見出し画像

怒りは第二感情

ついカッーとなってしまったり
怒ってしまう事はありませんか?

にんげんだもの
by 相田みつを

(つい自分の好きな言葉を
登場させてしまいます。。)

そうですよね。人間なら皆が持っている
感情ではないでしょうか。

先日凄くお子さんを怒っている
お母さんの姿を見ました。
今にもお子さんを叩いて
しまうのではという勢いでした。

怒りは悪いことではないと思います。
ただ怒りの感情に振り回されて
自分を見失ったり、
常に怒りに支配されてしまうと
これはとても辛いことだと思います。

心理学で怒りは第二感情と言われています。
二番目に起こる感情です。

何か出来事が起こり、それに対して
悲しかったり、不安、寂しさ、恥ずかしい
などと第一感情の後に
第二感情である怒りが現れます。


例えば幼い子供を遊園地に連れて行き
少し目を離したすきにはぐれてしまった。
心臓がバクバクして
「見つからなかったらどうしよう。」と
不安で不安で
仕方がなくあちこち探しまわる。

そして見つかったら
「離れちゃダメでしょ!」
と怒りがこみ上げる。
(これは実話で私の経験です。)

この場合不安が第一感情で
怒りが第二感情です。

自分の怒りと向き合うという事が大切で
第一感情を感じてみると
とても効果的だと言われています。

最近怒りの感情に支配されているなと感じたら
「私の怒りの第一感情は何かな?」と
感じてみてください。