○○さん嫌われてるのよ。 は全て その言葉を言

      • アファメーションについて

        今回は アファメーションについて 書かせて頂きます。 アファメーションとは 一言でいうと自己肯定文です。 肯定的な文を自分の内側に言う事により 自分自身を幸せに導いていく という方法です。 例えば 私は毎日ますます豊かになっています。 など 自分にしっくりくる 言葉を選べればベストです。 それを ・朝起きて直ぐ ・寝る前 ・1日の気が付いたとき などに言ってみたりします。 特に朝起きた時と寝る前は 潜在意識に届きやすいそうです。 アファメーションは 現在進行

        • 気づくということ

          言葉のちからを信じて いらっしゃいますか? 私は言葉(言霊)のちから はとても偉大だと思っています。 ある時実験をしてみました。 1日の間 肯定的或いは否定的でも肯定的でもない 普通の言葉のみで過ごす という実験です。 するといつもより心が軽くなり 楽しい、嬉しい出来事の数が 多く感じられました。 無意識に否定的な言葉を使わない事は とても難しい事だと思います。 私もまだまだ修行中です。 とはいえ私達人間は感情があるので つい否定的な言葉が出てきて しまいますよ

        言葉の使い方のちから

          潜在意識と顕在意識

          皆さんの夢はなんですか? というテーマについて 昨日ラジオで語られておりました。 リスナーのある学生さんの夢が とても素敵でした。 その方の夢は 家族を高級焼き肉店に連れて行き 自分のお給料でご馳走する。 でした。 自分だけでなく自分以外の人も 幸せにする夢って素晴らしいですよね。 自分と他者が幸せになる夢は 叶う速度が速いと言われています。 そして夢はあるけどなかなか 叶わないという方はいらっしゃいますか? もしかすると 顕在意識と潜在意識が 一致していないかも

          潜在意識と顕在意識

          さしみの法則

          自分は嫌われているのでは? 嫌われたらどうしよう? という方はいらっしゃいますか? そんなあなたにお伝えしたいのが さしみ(3:4:3)の法則です。 世の中の人間は この比率3:4:3にわかれる 習性を持っているそうです。 例えば10人中3人は 「あなたの事が好き」 10人中4人は 「普通。好きでも嫌いでもない」 10人中3人は 「あなたの事が嫌い」 という事になります。 随分前になりますが、 私はこの法則を知るまで 嫌われているのでは? 嫌われたらどうしよう? と常

          さしみの法則

          怒りは第二感情

          ついカッーとなってしまったり 怒ってしまう事はありませんか? にんげんだもの by 相田みつを (つい自分の好きな言葉を 登場させてしまいます。。) そうですよね。人間なら皆が持っている 感情ではないでしょうか。 先日凄くお子さんを怒っている お母さんの姿を見ました。 今にもお子さんを叩いて しまうのではという勢いでした。 怒りは悪いことではないと思います。 ただ怒りの感情に振り回されて 自分を見失ったり、 常に怒りに支配されてしまうと これはとても辛いことだと思い

          怒りは第二感情

          頭の中のデトックス

          今日は頭の中のデトックスについて ふれてみたいと思います。 人の1日の思考の数は 6万回、7万回とも言われています。 そうなると当然脳も疲れてしまいますよね。 脳が疲れてくると、集中できなくなり 自分にとって良い決断ができなくなります。 ではどうすれば良いか… 思考を止めてみます。 何かを見つめて何も考えず ボーっとしたことはありませんか? その時思考は止まっています。 これを1日のうち10分でも良いので 意図的に行ってみます。 方法は瞑想が良いと言われています。

          頭の中のデトックス

          梅雨の時期に思い出すこと

          梅雨の時期に入るとなんとなく 気分がすぐれないという方は いらっしゃいませんか? 雨の日は晴れの日と違い暗く ・足元は濡れる ・せっかく整えた髪は乱れる ・洗濯物は乾かない などマイナスのイメージがある方が 多いのではないかと思います。 かなり前ですが、素敵な女優さんが ファッション誌のインタビューで 不思議と雨の日が好きなんです。 街や空気が雨で洗われて 綺麗になっていく気がします。 とおっしゃっていました。 そういう考え方ができたら良いなと 思った事を梅雨の

          梅雨の時期に思い出すこと

          体と頭のデトックス

          食べ過ぎ、飲みすぎで デトックスしなければ… と思っていらっしゃる方は いらっしゃいますか? デトックス活動(略してデト活) こんな言葉はないかもしれませんが 私は定期的にデトックス活動をしています。 私が行っているデト活の一つが ファスティングです。 だいたい2日間から3日間 酵素ジュース、水だけで過ごします。 ファスティング明けの日に 飲む天然のお出汁が なんとまあ美味しい事! 普段ならただのお出汁で 美味しいなんて思わないものが ファスティング明けだと 毎回感

          体と頭のデトックス

          自分の感情に気付くこと

          嫌いな人、苦手な人はいますか? ついその人の事を考えてしまう 事はありませんか? それって人として 当然の感情かもしれないし いたって普通かもしれませんよね。 相田みつをさんも、作品に にんげんだもの この言葉を残されています。 この言葉も大好きです。 目に見えないエネルギーの世界では 嫌い、苦手な人の事を 考えれば考える程 その人とエネルギーが繋がります。 そして自分のエネルギーを 相手に使ってしまっているそうです。 それって嫌ですよね。 「きらい」「いや」っ

          自分の感情に気付くこと

          しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

          詩人・書家の相田みつをさんの 言葉がお好きな方はいらっしゃいますか? 私は相田みつをさんの しあわせは いつも じぶんのこころがきめる と言う言葉が大好きです。 この言葉と出会ったのは いつだったか、 随分前の事です。 一日に何回幸せを感じているか 自分にたずねた事を 思い出します。 殆どの事が当たり前に なっていて 幸せと感じる事が あまりありませんでした。 衣食住に感謝や幸せと 感じることなく 当たり前だと思ってしまっていました。 この言葉は目の前の事を

          しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

          ピンチの中のチャンス

          「落ちないりんご」のお話を ご存知ですか? 今朝りんごを食べていて ふと思い出しました。 巨大台風が青森県を襲い、 りんご農家のりんごが 壊滅状態に。 その様な状況でわずかなりんごが 落ちずに残っていました。 多くの方がこの状況を 嘆き悲しむのでしょうが、 ある農家さんはこれを逆手にとり 「落ちないりんご」とネーミングし 受験生の縁起物として販売したところ 通常のりんごの値段よりもかなり 高かったのですが 即日完売したそうです。 ピンチの中にもチャンスがあるという

          ピンチの中のチャンス

          自己暗示のパワーについて

          自己暗示はとてもパワフルです。 今回はとても簡単でシンプルな 自己暗示法をご紹介します。 この自己暗示法は フランスで活動した自己暗示法の創始者 エミールクーエ(1857年~1926年)により 開発されました。 彼はフランスの著名な薬剤師で 医師と共にクリニックを開設し 彼の開発した自己暗示法により 沢山の患者さんの心身症を 治癒させたことで有名な方です。 その自己暗示法はいたってシンプルです。 「私は毎日あらゆる面で ますますよくなっている。」 というアファメーショ

          自己暗示のパワーについて

          自分軸と他人軸

          今回は、自分軸と他人軸について 書かせて頂きます。 自分軸とは 「自分がどうありたいかを基準にする生き方」です。 他人軸とは 「世間や周囲によってかわる生き方」です。 ✓本当は嫌なのに断れない ✓人に笑われるかも知れない ✓人の目が気になって発言できない などは明らかに他人軸ですね。 自分がどうありたいか、何をしたいのか 自分の心と対話を常にし 心の声に従っていくと 自分軸が確立するのではないかなと思います。 かと言って急には難しいですよね。 まずは始めの第一歩

          自分軸と他人軸

          デトックスにおすすめのフラワーエッセンス

          以前の投稿でデトックスの方法 デトックス食材について 少しお話させていただきました。 今回は、デトックスを エネルギーレベルで助けてくれる フラワーエッセンスをご紹介いたします。 ブラックトルマリン(アラスカンエッセンス) 心と体の解毒や浄化に特化した エッセンスです。 過去のマイナス感情を手放したい人や 体のデトックスをしたい人に 最適なエッセンスです。 デトックス(パシフィックエッセンス) 肉体、感情、メンタルレベルで細胞の 老廃物を浄化する助けをします。 肉体とマ

          デトックスにおすすめのフラワーエッセンス