こっすー

instagramマーケター 【誰もそこまで教えてくれなかった】 インスタマーケティング攻略… もっとみる

こっすー

instagramマーケター 【誰もそこまで教えてくれなかった】 インスタマーケティング攻略法を『大切なのはフォロワー数じゃない』をテーマにinstagramで発信しています。▶︎ @ayako.kosuge.insta

最近の記事

  • 固定された記事

【1ヶ月1万人!】小菅流インスタ"バズ"の起こし方!完全攻略法

※頭の中を詰め込んだら2万字を超えていました。頑張って読んでください。 こんにちは。 インスタの変態こと小菅彩子です。 現在私は5つのインスタアカウントを運用しています。 @ayako.kosuge  テーマ:ミニマリスト フォロワー6.4万名 @ayako.kosuge.fashion テーマ:衣料ロス0ミッション フォロワー1.3万名 @ayako.kosuge.insta テーマ:インスタマーケティング フォロワー7,000名 @kosuge.ayako テー

有料
2,000
    • 今日も失敗してますか?失敗をお祝いしてますか?!

       今日の放送はですね「 今日も失敗してますか?そして失敗を喜んでいますか?」というテーマでお話ししたいと思います。  先週の金曜日メンバーさんに、ラジオで「今日も失敗してますか?」というお話をしました。内容をじっくり話すと失敗も成功も経験値が上がるっていう意味では同じくらい大切なもの、特にSNSの発信生活において、失敗とか損失ってほとんどないよね、例えば自分が失敗だなって感じてしまうケースって、いい投稿だと思うけど全然バズらないと失敗したなぁって思うじゃないですか。 バズると

      • 『誰』を見ながら発信していますか?〜こだわりは全部捨てよう!〜

         今日のお話はですね、「 誰を見ながら発信していますか?」これが全てだよね。というお話をしたいと思います。    今日のこのお話は、やっぱりペルソナ(ユーザー層や顧客モデルのこと)を見ながら発信しましょう。 最終的にそこにつながりはするんだけれども、 ノウハウ的な話とはちょっと違って、誰を見ながら発信するのか?ペルソナを設定して、フォロワーのために発信しよう。  みんなわかってることだと思うけど、本当にそれが出来ているのかな? 実は ペルソナ(フォロワー)のために発信している

        • 1枚目が、9割。〜ドリンクのパッケージに学ぶ〜

           今日のお話は、「投稿1枚目が9割」という内容です。インスタグラムでスワイプを使って投稿ができるようになってから久しですけれども、私がインスタを一番最初始めた時も8年前ぐらいか?の時にはまだ1枚しか投稿できなかったような気がするんですけど、途中からスワイプが使えるようになった気がする気のせいかな?最初から使えたっけ?それでやっぱり1枚目ってめちゃめちゃ重要ですよね。 1枚目にいかに魅力的で個性的で、相手の興味をそそる表紙になっているかっていうところ。SNSで発信活動をしてい

        • 固定された記事

        【1ヶ月1万人!】小菅流インスタ"バズ"の起こし方!完全攻略法

        有料
        2,000

          ギブ言葉と、テイク言葉。使用するセリフに気をつけろ!

           今日のテーマは、「ギブ言葉とテイク言葉」という内容でお話ししたいと思います。  ギブ&テイク、これはもうね、私たち人間みんなが意識しておくべきものだとは思うんだけれども、 特に私たち発信活動をしている人とか、自分で事業をしている人っていうのは、やっぱりこのギブ&テイクっていうのは、人一倍意識していかなきゃいけないものだなと思うんですね。  私自身も常に意識していますけれども、もう結論!そこに、着地しつつあるというか。普段インスタ見ながらさ、すごいいろんなこと発信してくれてる

          ギブ言葉と、テイク言葉。使用するセリフに気をつけろ!

          私が届けたいのはマインドだという方へ。

           今日のテーマは「マインド」 私が届けたいのはマインドだという方へ。 マインドをSNSで相手に届ける方法というテーマでお話ししたいと思います。  マインドね。私も今まで300人以上のSNSコンサルやってきました。 その中で、やっぱりいるんですよね。 『私のマインドを届けたいんですよ。』っていうひと。  私の考え方とか、私のマインドを発信したいんですっていう人がたくさんいて、でもそれをいざ発信してるんだけれども、なかなか相手から反応が得られなくて、どうしたらいいんだろうって

          私が届けたいのはマインドだという方へ。

          "ニッチを攻める"ってどういうこと?相手の生活を『デザイン』しよう!

          今日のテーマはですね、相手の生活をデザインしようというお話をしたいと思います。 私のマーケティングのyoutubeをご覧いただけた方いらっしゃいますでしょうか。テーマは『永遠に発信するネタが尽きない最強の思考法』というyoutube動画を投稿しました。 まだ見てないよっていう方はyoutubeでひらがな”こすげあやこ”で検索したら私のyoutubeが出てきますので、よかったらぜひそちらからご覧になってみてください。 その動画の中でちらっとお話ししたんですけれども、当たり前

          "ニッチを攻める"ってどういうこと?相手の生活を『デザイン』しよう!

          なぜディズニーランドはアトラクションのあとにグッズを売るのか?

          こんにちは、こっす―です。今日は『ギブの後に売ろう』というお話をさせていただきたいと思います。 いつも耳にタコができるくらい私から聞かされている方も多いと思いますけれども、インスタグラムとかその他のSNSも、自分のサービスや商品を宣伝する場所じゃないんですよ。 宣伝アカウントに宣伝効果ってほとんどないんですね。 バリバリ商品を宣伝してるアカウントや、商品のことばっかり売ろうとしてるアカウントってわざわざフォローしたいって思わないじゃないですか。 そうじゃなくて、楽しいなと

          なぜディズニーランドはアトラクションのあとにグッズを売るのか?

          売る前に売れ

          今日のテーマは『売る前に売れ』という内容でお話ししたいと思います。皆さんこんなことはないですか?自分の講座を用意したけど、なかなか申し込みが入らない。ハンドメイドで商品を作ってるんだけど、なかなかインスタで売れていかない。マネタイズになかなか繋がっていかない。そんな経験はありませんか? 私が一番それを感じたのは27歳の時。設立2ヶ月のアパレル通販会社に入社したんですよ。会社っていっても設立2ヶ月、従業員ゼロ。まだ社長だけっていうところに、たまたま一人目の従業員として入社しま

          売る前に売れ

          ヒットの種を見逃すな

          みなさんこんにちは、こっすーです。今日は『ヒットの芽を、見逃すな』という内容でお話ししたいと思います。 これ何度も言っていますが、全力SNSはただただフォロワー数を増やそうぜとか、とにかく売り上げあげようぜとか、 それ自体はとてもいいことなんだけれども、数字を目標、目的にしたサロンではないです。なので、 自分の目指すべきアカウントの未来像、自分の未来の姿っていうのはそれぞれが自分で決めていくことが大切であって、 このサロンは必ずしも1万人のフォロワーを目指すサロンですとか、そ

          ヒットの種を見逃すな

          発信は、駄作上等でいこうぜ!

          本日のテーマは駄作上等で行こう!というテーマでお話ししたいと思います。SNSで発信しているといろんなことを考えるでしょ。考えながらみんな投稿するじゃないですか。どういう投稿が保存してもらえるのかな。いいねしてもらえるのかな。どういう投稿が広がっていくのかな。コメントもらえるかな、役に立つと思ってもらえるかな。いろんなことを考えながら投稿するじゃないですか。もう疲れますよね。皆さん本当にいつもお疲れ様でございます。 その時に思うのは、数って大事だよねということです。世の中に排出

          発信は、駄作上等でいこうぜ!

          目標は、2つ先まで設定する

          今日は『目標には永遠にたどり着かなくていい』という話をしたいと思います。 目標や夢を持つことって、本当に当たり前のように良いことに思われていて、もちろんそうですよ。私は『目標や夢を持たなくていい』と今日お伝えしたいのではなくて、『立てた目標に、達成しなくていい』という話をしたいます。 それは、目標は高ければ高いほどがいいとか、それに達成することが大切だとか、なんとなくそれが当たり前のことのように私たちの中に根付いているような気がするんです。けれども、私1年前ですね、目標達成

          目標は、2つ先まで設定する

          気づきを学びに変える方法

          こんにちは、こっすーです。 今日は、気づきを学びに変える方法という内容でお話ししたいと思います。 気づきを学びに変える。これを読んでくださっている方は普段からインプットをしている、本を読んだり、SNSで情報収集をしたり、セミナーなど人の話しを聞きに行ったり。そういうインプットの習慣がある方も多いんじゃないかなと思います。 私たちはたくさんの情報に日々触れていて、江戸時代と比べるとね、当時の人が1日に触れていた情報量の2万倍ぐらいあるそうです。私たちは1日の間にその情報に触れ

          気づきを学びに変える方法

          お金っていうのは、コミュニケーションのあとについてまわるものだ

          今日のテーマは、お金はコミュニケーションの後についてくるというお話をしたいと思います。やっぱりみんなSNSやっていて、ゆくゆくはマネタイズにつなげたい。ここから収入を得てそれで生活したりとか、それでここどこかの組織を飛び出してSNSっていう武器を使って個人としてね、自分に軸を持って生きていきたい、ここで収入を得たいという思いは皆さん共通のものなんじゃないかなと思うんです。だからSNSで収入を得られるようにゆくゆくなっていかないと、ずっとSNSを続けていけない、こっちに軸を移し

          お金っていうのは、コミュニケーションのあとについてまわるものだ

          SNSでビジネスをすると『金稼ぎ始めた』と馬鹿にされる悲しさと、目指す未来の話

          今日のテーマはですね、なぜかSNSで仕事をすると金を稼いでいると思われてしまう悲しさというテーマでお話しさせていただきたいと思います。 私実は、本業は物販なんです。アパレル業界が長くてですね、今AYAKOKOSUGEという自分のブランドを作りまして、そのブランドで自分のオリジナルの商品を作ってフォロワーの皆さんに直接販売するっていうのが私の本業です。 これが一番軸になっている活動なので、その物販がメインなんですけれども、年に2回ぐらいしか販売するタイミングがなくてね、その

          SNSでビジネスをすると『金稼ぎ始めた』と馬鹿にされる悲しさと、目指す未来の話

          アカウントは『作る』のではなく『育てる』

          今日は、アカウントは作るんじゃない、育てるんだというお話をさせていただきたいと思います。 本当にね、タイトルの通りです。 アカウントは『作る』ではなく『育てる』。 SNSってうまくいかないこととありますよ。 アカウント作ってすぐドカーンと伸びたみたいな方とかもいらっしゃるんですけれども、そうじゃないケースが多いし、もしドカーンと伸びたとしてもその後ずっと伸び続けるとかそういうわけでもないから、みんな山あり谷ありで頑張ってるんですよね。 その時にぜひこの言葉を頭の中にいつ

          アカウントは『作る』のではなく『育てる』