マガジンのカバー画像

ドラムはハマる

20
ある時からスピッツの曲が崎山さんのドラムを通して聞こえるようになってしまった。これはもうドラムやるしかない!ってどんな脈絡?? アラカンで始めたドラム初挑戦の記録。夢中ってこうい…
運営しているクリエイター

#沼落ちnote

やってみなけりゃわからないことだらけ

やってみなけりゃわからないことだらけ

前回は最近デジタル音源で「スピッツ」の曲を「スピッツ」というくくりの中で曲をシャッフルして聞いてばかりいたところ、なんとなくアルバムとして『さざなみCD』を聞いたらその楽曲が全て超好みで、カッコよくて、ノリノリで、ぜひともこの初夏のお供にしていただきたい!!という話(?)をしました。(そうだっけ?)

ドラムの毎日の地道な練習の中に”チェンジアップ”というものがあるんですが、通常はメトロノームの音

もっとみる
スピッツの『さざなみCD』にガーンとなった!(ドラム)

スピッツの『さざなみCD』にガーンとなった!(ドラム)

ある時から気がついたらスピッツの曲が、ドラムの崎山さんの音で聞こえてくるようになり、それがキッカケで、ドラムを始めたことはこれまでにもお伝えしてきているところですが。

ドラムを始めてからはもっとドラムの音が聴きたいと、スピッツの曲をシャワーを浴びるように聴きまくっていまして。

崎山さんのドラミングを中心に耳が身体が反応して曲を聴いているせいか、

あ、この曲は叩けるかも
うわ、手数(オカズ)が

もっとみる
曲の演奏は気分がアガルのだ!

曲の演奏は気分がアガルのだ!

前回は基礎練習はとっても大切という話をしていたつもりが、継続すればやっぱりいいことあるよね的な流れになった話をしました(笑)

今日も今日とて、時間がちょっとでも出来たら音楽スタジオへGO!を実践しているわけですが、2時間の予定でスタジオを確保するとやっぱり基礎練習ばかりやっている気分にならないので、曲の演奏をバンバンやっちゃうわけですよ。

まず最初にアップダウン奏法でバスドラムも入れて8ビート

もっとみる
次へのステップ アップダウン奏法

次へのステップ アップダウン奏法

前回のレッスンの最後に、次回のレッスンまでにYouTubeでも検索してアップダウン奏法をやってきてみてください、と先生は言いました。

愚直に色んな人のYouTubeを片っ端から見てみましたが、色々過ぎて落ち着かない。

手の使い方をとにかく真似しろ、という人もいれば、骨の付き方がこうだからと骨格から説明する人や、ドイツ式だとかフランス式だとか仰る方もありーの…!

つまり、めちゃくちゃ奥が深いっ

もっとみる
曲層を変える組み立て(スピッツ:アケホノ)

曲層を変える組み立て(スピッツ:アケホノ)

ドラムとのここまでの関わり:スピッツのドラマー崎山氏のドラムに心酔し、アラカンの身でありながら昨年の10月に体験レッスンを受けドラムレッスンをスタート。しかし、11月半ばに仕事場のスタッフが急に辞めたため、フルで仕事に入らなくてはならなくなり、4月の発表会まではほぼ半分以上レッスンをお休みしていたという悲しい流れ。

(発表会の曲はほぼ自主練(^_^;))

ようやく今月22日からスタッフが増え、

もっとみる
次はどの曲やりたい?(スピッツ限定)

次はどの曲やりたい?(スピッツ限定)

ドラム発表会当日の、出番直前の舞台袖にて。

手慣らし用のパッドとバスドラのキックをパカパカやってると、センセがいきなり、

あーそうだぁ、◯◯さん、次はどの曲やりたい?

え?センセー、次わたし出番なんですけど。

あー、大丈夫だから(大丈夫ってあなた!)いま決めておかなきゃ、次の曲🎵幾つか候補挙げてよ。

えー?(いま??)うーん、じゃあ、アケホノでしょー、それからヤマブキ、そして紫の夜を超

もっとみる

音楽スタジオのC室のスネアドラム。

誰かがしっかり音を整えてくれた。神!!
タムがもうちょいだったからこれには私も手を貸した。

うーん、かなりいいよ。

だからなのか、C室は取り合いになる…とほほ。


音楽スタジオへGO!ードラムはじめました-その3

音楽スタジオへGO!ードラムはじめました-その3

長年の疑問だったけど…。

前回はYouTubeでドラム関連の動画を見ていたら『とにかく音楽スタジオへ行け』というフレーズに出会い、その昔吹奏楽でドラムをやっていた知り合いからも同じことを言われた話をしました。

ドラムは買えないから
高校生の頃はドラムをやりたかったけど、ドラムは買えないし無理だよね!?でそのまま終わってしまっていました。

まぁ高校生活は部活メインでテニスをやっていたし、掛け持

もっとみる
ドラム叩いています!

ドラム叩いています!

前回はドラムレッスンのその後の話をしました。

少しご無沙汰してますが、仕事の合間を縫ってドラム叩きは続いております♪

レッスンに行けない日々これまでは午後のみ出勤だった仕事がスタッフ欠員のためにフルタイムとなり、実はドラムレッスンを絶賛お休み中なのです(汗)

しかし4月初旬にはドラムの発表会があり、そこでプロの即席バンドで一曲叩くことになっているわけで。

まれにレッスン日に時間が空くことが

もっとみる
ドラムを叩く=老化防止の話?!だよ!

ドラムを叩く=老化防止の話?!だよ!

前回は音楽スタジオのドラムの音が酷すぎるので、自分で調節してみよう!という話をしました。

いつもは2時間借りる音楽スタジオ

音楽スタジオは基本的に2時間借りることが多いのですが、2時間って実はあっという間に終わってしまうんですよ。

基本的に開始時間の5分前から入室することが可能ですが、ドラム周りはすっきりとコンパクトにすべてギュッとタム類やシンバル類も近づけて片付いた状態で置いてあります。

もっとみる