マガジンのカバー画像

ゲームにおける精神性

12
ゲームを真面目にやれ。 そしてゲームから学べ。
運営しているクリエイター

記事一覧

宝石の煌めき(Splender)でアドの概念を学ぼう!

宝石の煌めき(Splender)でアドの概念を学ぼう!

”宝石の煌めき”とは?2014年に発売された名作ボードゲームです。
プレイヤーは宝石商となり、各ターンにひとつのアクションを選び、相手プレイヤーよりも先に名声ポイントを集めることを目指します。

以下は説明ページから引用。

オンラインボードゲームプラットフォームであるボードゲームアリーナで遊べます。しかも無料で!
宝石の煌めきを知らない人はとりあえず遊んでみましょう。
知ってる人はこんな記事読ん

もっとみる
LoLのPlatに上がれて嬉しいぞ~という話をさせてくれ

LoLのPlatに上がれて嬉しいぞ~という話をさせてくれ

League of Legendsというゲームがある。通称はLoL。
世界で最も遊ばれているオンラインゲームで、ユーザー数は数千万人。プロリーグも活発で、今年の世界大会は日本だけでも10万人以上が視聴していた。
俺はこのゲームをシーズン2の終わりから…つまりもう10年くらいプレイしている。

そして、2021年にはランクマッチで、自己ベストのPlatinumまで到達することができた。
ちなみに本日

もっとみる
『やるべきじゃないゲーム』をやらないほうがいい

『やるべきじゃないゲーム』をやらないほうがいい

要約ゲームの目的が『気持ちよくなることだけ』なら、競技系のゲームにハマらないほうがいい。

なぜゲームをプレイするのかゲームにはいくつかの種類があり、種類によって得られる楽しさは異なる。
ここでは、ゲームを『競技系ゲーム』と『非-競技系ゲーム』に分けて、それぞれのゲームから得られる『気持ちよさ』から、やるべき/やらないべきゲームについて考えてみる。

競技系ゲームと非-競技系ゲームの違いまずは、競

もっとみる
Unrailed!で磨くコミュニケーション

Unrailed!で磨くコミュニケーション

友達とプレイしたときも、よいサービスを考える部でプレイしたときも

これ会社でやったらいいんじゃない?

という意見が挙がるUnrailed!
どういうゲームか、そしてどうプレイすればいいのか?
ごく簡単な紹介と、ゲームプレイにおけるコミュニケーションのポイントを見てみよう!

目的
可能な限り遠くまで列車を進める。

基本1. 木と鉄を採集する。
2. 木と鉄を列車に積み込む。
3. レールが製

もっとみる
ランクマッチで苦しまないために -上位を目指すあなたへ-

ランクマッチで苦しまないために -上位を目指すあなたへ-

対戦型のオンラインゲームでは『ランクマッチをプレイし、勝利によりポイントを稼ぎ、ランキング上位を目指す』という仕組みが多く見られる。
プレイの過程では、あっけない勝利も敗北も、熱い逆転劇も信じられない敗北も経験することになるだろう。
そんなゲームを長期に渡ってプレイする人にぜひ読んでほしい本がある。

この本を読んでほしい人○オンライン対戦ゲーム、特にチームゲームをプレイする人
○オンラインゲーム

もっとみる
Apexをプレイして初心者を思う

Apexをプレイして初心者を思う

「Apex始めたいから誰か付き合って…」という声を受け、以前に3日でやめてしまったApexを再開しました。今日から。

で、ほぼFPS初心者な人も加えて一緒にプレイしているんですが、

「ApexからFPS始めるのしんどくない…?」と思うわけです。
VtuberたちがこぞってプレイするApex。
バトルロワイヤル形式のチーム戦。
はてさて、FPSの入り口としてどうなんでしょう。

そもそも戦闘機会

もっとみる
League of Legends -心揺らさない生き方-

League of Legends -心揺らさない生き方-

League of Legends(以下、LoL)を10年近くプレイし続けています。

LoLとは?5 vs 5のチーム対戦ゲーム。
それぞれ特徴のあるキャラクターからひとつを選び、経験値とお金を貯めてレベルと装備を整え、相手の本拠地を破壊したら勝利、というのがおおまかなルールです。

課金等で強くなることはできず、プレイヤーの技量によって勝敗が決まるため競技性が高く、一般プレイヤーによるランクマ

もっとみる
ゲームだって計画的なほうがいい。

ゲームだって計画的なほうがいい。

漫画でもアニメでも小説でも良いが、勝ちを急ぐキャラクターを見たことがあるだろうか。

戦える時間に制限があるとか、時間がないとか、早く強くなりたいとか。
事情は何でも良いが、勝ち急ぐキャラクターはたいてい負けるか、勝ったとしてもその後問題を抱えたりする。詳しくはジョジョ7部あたりを読んでほしい。最後に勝つのは『受け継いだ者』だ。

私たちもゲームをプレイしているときにはいくつかの要因で勝ちを急ぐこ

もっとみる
負け『続け』ないためのコントロール

負け『続け』ないためのコントロール

負けた試合で一日を終えるのは気分が悪い。
できれば最後は勝ちで締めたい。
しかしそういうときはなかなか勝てないもので、無駄に連敗を重ねてしまったりする。

原因は様々だろうが、なかなかどうしてよくある話でもある。
自分で原因が見えているならそれを直せば済む話だが、よくわからずに負け続けているようなら問題だ。

まずできる対策として、n連敗したらランクマッチ終了、とか、1日にn敗したら別のモードに映

もっとみる

メンタルを一定に保とう。

競技において精神状態が重要であるということは、もはや常識と言っていいだろう。
古くはチェスの対戦指南書において、自分の背後に窓が来るようにしろ、と示されたらしい(まぶしさで相手の集中を削ぐ)。

ゲームにおいて、落ち込んでいるときや自信をなくしているときには、積極的なプレイができなくなる。
有利な場面で引いてしまったり、自分で判断せずに仲間の指示を待ってしまったり、という状態だ。
イライラして落ち

もっとみる

負けることを受け入れよう

対戦型のゲームで、バランスがとれている状態であれば、勝率はおおよそ50%になる。
当然だ。本当に当然のことだ。
だからこそ、改めて、意識的に、知るべきことがある。

負けることを受け入れようどんなにうまいプレイヤーであっても、勝ち続けることはできない。自分のミスか、チームメイトのミスか、あるいはたまたま相手が上手く立ち回ったか、理由は様々だろうけど、いつかどこかで必ず負ける。対戦である以上これは仕

もっとみる
ゲームに対する精神性

ゲームに対する精神性

私は幼い頃からずっとゲームをプレイしている。
いちばん古い記憶では、母方の実家にあったファミリーコンピュータで将棋をしていた。多分、祖父に教わりながらだったんだろうと思う。
高校生まではRPGを主にプレイしていたけど、大学でFPSのオンライン対戦にハマり、大学院でLoLにハマり、社会人1年目は同期と狂ったようにDestinyでレイド(複数人で挑む高難度のシナリオ)を攻略していた。
一番プレイ期間が

もっとみる