坂田ヒロキ

日本語教師になるべく、資格の勉強中です。 気軽に日々思うところを書いていきたい。 …

坂田ヒロキ

日本語教師になるべく、資格の勉強中です。 気軽に日々思うところを書いていきたい。 GOLF BOW https://oisea-golf.com/

マガジン

記事一覧

https://anchor.fm/hiroki-sakata
ポッドキャスト再開しました。 #podcast #spotify #ポッドキャスト  

Zoomを使った講習を受け、少人数のRoomも体験した。結構面白いものだった。オンライン授業も今後行う機会があると思うので、マイクを買ってみた。喋ることのトレーニングもやってみたい。 #Zoom #マイク #日々思うこと

とりあえずこの春買ったFineCaddie J3ミニ は最高のレーザー距離計です。 #レーザー距離計 #ゴルフ #finecaddie

【見てきた】女子ゴルフトーナメント観戦記-もっと楽しいイベントにして欲しい【やり方はある】

こんにちは。 1ヶ月ほど前になりますが、4月10日の日曜日、埼玉県鳩山町にある石坂ゴルフ倶楽部で開催された、富士フイルム・スタジオアリス女子オープンの最終日を観戦し…

2

【女子プロゴルフ】トーナメント放映権帰属問題について考えてみた【未来志向で】

こんにちは。 ブログに挙げようと思ってこの記事を書き始めたのですが、どうやら長くなりそうですし、オピニオン的なニュアンスの記事はnote の方が相応しいかとも思えた…

4

去年投げ出してしまったブログを今年やり直そうと思う。#newyearsresolution


リターンゴルファー2021年を振り返る

今年も幸いにして健康で、そして仕事もどうやら順調で、一年を通してゴルフを続けることができた。スコア的にもうちょっと成長している予定ではあったのだけど、自分のゴル…

リターンゴルファー着るものに悩む

毎月1回、ゴルフ仲間と定例でラウンドしている。 夏場の暑さで参って後半の集中力が途切れてしまって痛い目にあったのはついこの前のように思えるが、次のラウンドにはも…

3

リターンゴルファー練習場エレジー

ゴルフを始めてゴルファーを名乗る。イメージするのは広々した緑のフェアウェイを颯爽と歩く自分の姿。 しかし、実際はゴルファーにとってゴルフと関わる時間がもっとも長…

5

秋らしい澄んだ青空の木曜日。都心のオフィス街も歩くのが気持ちいい🚶‍♂️🚶‍♀️

ファイトクラブ

コロナ禍のメリットの一つは孤独の再発見だと思う。仕事も生活も誰もが一人だということを皆が一斉に確認したことで、人との繋がりの価値も同時に再発見された。闇があるから光が見える。

『〜のファン』という言い方は『推し』に代わったらしい。前者は自分をある嗜好集団にカテゴライズする響きがある。一方で後者はあくまで自分主体に誰かの存在を周囲に知らせているようなニュアンス。個人とコミュニティとの関係の捉え方の変化が反映されている気がする。芥川賞のニュースを見て。

3ヶ月ほど前から柴犬を飼い始めた。時々こっぴどく叱ったりすることがあるけど、私のことを恨んだりしない。間違えても後悔しないし、自分が欲しいものを求めることを躊躇ったりしない。叱られれば身が縮むほど大人しく、嬉しい時は毛穴全部が嬉しそうだ。最近、犬の生き方に憧れている自分がいる。

1

iPadが欲しい。電車の中で本を読みたい。出先で経費の計算とかブログのネタまとめとかスケジュール管理ができたら便利だと思う。高いスペックは要らないし、万能である必要もない。あーiPadが欲しい。

Zoomを使った講習を受け、少人数のRoomも体験した。結構面白いものだった。オンライン授業も今後行う機会があると思うので、マイクを買ってみた。喋ることのトレーニングもやってみたい。 #Zoom #マイク #日々思うこと

【見てきた】女子ゴルフトーナメント観戦記-もっと楽しいイベントにして欲しい【やり方はある】

【見てきた】女子ゴルフトーナメント観戦記-もっと楽しいイベントにして欲しい【やり方はある】

こんにちは。
1ヶ月ほど前になりますが、4月10日の日曜日、埼玉県鳩山町にある石坂ゴルフ倶楽部で開催された、富士フイルム・スタジオアリス女子オープンの最終日を観戦してきました。
試合の結果は上田桃子選手が自身17度目のツアー優勝を飾り、ベテランの意地を見せた形です。
このツアー観戦についてはブログの方でレポートを書こうと思っていたのですが、観戦後の率直な感想として一言では表せないほど様々な思いが浮

もっとみる
【女子プロゴルフ】トーナメント放映権帰属問題について考えてみた【未来志向で】

【女子プロゴルフ】トーナメント放映権帰属問題について考えてみた【未来志向で】

こんにちは。

ブログに挙げようと思ってこの記事を書き始めたのですが、どうやら長くなりそうですし、オピニオン的なニュアンスの記事はnote の方が相応しいかとも思えたのでこちらでアップします。

今日のテーマは昨年の秋以降、さまざまなメディアで情報が伝えられているJLPGAのトーナメント放映権帰属問題についてのお話です。

ここでは事実関係についての是非をどうのこうのというつもりはありません。よろ

もっとみる

去年投げ出してしまったブログを今年やり直そうと思う。#newyearsresolution


リターンゴルファー2021年を振り返る

リターンゴルファー2021年を振り返る

今年も幸いにして健康で、そして仕事もどうやら順調で、一年を通してゴルフを続けることができた。スコア的にもうちょっと成長している予定ではあったのだけど、自分のゴルフのこの一年を振り返り、総括しておきたい。

データで振り返る2021年ラウンド毎のスコアはGDOアプリを使って管理してデータとして残しているので、その中身を読んでみる。

ラウンド数 15ラウンド
ベストスコア 100
平均スコア

もっとみる
リターンゴルファー着るものに悩む

リターンゴルファー着るものに悩む

毎月1回、ゴルフ仲間と定例でラウンドしている。

夏場の暑さで参って後半の集中力が途切れてしまって痛い目にあったのはついこの前のように思えるが、次のラウンドにはもう冬装備が必要だ。

定期的にゴルフに出かけるようになって、手持ちの服が増えた。例えば無地のポロシャツは12枚もある。着る人間は一人だし、汗をかく夏場のゴルフ場で着替えたとしても3枚もあれば事足りるはずなのに。

さあ、次のゴルフで何を着

もっとみる
リターンゴルファー練習場エレジー

リターンゴルファー練習場エレジー

ゴルフを始めてゴルファーを名乗る。イメージするのは広々した緑のフェアウェイを颯爽と歩く自分の姿。

しかし、実際はゴルファーにとってゴルフと関わる時間がもっとも長いのは練習場だ。大抵郊外の少し寂れた感じの街道沿いにあって、高い支柱とナイロンのネットで囲われた通称”鳥かご”。昼間からなんだか呑気な空気が流れていて、暇そうなおじさんたちがカチーン、パコーンとボールを打っている。

慣れた私でも冷静に考

もっとみる

秋らしい澄んだ青空の木曜日。都心のオフィス街も歩くのが気持ちいい🚶‍♂️🚶‍♀️

コロナ禍のメリットの一つは孤独の再発見だと思う。仕事も生活も誰もが一人だということを皆が一斉に確認したことで、人との繋がりの価値も同時に再発見された。闇があるから光が見える。

『〜のファン』という言い方は『推し』に代わったらしい。前者は自分をある嗜好集団にカテゴライズする響きがある。一方で後者はあくまで自分主体に誰かの存在を周囲に知らせているようなニュアンス。個人とコミュニティとの関係の捉え方の変化が反映されている気がする。芥川賞のニュースを見て。

3ヶ月ほど前から柴犬を飼い始めた。時々こっぴどく叱ったりすることがあるけど、私のことを恨んだりしない。間違えても後悔しないし、自分が欲しいものを求めることを躊躇ったりしない。叱られれば身が縮むほど大人しく、嬉しい時は毛穴全部が嬉しそうだ。最近、犬の生き方に憧れている自分がいる。

iPadが欲しい。電車の中で本を読みたい。出先で経費の計算とかブログのネタまとめとかスケジュール管理ができたら便利だと思う。高いスペックは要らないし、万能である必要もない。あーiPadが欲しい。