マガジンのカバー画像

コツコツ書くことについてのまとめ

13
運営しているクリエイター

#文章

文章が人のタイミングを作る

文章が人のタイミングを作る

今朝の出来事。
朝ごはんの納豆に、ネギを入れたくて。
余っていた青ネギを切り、
納豆にのせて食べてみると、
思いのほか辛みにやられる。

ネギの美味しく食べられるところって?
思い立って調べてみる。
お恥ずかしながら、知らなくて。

でも、この行為によってふと思い返す過去のnote。

美味しいネギの部分ってどこまでか、
自分は知らなかったから、
まとめてくれた方に助けてもらった感覚。
こういうこ

もっとみる
書くときポイする3つ

書くときポイする3つ

先週の月曜日は億劫にならずに文章を書けるかが
テーマでした!

そこでは、今も開催中のクリエイターフェスで、
ライターのいしかわゆきさんが伝える、
書く習慣が楽しく身につくレッスンでの学び。

今日は先週に引き続き、そのレッスンより、
「書く苦手はどこから?」が今回のテーマ。
書く自信がない人には必見!3つのことを学んできました。

書く自信がないのはこんな状態かも?

①自意識過剰

残念ながら

もっとみる
書く先に広がる5つのメリット

書く先に広がる5つのメリット

どうやったら億劫にならずに文章を書けるか、
今日はそんなテーマ。

noteで最近
クリエイターフェスなるものがやってて。

https://note.com/milkprincess17

ライターのいしかわゆきさんが伝える、
書く習慣が楽しく身につくレッスンを今朝観たときのこと。

書くの先にあるものって?そもそも「書く」って
自分のために書くところだよねって
いうところからマインドセット。

もっとみる
文章を見る目を増やす

文章を見る目を増やす

とにかく書いてみる日々。今の自分の文章力は感覚でしかなくて、何が良くて何が良くないのか自分がわかっていないのが正直なところ。

そのときふと思い出したのは、先日2か月ぶりに再会した方との会話。

文章を書くことについて話してて、
女性のAさんは、昔から思ったことをガッと書くのが得意だけど、
短くまとめるのが苦手と言っていた。

その話を聞いて、Aさんのガッと書く力が自分はうらやましかった。
自分は

もっとみる