見出し画像

プルうまジューシー♪お肌もつるんルビー色にときめくいちごゼリー材料3つだけ

~最後のいちご~
※全文無料です

いちごがもう食べられないとしたら
あなたならどうやって食べますか?

最後なんて大げさな

と思われたかもしれませんが
嘘じゃないの。

ばあちゃんの無農薬いちご
今年最後の収穫だったんです。

***過去のいちご軌跡***

トモコばあちゃんの甘~いイチゴが緊急事態!そこに救世主現る【新潟田舎くらし】
【美肌腸活】いちご×麹で美の饗宴。砂糖なしでこの甘さ アンチエイジング・シミ予防に
🔶大量いちごを美味しく食べきる方法厳選5選【2022年】
【赤い彗星】いちごのドレッシングが想像以上に美味しかった件
【苺大量消費】待ちに待ったばあちゃんのいちごでいちご麹
フレッシュいちごのかき氷】甘さは甘くない
【決算とりつくし】最後のいちごでコンポート&かき氷リベンジ

*****************

今年も大量にいちご収穫できました。

写真を見たら6回は収穫してたみたい

もちろん美味しいいちごは
手をかけなくても美味しいから

選択肢1▶そのまま食べる

だけど

あまりに大量で
さすがに追いつけないので

選択肢2▶加工して食べる

これもいろいろやりました。

・いちご麹アイス
・いちごシロップ
・冷凍いちご
・いちごジャム
などなど。

おかげでしばらくの間の
いちご保存はぬかりありません。

【参照】綺麗道的いちごレシピ集↓

でも、最後にふと思いついて
作ってみたやつがなんと

今年イチ!最優秀いちご選手

の称号をかっさらっていったんです。

これがまた美味しくて美味しくて。

もうこれは我が家のいちごレシピ
レギュラー入りが満場一致で決定しました。

【綺麗道宣言】
あなたを来年も
指名選手とさせていただきます

ってことで
今年の最優秀レシピを記録がてら
こちらでもご紹介させていただきます。

それでは発表します。

綺麗道的 超オススメいちごレシピ

プルうまジューシーで美肌もゲット
ルビー色にときめくつるんといちごゼリー

です。

お肌もつるん♪ルビー色にときめくいちごゼリーの作り方

【材料】
いちご 300g(前後しても大丈夫です)
砂糖  90g
粉寒天   2g
水  250㏄

※砂糖はキビ砂糖を使用しました

※写真は倍量になっています

【作り方】
まずはいちご液を作るよ!
1.洗ってヘタを取ったいちご(約300g)を半分にカット

2.鍋に入れたいちごに砂糖(90g)をまぶし、しばらく放置する(30分以上)

3.水分が十分に出てきたら火にかけます

1時間でこんなに汁が!

4.沸騰して泡がぷくぷくしてきたら火を止め、人肌くらいまで冷まします

※寒天の性質上、熱すぎると固まらない恐れがあるため
30~40度くらいまで冷ましますよ

●次は寒天液を作るよ
5.小鍋に水250㏄、粉寒天2gを入れ火にかけます

6.沸騰してから2分ほど加熱し、しっかり寒天を溶かします
※混ぜながらね
※ここでちゃんと加熱しないと口当たりが悪くなっちゃいます

溶かせ!

●ついに混ぜるよ
7.ぬるくなったいちご液に寒天液を流し入れ、よく混ぜましょう

8.お好きな容器に流し入れたら、冷蔵庫で冷やそう

いっちょできあがり!

半生いちごがとにかくジューシー
口に入れるとじゅわっ💖

市販のゼリーとは一線を画す美味しさです。

材料はとことんシンプルだから安心。

ぜひあなたにもおススメしたいと思って
ご紹介させていただきました。

あ、ちなみに
ゼラチンで作るとこんな感じ↓

とろとろ~って感じ。
(分量は寒天液→ゼラチン5g・水200㏄です)

どっちもアリだけど
個人的には寒天がヘルシーでオススメ!

どこがすごいの?つるんといちごゼリー

いちごってお肌もつるんとしてくれる
女性の味方なんですよね~。

というのも

▶新陳代謝を活発にする ビタミンC
▶美血をつくる 葉酸
▶アンチエイジングな アントシアニン

がルビー色の中に含まれているから。

上記の働きについて
詳しくはこの記事に書いてあります↓

さらに!
寒天もおすすめなんですよ。

寒天=ヘルシー
というイメージはあると思うんですが

テングサという海藻から作られる寒天には

▶スルスルスッキリ 食物繊維
▶体を調える ミネラルがたっぷりぎゅ~

繊維だけかと思ったら
ミネラルも入ってるなんて嬉しいですよね。

さらにさらに
βカロテン、鉄分も入っている

ってことは、お肌にも美血にも良い・・・

なんて女性には嬉しすぎるじゃないですか!

いちご×寒天
これ、完全にブームきました。

はやれ!(心の叫び)

ということで

プルうまジューシーで美肌もゲット
ルビー色にときめくつるんといちごゼリー

をご紹介しました。

ぜひ一度は食べてみてくださいませ!

こんな人は要注意

いちごも寒天も薬膳的には
体を冷やすものです。

普段体が冷えがちな人は
食べすぎ注意!

美味しいけど体質に合わせた食べ方をしましょう。

火曜金曜更新中
綺麗道こと古川綾子でした。

あなたのスキ&コメントが励みですっ!

【6月の新潟暮らし】↓

旬のそら豆で作ったあんこが私に教えてくれたのは豊かさでした。(6月)
ビーツの葉 実験室】どうやって食べたら良いかわからないからいろいろ試してみた(6月)
手作り豆板醤】おうちで作れる日が来るなんて(6月)
今食べないと損しちゃう!オカヒジキは栄養が一挙両得なサプリ系野菜だった【新潟野菜だより】(6月)
お疲れ気味の現代人の力強い味方「オカヒジキ」ついにデビュー。最優秀新人賞知らないのはもったいない。(6月)
シャキシャキ界の帝王おかひじきを堪能。一度は食べたいその魅力とは
強力だけどちょっと匂う。彼の名は…(6月)
【向き合うこと】私とグリンピースとひと手間と
さやつきグリンピースを食べたことないなんて人生損してるかもよ(6月)
【畑のレタスの正しい食べ方】迫り来る影にあなたはどうする?(6月)
🔶美血を作るルビー色の煌めき~今旬赤しそジュースは女子の強い味方。心を豊かにする手仕事(6月)
【春~初夏におすすめ食材】そらまめのこと・シンプルレシピで十分美味しい
【梅雨におすすめずぼら薬膳】グリンピースのポタージュ
梅雨時のむくみ解消方法とは?ストーリーで楽しく東洋医学を理解しよう(6月)
夏・梅雨対策】もしや風邪かも?そんな方におすすめの食材とは~ずぼら薬膳(6月)
疲れやすい・汗が多い・のど風邪をひきやすい方を助ける梅の薬膳的魅力とは?夏バテ前の今手に入れよう!(6月中旬)
ママの笑顔を作る"旬"のお野菜を食べて元気をチャージ!夏の旬野菜
夏至を過ぎたから~熱い夏対策のセルフケア始めよう(6月21日夏至)
私が6月下旬に必ずやること・10分で手に入れる開運チャンスのつかみ方
夏越の祓「開運フード3選」で邪気祓い。健康&開運で2022年後半も元気に過ごしたい方へ(6月30日)
🔶「水無月」で和の文化を子どもたちに伝えたい。夏越の祓をきっかけにママが日本文化の継承者になろう(6月)
🔶材料3つでできる旬のお菓子「水無月」の作り方~作ってみてわかった失敗しない方法とは?
今がチャンス!ドクダミ摘んで自然由来の虫よけ&かゆみ止めが簡単手作りできる。美肌化粧水にも【6月の手仕事】
🔶夏の隠れ冷えさんに!漬物初心者が挑むらっきょう漬けレシピ厳選6選【保存版】(6月)
【ずぼらな梅仕事】失敗を重ねながら人は大人になっていく
今が旬の梅仕事。トモコばあちゃんが梅まで手配してくれた話【新潟産】(6月)

ここから先は

0字
できるだけヘルシーで簡単なおやつ。薬膳的な観点からのおすすめポイントもいれながら、罪悪感がないどころか食べたくなるようなおやつを目指します。ダウンロードできるレシピカードも順次追加していきますので、お得感も満載です。

できるだけ安心で罪悪感なくおやつを食べたい。ずぼらでも家で作れるおやつレシピを集めました。レシピカード付レシピも順次追加していきます。

サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。