マガジンのカバー画像

好きな音楽置き場

14
いつでも聞けるように、好きな音楽を集めておくマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

落ち込むこともあるけれど、私、頑張ります

落ち込むこともあるけれど、私、頑張ります

木曜日、発熱して保育園を休んでいるお孫ちゃんの面倒をみるため仕事をお休みをいただいた。

金曜日、出勤してみたら上司から「さっそくで悪いんだけど」と次々仕事を頼まれた。その中にはエアコンのフィルター掃除があった。6月なのに日中は30度越えの暑さ。本来ならエアコンは7月から始動だが、近年は気温や不快指数などの条件が揃えば6月からでも使用して良いことになった。それぐらいに毎年暑い。

「今日も暑くなり

もっとみる
今日もぽくぽく【企画参加】

今日もぽくぽく【企画参加】

石元みとんさんの記念すべき初企画。
ぱっとひらめいたので、参加します!

こういう視点、面白いですね!
「登場曲」というのが!
そんなこと一生あるかい?って、ひっくり返りましたよー。

プロ野球選手、プロレスラー、落語家⁉️
ただの主婦である私が出囃子つきで登場するのって、どういう場面だろう❓

でもね、どんな人にも多分あるんですよ。
満を持して「よおしよおし、行こうじゃないか!」というような場面

もっとみる
歩行のおとも

歩行のおとも

今日で歩行再開3日目。
この暑さくらいなら、まだまだ行けそうに思う。

最近、お気に入りの曲が見つかってそれを聞きながらだと
どんどん距離が伸びそうだ。
けど無理しないで、いつも通りのルートで終わらせている。
一日のはじまり。帰ってからいろいろあるので、へばらない程度に。

They Might Be Giants
"Museum of Idiots"(バカの博物館)

この曲はもうだいぶ前に、ド

もっとみる
よく効く音楽

よく効く音楽

少し前、不調だったとき、ゴスペル曲の「Total Praise」が頭の中でぐるぐるしていたので、YouTubeで聞いてみた。
すると沁み込むように入って来て、体がすっと軽くなるような気がした。
それからそれへと、思いつく曲を聞く。
聞き始める前よりも、体調がぐっとよくなった。
血流にもいい影響がありそうだ。
音楽の効用を実感した。

いつかゴスペル教室でも、この曲をやりたいと先生が言っていた。

もっとみる
好きな音楽置き場

好きな音楽置き場

【Bus Stop / Hollies】

日曜夜のドラマ「何曜日に生まれたの」がとうとう来週で終わってしまう。
さびしいなぁ~~~。
前回の録画を2回観たら、頭の中を主題歌がぐるぐる消えない。

ドラマの中ではバスや停留所が効果的に使われている。

昔聞いたことがあるような、懐かしさを覚える曲(初めて聞いたけど)。
ちょっと自分のnoteに取り出して置いておきます。
ドラマが終わってもいつでも

もっとみる
He is wonderful!

He is wonderful!

この中で、「ハレルヤ」を何回言っているでしょう?

って出題したいくらい、たくさん言ってます。
コンサートで聞いたこの曲がかっこよすぎて、ゴスペルを再開したと言えます。

ちょっとご紹介までの記事でした(;^_^A

ビリー・ジョエルで晩御飯を作る

ビリー・ジョエルで晩御飯を作る

夕方、久しぶりの人に出会って話が盛り上がり
薄暗くなった台所に戻ってからも、なんだか気持ちがウキウキしている。

昨日買ったワインを飲んじゃおう。
お気に入りのガラスのおちょこに赤ワインを注ぐ。

今日はサンマの開きと煮物と、中華サラダ、味噌汁の予定だ。
煮物で一番めんどくさいと思っているのが、里芋の皮むき。
義母が作っていて、今年の収穫量は30キロの米袋に2つもある。
しかし、小さいものが多く、

もっとみる
【企画参加】私のストレス解消法

【企画参加】私のストレス解消法

みおいちさんのこちらの企画に参加します!

私はストレスを感じると、だいたい珈琲と、甘いもの食べて
食べ過ぎて胃がもたれて、ストレスから後悔に移行する。
つくづくアホだなぁと思う。

過去を思い出すと、私はストレスが溜まるとドライブに出ることが多いかなと思う。
ドライブは好きだ。(今は暑すぎて、難しいですが)

個室で、景色は移り変わり、やらなきゃならないことがあってもとりあえず離れているから、で

もっとみる
3曲だけじゃ収まらない

3曲だけじゃ収まらない

3曲を熱く語るというお題、ずっと気になっていたが、なんとか絞ってみた。

すんません、また、ビリー・ジョエルです。なんとかの一つ覚え的な。

長男が晩御飯後に夫の部屋で過ごす時、私の見守り担当時間になると、YouTubeをテレビモニターにつないで、ビリージョエルやホール&オーツなどなどの80年代のアメリカンミュージックを見ている。

長男が好きな定番曲が終わるとあとからあとから、「えっ、これが聞け

もっとみる
北の国に憧れる

北の国に憧れる

エルータンはアメリカのミュージシャンということだけど、音楽は「ケルトミュージック」というものらしい。有名なところではエンヤの曲がそのカテゴリのようだ。

ケルトは北欧の先住民で、さかのぼると日本にまでつながるとか。

私は暑いのが苦手で、北の国に憧れを持っている。

数年前、この動画をYouTubeで見つけたとき、「萩尾望都の作品から抜け出たみたい」と目が釘付けになったものだった。

そして、この

もっとみる
懐かしい夏は好き

懐かしい夏は好き

YouTubeを眺めていたら、懐かしい歌が見つかった。

高校のころ、因幡晃をよく聞いていた。
因幡晃というと、若い方々は知らない人が多いかもしれない。フォークソングからニューミュージックへの過渡期にいたような印象がある。
シャンソンが好きで民謡もうまいという、その声が素晴らしかった。

でも、歌は失恋ソングが多くて、くらくかなしい。せつない。
女性目線の詞が多く、その頃全盛だった演歌にも通じる感

もっとみる
まほろば

まほろば

さだまさし「まほろば」をよく口ずさむ。
鼻歌で歌うには、暗い重い寂しい切ない曲だと思う。

歌詞は、どうやら先行き不安なカップルが
奈良公園の飛火野~春日の森あたりを散策している様子だ。
「ゆらゆらと影ばかりなずむ夕暮れ」どきに。

うっそうとした森の馬酔木の茂りに、心もふらふらと迷うさまが
さだまさし特有の選び抜いた言葉でつづられる。

「君を捨てるか 僕が消えるか いっそ二人で落ちようか」

もっとみる
梅雨空のビリージョエル

梅雨空のビリージョエル

シリーズ化する気はないんだけど(笑)

今日は長男をショートステイに送って行く日だった。
目を覚ました時はにっこり笑顔で、熱も平熱。
私は気分も軽く、いつもよりシャキシャキと動いた。

朝食の注入。歯磨き、着替え、オムツ替え。

さて、布団をあげてとなったとき「バタン!」
長男がよくやる、腕を床に打ち付ける音が。

これは不機嫌を意味する音なのだ。
気づかないふりで、表向き平静を装って出かける支度

もっとみる
暴風雪のビリージョエル

暴風雪のビリージョエル

今週は、どういうわけか、長男の痰上昇が量、回数ともに多くて、夜中や明け方に集中して吸引があった。

いきなり「がががっ!」と込み上げて、ぐるるるるるっと詰まりそうな勢い。

最初のうちは飛び起きて吸引するけど、4回5回となると「またかい」「もうどーなってんの」なんていいながら、モタモタのろのろと布団から抜け出す。

処置して布団に潜り込み、いい具合にふわ~っと眠気が戻った頃にまた「がががっ」とくる

もっとみる