見出し画像

フィードフォワードできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは可能性を広げる

コーチングスキルのフィードフォワード。

フィードフォワードとは、メンバーの将来に向けた改善点や目標達成に向けたアイデアを話し合う取り組みのこと。結果に対してアドバイスや指導を行うフィードバックとは反対の取り組みであり、過去や現在ではなく、未来に焦点を置くことが前提となる点が特徴といえます。

〜〜〜

似ている言葉のフィードバックとの違いは、時間軸で考えると、フィードバックは過去や現在生じていることに、

「目標に対して、こうだよ。これぐらいズレているよ。」

と事実を伝えるもの。

フィードフォワードは、未来に対して、

「あなた、こんな可能性あるんじゃない?!」

というメッセージを伝える。

〜〜〜

みなさんも、人から、

「○○さん、こういうのも向いているんじゃない?」

と言われたり、ある種、未来への占いなど、

「あなたの未来には、○○が見えます」

と言われて、

「へぇ〜、そうなんだぁ。自分には、そんな可能性があるのかな。」

とワクワクした経験ありますか?

〜〜〜

何か現状を打破したい、そんなスタッフを見かけたら、そのスタッフの強みを考えて、

「私には、あなたが、○○で活躍している姿が見えるなぁ。」

と、アイメッセージ(私には)で伝えると、スタッフの新たな可能性を開くキッカケになるので、ぜひ、トライしてみては。

そのためには、日頃からスタッフをよく観察する必要があるので、そのことも合わせて、ぜひトライを。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

フィードフォワードは、その場では刺さらなくても、あとあと、「あっ、あの時、言われていたことが。。。」となることも多いんだよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #チームビルディング #毎日note