マガジンのカバー画像

地域リハの本音

12
普段、地域リハに関わっている身として日々思うことを本音で書いてます。
運営しているクリエイター

#自費リハビリ

今更ながら自己紹介してみました〜平凡PTが部長になるまで〜

今更ながら自己紹介してみました〜平凡PTが部長になるまで〜

~本記事の要約~
普通の回復期病院に勤めていたPTがある日社長と出会い「You、ウチに入っちゃいなよ!」と誘われ入職。そして、突然の役職就任命令。頭のおかしい社長に優秀な社員、自由奔放な部長(自分)で目指す3つのビジョンに向かって日々頑張ってるよーという自己紹介です。

noteを書き始めてから約1年が経ちました。

今まで書いた記事は30本と中々スローペースですが、そう言えば自己紹介をしていなか

もっとみる
"地域で働く"ってどういうこと?

"地域で働く"ってどういうこと?

こんにちは。神奈川県でデイサービス UP Lifeの管理者をしている山と申します。

学生から現職まで一度は聞いたことのある言葉、"地域"。
ところで、"地域で働く"って何でしょうか?

地域で働くって訪問リハビリで勤務すること?予防体操をやること?
それとも、〇〇地区で働くこと?県単位を対象にして働くこと?

今回は、僕なりに"地域で働く"の意味を考えてみました。

1.そもそも"地域"って何?

もっとみる
「病院で働いているけど地域に出たい」って人が読む記事

「病院で働いているけど地域に出たい」って人が読む記事

神奈川県相模原市でUP Life(デイサービス)で管理者をしている山です。

コロナウイルスが猛威を振るっている中でも病院は稼働し続けなければなりません。資源も不足している中でも現場で頑張っている方に敬意を表します。

そんな過酷な病院勤務をしている職員の中で、一定数いるのが「地域に出たいなー」と密かに思っている人。

今回は、そんな方たちに向けて病院勤務の内に学んでおくべきことや病院勤務出身者の

もっとみる
地域における目標設定の3つのポイント!

地域における目標設定の3つのポイント!

みなさんは目標設定で困ったことはありませんか?

具体的な目標にならない、目標を設定しただけで活かせないなどなど・・・

特に病院だと、セラピストの目標なのか患者の目標なのかよく分からんことになることも多いです。

地域の分野での目標設定では、”明確で”・”意味があって”・”現実味のある”ことが求められます。

今回は、地域で必要な目標設定のポイントを弊社でも実践しているコツを交えながら書いていき

もっとみる