マガジンのカバー画像

Iwate

41
運営しているクリエイター

#オンライン

プレイヤーたちが集まるというプロセスに、意味がある

プレイヤーたちが集まるというプロセスに、意味がある

「釜石の今と未来を考える座談会」というのに参加した。
ファシリテーターという役をもらって。

釜石の「今」はどんなになっているのか。
復興期は終わった、とはよくいうけど、
終わったのは、途中があるから終わったのであって、
その途中を見なければ「今」は見えてこない。

土木業の青木健一さんは、震災直後から瓦礫の撤去作業の責任者だったが、
「瓦礫というけど、津波が来る前は誰かの財産だった」
ということ

もっとみる
【陸前高田とオンラインで繋がる1週間。コロナ禍をポジティブに!大学生12名の挑戦。】菅野睦子さん

【陸前高田とオンラインで繋がる1週間。コロナ禍をポジティブに!大学生12名の挑戦。】菅野睦子さん

こんにちは。NPO法人SET noteライターの角田です。

今回は、NPO法人SETのメイン事業部のひとつである「Change Maker Study Program」(以下CMSP:大学生が陸前高田市や葛巻町の人と向き合い、地域のためになることを本気で考え、一週間で実行まで行う、地域おこし実践プログラム)から、学生代表として菅野睦子さんにお話を伺います!仲間と共に駆け抜けた半年間の想いに注目!

もっとみる