見出し画像

【推し短歌】朝ご飯「TKG」「TKNG」「NTGK」「RNC」「TKNNG」どれにするか問題編「ワイシャツの肘に乾けるご飯粒一日をわれとともにありしか」があれだったら嫌かも(^^;

内藤明「夾竹桃と葱坊主」

まずは、一曲どうぞ♪

目次の【ベートーヴェンの「朝ごはん」s(・・;)エ-ト・・・】からお進みください(ペコリ)

これぞ、ジャパニーズ・フードの真骨頂ともいえる卵かけご飯。

またの名をTKG。

湯気が漂う熱々のご飯の上に、こんもりとした黄金の黄身。

そこへ醤油を垂らして一気に掻き込む。

たまりませんな(´▽`)

そんな卵かけご飯に勝負を挑んだ納豆卵かけご飯!

朝ごはんにどっちを選ぶ?との観点から、ちょっと調べてみると・・・・・・

【朝ごはんにどっちを選ぶ?】

Q1:
卵かけごはんと納豆ご飯の気になるカロリー、正解は?

A1:
正解は、卵かけごはんの方が低カロリー。
納豆卵かけご飯(1人前)のカロリーは、474kcalです。
卵かけご飯(1人前)のカロリーは374kcalです。
どちらも1食分で比べた場合、卵かけご飯の方が納豆ご飯よりも100kcal程カロリーが低い結果に。

Q2:
卵かけご飯のメリットは何ですか?

A2:
卵かけご飯自体(醤油を除く)のカロリーは、343kcalとヘルシーです。
また、ご飯から脳を動かすエネルギーが得られます。
さらに、卵からはご飯だけでは不足しがちなアミノ酸だけでなく、カルシウム・ビタミンB2・マグネシウム・鉄といった栄養素も得られます。

Q3:
納豆卵かけご飯の効能は?

A3:
三大栄養素をバランスよく摂取できるのが納豆卵かけご飯のいいところです。
ビタミン・ミネラルも豊富で、特徴的なのがモリブデンとビタミンKです。
モリブデンは、体内の酵素を活性化させるのに必要なミネラルで、糸引き納豆や焼き海苔に多く含まれています。
ビタミンKは骨の形成を促す作用があります。

A4:
納豆と卵の食べ合わせは悪い?

Q4:
納豆と卵の食べ合わせは悪いといわれていますが、結論からいうと心配しすぎる必要はありません。
相性が悪いといわれている理由は、生の卵白に含まれるアビジンという成分が、納豆に含まれるビオチンというビタミンの吸収を妨げてしまうからです。

以上の結果、カロリーを気にしなければ、発酵食品の納豆と栄養満点で生の卵を、体を冷やさず消化しやすいお米と一緒に頂ける卵かけごはんは、大変おすすめだと思います(^^)

ぜひ毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。

他には温かい汁物や青いお野菜を添えたいところですね。

難しく考えなくても、お味噌汁や電子レンジでチンした青菜にかつお節とお醤油をかけて添える程度でも十分ですよ。

ここで、それぞれの略語の意味等を纏めておくと、以下の通りです。

【それぞれの略語の意味】

TKG:卵かけご飯

ご飯の上に生卵を乗せて、お醤油をかけたシンプルな味わいながらも奥深く、アレンジもしやすい隠れた実力派ご飯メニュー。

TKNG(1):卵かけ納豆ご飯

卵かけご飯に、庶民の味方の代表格である納豆まで合わせちゃった栄養価も高い庶民の味方ご飯メニュー。

NTGK:納豆卵かけご飯

同上

RNC:魯山人風納豆茶漬け

納豆のお茶漬けの作り方は、よくかき混ぜながら醤油、からし、刻みネギを少しずつ加えて練った納豆をご飯のてっぺんに乗せ、納豆の下に一番下にまでお茶を注げば完成。

TKNG(2):卵かけのりご飯

海苔の風味がたまごかけご飯をより美味しくします。
アレンジで昆布茶をさっと振りかけると、旨味が広がって美味しさが増します。

TKNNG:卵かけ納豆ご飯しょうゆ海苔

万能(卵+納豆+海苔)かけご飯です!

【似ているところ】

ベースは卵かけご飯です。

【違うところ】

納豆または海苔の有無です。

【まとめ】

TKGは(普通の)卵かけご飯です。

TKNG(1)またはNTKGは、TKGに納豆を加えた贅沢な卵かけご飯です。

TKNG(2)は、TKGに海苔を加えた贅沢な卵かけご飯です。

TKNNGは、TKGに納豆と海苔を加えたとても贅沢な卵かけご飯です。

【個人的な使い分け】

個人的にはTKNG(1)またはNTKGを食べます。

TKG、RNCやTKNG(2)も食べる方です。

TKNNGは滅多に食べません。

いろんなシチュエーション(朝ご飯問題)を想像して面白く詠んでみました(^^)

【推し短歌】朝ご飯「TKG」「TKNG」「NTGK」「RNC」「TKNNG」どうするか問題編:

「朝ご飯理を料り無駄省き手数をかけずRNC」

「拵えず持ち味悟りし味の道TKGに飽きて秋へと」

「耳に目と心を+する夜明け一元料理をともに食べる」

「「いただきま」あわてて食らう朝ごはん「当意即妙っすごちそうさま」」

「表情を優しげに見せる淡い黄身のセットアップに銀シャリ感で」

【備考】

①Tamago Kake Gohan(タマゴ・カケ・ゴハン)の頭文字を取って「TKG」です。

②玉子は調理後の呼び方で、卵は食材の時の呼び方のため、卵かけご飯が正確な呼び名だと思います。

③河野裕子さんと卵かけご飯

河野裕子さんの歌には、卵かけごはんや卵を詠んだ歌がいくつも登場します。

「たれもかれも故人のごとく思はるる卵かけごはん食ひつつをれば」『家』

「籾殻の中よりのぞける赤卵ふたつみつと嬉しく数ふ」『葦舟』

「卵かけごはんを二杯かつこめり滋養じやうと呪文をかけて」『歩く』

「卵かけごはんはと言はなければ卵かけごはんを食べざり君は」『庭』

「ひつそりと卵はひとつ 夫より先に帰りし娘に食はす」『庭』

河野さんの歌を、そのイメージで読んではいけないだろうね(^^;

高度成長期以前の日本において卵は高級品でした。

河野さんにとっての卵も、また、そういう貴重な食材だったのでしょうね。

それは、河野さんのエッセイ「卵かけごはん」を読むと理解できます。

「たったこれだけの家族―河野裕子エッセイ・コレクション」(河野裕子エッセイ・コレクション 1)河野裕 (著)

短歌を読む時には、やはり、その歌が作られた時代背景を踏まえなければ、全く違うイメージで読んでしまうことになりかねないので、その点を注意していきたいですね。

【参考情報】

たまごかけご飯を食べるようになったのは、明治時代からだといわれています。

日本で初めてたまごかけご飯を食べたのは、岸田吟香(1833~1905、日本初の従軍記者・実業家・教育家)とされています。

朝食に食べるのが定番で、周囲にも勧めていました。

【BGM】

福田りゅうぞう・ケロポンズ「T・K・G ~たまごかけごはん~」

【今日の短歌】

「過ぎてゆく時間のなかの昼食に黄身もりあがる玉子かけごはん」
小島熱子「ポストの影」

【参考記事】

【ベートーヴェンの「朝ごはん」s(・・;)エ-ト・・・】

ベートーヴェン作曲「交響曲第五番 朝ごはん」という楽曲を御存知でしょうか?

もちろんベートーヴェンは、そんな題名の音楽を作曲していません。

これは、上海太郎という人物がベートーヴェンの交響曲に歌詞をつけたものです。

「第五番」は、日本では「運命」という副題で知られ、あの有名な♪ジャジャジャジャ~ンというメロディが繰り返される交響曲です。

その一楽章のメロディにのせて、次のような歌詞が歌われます。

♪朝ごは~ん 朝ごは~ん

  みんなで食べよう朝ごは~ん

  おいしく食べよう朝ごは~ん

  サービス定食 サービス定食

  朝は、ロッ・ピャク・エ~ン(六百円)♪

この歌詞が、コーラスで、原曲どおりのオーケストラのパートに分かれて歌われるのです。

これだけでも、もう抱腹絶倒モノですが、この歌詞は、夫婦と娘の三人家族が「朝のサービス定食」をレストランに食べに来た、というストーリーになっていて、さらに会話が続きます。

三人は、サービス定食に「♪混ぜごは~ん」と「♪白ごは~ん」のあることを知り、「♪ああ、どちらにしようか、どっちだ、どっちだ」と悩んだ末に、「♪お味噌汁はついてくるのですか、お漬け物はついてくるのですか」「♪おかず、な~んで~すか~?」と訊きます。

するとレストランの店員が、「♪きゅうりの酢の物 絹ごし冷や奴 ごまめの佃煮 大根の味噌汁 だし巻きふたきれ こいもの煮っころがし とどめは鮭か鱒の焼き魚」と答えます。

この「朝からゴージャスなおかず」に喜び、このおかずには「白ごはん」が合う、と決めたところが
「♪まったけごは~ん」もあると聞き、さらに迷ってるうちに・・・

 ♪昼ごは~ん 昼ごは~ん

  朝の定食の時間は

  これで終わりとなりました

  一旦閉店 ランチタイムは正午からです♪

で、オシマイ(@@)

こんな歌詞が、ベートーヴェンの「運命交響曲」の第一楽章そのままの楽譜にのせて歌われるのです。

この歌を初めて聞いたときは、その発想の柔軟さ、という以上に、ぶっ飛んだ発想に椅子から転げ落ちるほど驚き、涙が止まらなくなるほど笑い続けました・゜゜・(≧Σ≦)・゜゜・。ブァッハハ!

上海太郎という人物は、関西を中心に活躍している舞踏家兼役者で、「上海太郎舞踏公司」という集団を率いて舞台活動をしています。

この「交響曲 朝ごはん」も、ベートーヴェンの「運命」のオーケストラの各パートの演奏を舞踏に変えてダンスで表現しようと思ったところが、指揮者の上海太郎が「楽譜を憶えられず、歌にしたら憶えられる」と思いついて作った歌詞だそうです。

ところが、歌詞だけでも面白いといわれ、CDを製作し、2002年の秋には舞台でミュージカルのように上演もされたんですよ(^^)

このCDには、ほかにも、歌詞をつけたクラシック音楽が何曲かおさめられていて、どれも大爆笑モノのケッサク揃いです。

では、そんな大爆笑ものの笑える迷曲!?を、ちょっと紹介してみると・・・

「愛と麻雀のボレロ」は、ラヴェルの名曲「ボレロ」のメロディにのせて、♪マージャンやりたい、やりたいなあ~・・・と歌いながら、マージャンの面子が一人、二人、三人と増え、最後に四人になってマージャンを楽しむ、というもの。

麻雀の牌と点棒で、バックのボレロのリズムが刻まれる、という凝りようです。

「高い声のタコ焼き屋のおばはん」は、モーツァルトのオペラ「魔笛」の夜の女王のアリア「復讐の心は地獄のように燃え」のメロディで、「♪不景気でやっとられまへんねん」「♪客がけえへん 商売にならへん」と嘆く「たこ焼き屋のおばはん」が、「♪この道一筋タコ焼きやいて三〇年」と歌います。

なんと、上海太郎舞踏公司の室町瞳という女優さんが高いハイCの音まで出してがんばってます!

ほかにも、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」を使った「不思議の国のヒトミ」(学校に遅刻して不思議の国に迷い込む少女の物語)、

「ディベルティメント」を使った「雪子」(お見合いをした男が相手の女性の秘められた過去に気づいて仰天する物語)、

さらにベートーヴェンの「第九交響曲」の「フロイデ!(友よ!)」が「風呂屋で!」と変えられた合唱などなど、この冗談のセンスの高さと鋭さとズッコケぶりには、大拍手を贈るほかありません(^^)

もっとも、クラシック音楽を好きな方のなかには、こういうフザケタ冗談に眉をひそめる人がいるのも事実ですねぇ~^^;

ですが、クラシックであれポップスであれ、基本的に「音」を「楽しむ」のが「音楽」(*ゝд・)b デショ?

クラシックは「音学」だと思ってる人には、「♪朝ごは~ん」の面白さはわからないかも(^^)

いや、心の底では笑っても、クラシック音楽を笑っちゃいけないと思ってるのでしょうねぇ~

往年の大指揮者だったミトロプーロスという人物は、「Every music has sportive elements」なる言葉を残しています。

「あらゆる音楽には戯れの要素がある」といっています。

この場合の「スポーツ的な」(sportive)という言葉は「戯れ」とか「冗談」という意味ですかね。

さあ、みんなも「クラシック音楽」を「スポーツ」として楽しみましょう!

そして、ベートーヴェン作曲「交響曲第五番 朝ごはん」をBGMにして、ちゃんと迷わず朝ごはんを食べて、今日も一日元気で行くでぇぇぇ!

行くでぇぇぇ!

行くでぇ~!

って、何処へ?

【関連記事】

【推し短歌】オートバイ「ヤマハSRX400」編「同じ考えを持った決して多くない人たちに向けた本物のバイクを」
https://note.com/bax36410/n/n317af8b330ea

【推し短歌】ドラマ「富士ファミリー」編「いていい。生きてていい。そして機嫌よく生きる。」
https://note.com/bax36410/n/n3e568932b260

【推し短歌】自動車「マツダRX-7/FC3S」編「オレはロータリーエンジンの血脈に脈々と流れ続けている孤高のスピリッツが好きなんだ」
https://note.com/bax36410/n/nd01e2e88b81b

【推し短歌】マンガ「ドロヘドロ」編「やれやれ、仕方ないな~。じゃあこっちも、久々に本気で行くぞ!」
https://note.com/bax36410/n/n28c6d346a5b7

【推し短歌】ゲーム「フォートナイト」編「これより我、修羅に入る! 」
https://note.com/bax36410/n/n49648aed902d

【推し短歌】日本語「ご縁」編「すべての物事には「運・時・縁」が関わっている」
https://note.com/bax36410/n/n79f997d2b1cf

【推し短歌】映画「ショーシャンクの空に」編「希望はいいものだ。多分最高のものだ。素晴らしいものは決して滅びない。」
https://note.com/bax36410/n/ncb0c664b0fc6

【推し短歌】偏愛作家「澁澤龍彦コレクション」編「時間がないのだから本当にやりたいことだけやるよ」
https://note.com/bax36410/n/na7e83285960e

【推し短歌】「百鬼夜行」シリーズ編「この世には不思議な事など何もないのだよ、関口君」
https://note.com/bax36410/n/ncc38c857138d

【推し短歌】雑誌「ナショナルジオグラフィック日本語版」編「好奇⼼は、限界を知らない。」
https://note.com/bax36410/n/n8b53b00302da

【推し短歌】ゲーム「麻雀」編「「勝つ」ことではなく「負けない」ことにホンモノの強さはある。」
https://note.com/bax36410/n/n2f7b13405646

【推し短歌】プラモデル「1/35ミリタリーミニチュアシリーズ」編「君がもし失敗を恐れるモデラーであるとしたらいったい君は何のためにモデラーであるのか?」
https://note.com/bax36410/n/n592c0c867a9c

【推し短歌】古典「和歌の解き方」編「和歌とは本の心(個々事物の美的本性)を表すことである」
https://note.com/bax36410/n/nafa6ee8d90fa

【推し短歌】クラシック音楽「チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23」編「誰もが知る冒頭に始まり名技の限りを尽くすピアノを中心にロシア的ロマンを歌い抜く永遠の名曲です」
https://note.com/bax36410/n/ne3da62007bc4

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?