記事一覧

書評#4|トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術

『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』の書籍情報タイトル:トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術 著者:浅田すぐる(浅田すぐる) 発行所:株式会社 サンマ…

ケイタ
2年前

書評#3|図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ

「説明能力」が、そのまま「仕事能力」になる! 『図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ』の書籍情報 タイトル:図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ 著者:鶴野充茂(つ…

ケイタ
2年前
3

書評#2|ビジネスエリートになるための教養としての投資

「投資家の思想」が日本を救う 『ビジネスエリートになるための教養としての投資』の書籍情報 タイトル:ビジネスエリートになるための教養としての投資 著者:奥野一成(…

ケイタ
2年前
2

書評#1|流される力

「こだわり」を捨てるとすべてうまくいく 『流される力』の書籍情報 タイトル:流される力 著者:泉正人(いずみまさと) 発行所:株式会社KADOKAWA デジタル版初版発行日…

ケイタ
2年前
1

独学でCCNAに合格した話

こんにちは。 ケイタと申します。 来年の2022年春からSEとして働く予定の者です。 先日CCNAという資格を受験し、無事合格しました。 (ちなみに、得点は941点でした。) …

ケイタ
2年前
4

書評#4|トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術

『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』の書籍情報タイトル:トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術
著者:浅田すぐる(浅田すぐる)
発行所:株式会社 サンマーク出版
初版発行日:2015年2月20日

『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』の要点■トヨタには、業務上の書類はすべて紙1枚に収めるという習慣が企業文化として根付いている。
■トヨタの1枚ならではの特徴は3つ。「一覧性」「テー

もっとみる

書評#3|図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ

「説明能力」が、そのまま「仕事能力」になる!

『図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ』の書籍情報
タイトル:図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ
著者:鶴野充茂(つるのみつしげ)
発行所:株式会社三笠書房
第1版発行日:2016年2月19日

『図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ』の要点
■本書のゴールは、「結果が出る説明」「相手が行動する説明」ができるようになること。
■説明する際は、「相手

もっとみる

書評#2|ビジネスエリートになるための教養としての投資

「投資家の思想」が日本を救う

『ビジネスエリートになるための教養としての投資』の書籍情報
タイトル:ビジネスエリートになるための教養としての投資
著者:奥野一成(おくのかずしげ)
発行所:ダイヤモンド社
第1版発行日:2020年5月27日

『ビジネスエリートになるための教養としての投資』の要点
■若いうちは、見識を深めるための自己投資を重視しよう。力が付き、経済的な余裕が出てきたら、その余剰分

もっとみる

書評#1|流される力

「こだわり」を捨てるとすべてうまくいく

『流される力』の書籍情報
タイトル:流される力
著者:泉正人(いずみまさと)
発行所:株式会社KADOKAWA
デジタル版初版発行日:2013年12月27日

『流される力』の要点
■何を学ぶにおいても、「こだわり」を捨てて素直に教えを受け入れる方が、自分のやり方を貫くよりも楽に、早く成長することができる。
■こだわりや個性を主張するのは、成長して成果を出

もっとみる
独学でCCNAに合格した話

独学でCCNAに合格した話

こんにちは。
ケイタと申します。
来年の2022年春からSEとして働く予定の者です。

先日CCNAという資格を受験し、無事合格しました。
(ちなみに、得点は941点でした。)
ということで、受験までに取り組んだ勉強方法や当日の注意点などをまとめてみました。
記事を書くのは初めてなので拙い文章かと思いますが、どなたかの役に立てば幸いです。

また、私のCCNA受験前のネットワーク分野の学習歴は以下

もっとみる