マガジンのカバー画像

自閉スペクトラム症の次男について

26
中学生の長男、自閉症スペクトラム症である次男と3歳の長女の育児について投稿した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#自閉スペクトラム症

お風呂が教室

お風呂が教室

こんばんは。
今日もこうして投稿できる事に感謝です。

今朝は目覚ましを止めてからも、なかなか布団を抜け出せず。
それでも起こしてもらう事なく、自力で起きられたので良しとします。

入浴中の学習

発達障がい(自閉スペクトラム症)の次男と、2歳の長女をお風呂に入れるのは私の父の担当になっています。
2人とも毎日喜んで入っています。

たまに父が仕事の都合などで不在の時、私や妻が一緒に入るのですが、

もっとみる
「障がい」の理解も難しい

「障がい」の理解も難しい

こんばんは。
こちらは風は冷たいけれど日中は青空が広がり、散歩は気持ち良くできました。
そんな今日を平穏に過ごせた事に感謝です。

今日2月5日は「初午」。
京都の伏見稲荷大社での初午祭の様子が、お昼のニュースで報じられていました。
お祭りはしていないけれど、近所の稲荷神社に参拝。
ちょっとで良いので、ご利益がありますように。

障がいについて

昨日は『自分の症状を理解してもらうのは難しい』とい

もっとみる

まだまだ勉強不足

こんばんは。
今日も平穏に過ごせている事に感謝です。

次男との時間

去年4月に家庭内クラスターが起こった時、陰性だった私が感染しないよう食事や寝る時など、マスクを外す時は隔離措置として部屋を別にしていました。

全員の待機期間が終わった後、食事は家族みんなで食べていますが、寝る時だけはそのままに。

妻や子どもたちはリビングで寝ていたのですが、録画した番組やYouTube、primeビデオなど

もっとみる

逆『サザエさん症候群』

こんにちは。

皆さんは『サザエさん症候群』という言葉をご存じですか?

簡単にご説明すると、サザエさんのテーマ曲を聴くと「あぁ日曜(休日)が終わる」、「月曜が憂鬱」と感じる事だそうです。

自閉スペクトラム症(ASD)である次男は逆です。

学校や学童保育が大好きで、早く行きたくて仕方がない。

この週末でようやく冬休みが終わり、来週10日から3学期が始まりますが、カレンダーや時間割を毎日のよう

もっとみる

羨ましい才能

こんにちは。

次男が発達支援の保育園に通っている時から、ずっとお世話になっている理髪店があります。

障がいの有無に関わらず、幼い子どもさんは散髪時のハサミやバリカンの音、首にケープを巻くのを嫌がる事が多いと思います。

うちの次男も嫌がって泣き叫ぶ為、理髪店で散髪してもらうのは諦めていました。

次男が保育園に通い始める少し前まで、そこのご主人は月に1度、園に出向いて出張カットをされていました

もっとみる

次男のストレス

こんばんは。

今朝も導眠剤が残ったようで、妻が9時過ぎに起こしてくれました。
アラームは何度か止めたけれど、2度寝を繰り返してしまって。
次の診察予約は来週末なので、また主治医に相談して量の調整が必要なのかも知れません。

子どもたちの冬休みは9日まで。
今日の次男は学童保育でお世話になりました。

以前の記事でも少しお話しましたが、次男は学校や学童保育が大好きです。
だから両方とも休みの日が続

もっとみる

明日のために

こんにちは。

今日が仕事始めという方も多いのではないでしょうか。

休職中の身で言える立場ではないですが、まだまだお正月気分を味わっていたい気分です。

私は両親と同居していますし、妻の実家も車で10分程の距離なので、我が家は帰省に縁がありません。

年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの帰省ラッシュのニュースを見る度に、離れて暮らす方々は大変だなぁと感じます。

発達障がいを持つ次男は思い通

もっとみる

次男のこだわり(3)

こんにちは。
今朝は6時半にセットしたアラームで布団から脱出。割とスッキリ起きられました。

自宅待機の次男が午前中に「念のため検査」を受診。休日は買い物など外出を嫌がるので、検査にも行きたがらないのではと心配しましたが、妻とすんなり出掛けて行きました。

検査は大人も嫌なものですが、次男は今回で3回目になるのである程度慣れたのか、泣き叫んだり暴れる事無く受けたそうです。よく頑張ってくれました。

もっとみる

次男のこだわり(2)

こんにちは。
今朝は6時過ぎに目が覚めた後も、少しゴロゴロとしていたものの、何とか6時半までに布団から抜け出せました。
これが毎日続くようになれば良いんですが。

今朝の次男は朝から泣いて怒っていました。
原因は毎日6時から観ているアニメが観られなかった為。

毎朝起きた後、CS「テレ朝チャンネル1」にて6時から放送されているアニメ「あたしンち」を観ています。
ところが今朝は放送設備の点検により、

もっとみる

次男の食事を考える

こんにちは。
12月に入るとスーパーでも人が多く、
みんながバタバタしているように感じます。
自分もつられて流されそうになりますが、
心にはいつも余裕を持っていたいです。

今日は発達障がい(自閉症スペクトラム症)をもつ
次男の食事について書こうと思います。

4kg近くで産まれた次男ですが、
ありがたいことに体は丈夫です。
たまに食べ過ぎてお腹を下すことはあっても、
幼い頃から急な熱を出すことも

もっとみる

「怒る」と「叱る」

こんばんは。

次男が YouTube を観る時は
機種変更をして使わなくなった
古い iPhone を持たせており、
長女のお昼寝を邪魔しないよう
イヤフォンをしてもらっています。

iPhone には耳を保護する機能がありますが、
念のために骨伝導のイヤフォンを
使用しています。

まもなく2歳の誕生日を迎える長女が
長男・次男とは比べ物にならないほど
元気で活発な子に育ってくれています。

もっとみる

ゆっくりでも1歩ずつ

こんばんは。

入浴後に YouTube で好きな動画を観ていた次男が
トイレに行くのを我慢していたようで、
限界となり駆け込んで行きました。
でも結果は間に合わず、
ズボンとパンツを少し濡らしてしまいました。

妻が入浴中だったため、
同居している両親に手を借り、
父に2歳前の長女を預けて
母と次男の着替えと清掃をしました。

私が着替えを取りに行っている間に
母に次男を頼んだのですが、
次男な

もっとみる

長女と次男の顔合わせ

こんばんは。今日も1日お疲れさまです。

長女が来月2歳の誕生日を迎えます。長男・次男とはタイプが全く異なり、やんちゃで走り回り、家族みんなで手を焼いています(笑)
産まれた時に育児休暇を2か月取得しました。今は休職中ですが育児休暇のように時間を使わせていただいてます。

最近はアンパンマンに興味が出てきたので、今日私の妹が長女にお菓子の詰め合わせを持ってきてくれました。
受け取って喜んでいたとこ

もっとみる

ヘルプマークについて

こんばんは。

少し前から「ヘルプマーク」がSNSやニュース等で話題になりました。
私の次男も知的障がい児ですので、ヘルプマークをいただいています。
身体障がいではないので見た目は普通の小学生ですが、言葉は話せませんので「あー」「わー」等の声をあげています。
飛び跳ねたり、クルクルと回るのが好きです。

自分の中で決めているリズムやルーティンが狂い、思い通りにならなくなると時間や場所を問わず、泣き

もっとみる