見出し画像

今がチャンス!ドクダミ摘んで自然由来の虫よけ&かゆみ止めが簡単手作りできる。美肌化粧水にも【6月の手仕事】

間もなく「虫刺され」のシーズン到来!

特に、子どもって体温高いから
しょっちゅう虫に刺されますよね。

子どもって我慢できないから搔きこわしたり
うっかりするととびひにもなっちゃうし、

小さい子を持つ親御さんにとっては
「たかが虫刺され」では
済まないこともありますよね。

でも、市販品の虫よけスプレーって、
成分とか心配じゃないですか?

ディートは危険な成分だから
入ってないやつで・・・

なんて色々探すものの
ああいうのって結構高いですよね。

でも、
自然由来の成分を使った
安心な虫よけスプレーが

自分でも簡単に作れる
と聞いたら興味ありますか?

使うのはコレなんですけどね↓

独特の香りをもち、
勝手にわさわさと生えてくる

「ドクダミ」です。

どんな印象をお持ちですか?

「雑草じゃないの?」と思った
そこのあ・な・た。

ソレ、損してますよ~。

ドクダミって
実はすごい野草だって知ってました?

いや、訂正します。

ドクダミは野草ではなくて、
『薬草』です。

この薬草「ドクダミ」があれば

・虫よけスプレー
・かゆみ止め

さらには
美肌化粧水まで作れちゃうんです。

コレ、知らないままではもったいない。

今日は

タダとは思えない!
簡単すぎるドクダミレシピ

をどど~んと大公開。

きっと読み終わった頃には
ドクダミを摘みに行きたくなっちゃうはず。

では 早速参りましょう✨

そうは言ってもドクダミって何がスゴイのさ?

知っている人は知っている。

実は
ドクダミというのは
一部では民間薬として使われる存在でして。

その名の由来は

「毒を抑える」

「毒矯め(どくだめ)」

「どくだみ」

「名前に毒が入ってるから毒がある?」
というわけじゃなくて
毒を消す方ってことですね。

日本の生薬名としては「十薬」といいます。

10もの用途に使える(用途が広い)

十の薬=十薬

なんか、
効きそうな気がしてきません?

実際、

腫れもの、吹き出物、膿、虫刺され、
痔、排尿痛、排尿困難などに良いとされている

https://weathernews.jp/s/topics/201906/120185/

という話もあるんです。

でね、
ドクダミといえば・・・あの臭い!

正直くっさ~~~~~💦

ですが、

その成分が
とても強い抗菌作用を持っているといいます。

ま、あの臭さならありうるかも。
なんてちょっと納得したりして。

つまり
ドクダミは「殺菌・抗菌・解毒」に優れている
と思えば間違いないです。

その薬草の力を借りた虫よけスプレーなら
自然由来ですし、安心ですよね。

ドクダミって
案外色んなところに生えてるし。
これは嬉しい「原価タダ」ってやつです。

で、ちょうど今
ドクダミが白い花をつける【6月】

ですけども

なんと
「1年で一番薬効が高いシーズン」
なんですって~!

つまり、今が採りドキ💖ってこと。

だから、
この機会を逃すのは
非常にモッタイナイと思うんですよね。

そうだ。ドクダミチンキを作ろう

「チンキ」とは
ハーブや生薬をアルコールにつけて作る濃縮液のこと。

ドクダミ成分が入った液体を作るんですけど、
なんも難しいことなんてなくて。

「漬けるだけ」です。

ドクダミもいできました

レシピはこちら↓

【用意するもの】
・ドクダミの葉っぱ
・ホワイトリカー(35度)

アルコール度数が40%以上の方が
より抽出しやすいようです。

とはいえ、
ホワイトリカーでもいいって説もあるので、
お手頃な方を選びました。

こだわり派さんは
アルコール度の高い、例えばウオッカなどがいいかと思います。

【手順】
①どくだみの葉っぱを摘んでくる
②よく洗う
③風通しの良い場所で水気を飛ばす程度に乾かす
④清潔な瓶に入れて、ホワイトリカーをどくだみが浸かる分まで注ぐ
⑤1週間後から使えるけれど、1ヶ月以上つけるとさらに薬効がアップ

洗ってから乾かしてます

はい。とっても簡単。
あとは漬けるだけです。

茎だけ外して瓶に詰めてアルコールを注いで・・・

右はローズマリーチンキです

後は待つだけ。

分量は適当で恐縮ですが

葉っぱが隠れるくらいアルコールが入っていればOK。
アバウトでもできるのがいい。

花だけ別にして作るのもかわいいんですよ。
お部屋のインテリアにもなりますよね。

1ヶ月くらい漬けておくと
液体が琥珀色に色づき、
【THE・エキス】って感じがします。

もうこれくらいでいいなと思ったら
葉っぱを取り出しましょう。

常温保存で1~2年保存できるそうです。

確かに
2020年に漬けたやつも問題なさそう。

普通にまだ使っていますが、大丈夫です。

では
チンキをどうやって使うか見ていきましょう。

①ドクダミ虫よけスプレーとして

ドクダミチンキをスプレーボトルに入れるだけ。

原液のまま、
もしくは2~3倍に薄めて使います。

出かける前にシュッっと。

子どもにも安心して使えるのが
本当に嬉しいんですよね。

市販の合成香料がついてるものだと、
鼻からの吸収も心配ですけど、

完全に自然のにおいですから
無問題。

あ、そうそう不思議なことに
あのドクダミのくっさ~~~~い臭いも
チンキにするといい匂いに変わります。

なんとなく甘いというか、
いい匂い。(語彙力のなさ!)

ただ人によっては
アレルギー反応が出る可能性もなくはないので
始めは少量からお試しくださいね。

②ドクダミかゆみ止めとして

虫刺され、湿疹などかゆみを感じたら
コットンに浸してかゆいところに。

めんどくさいときは
そのままパシャっとつけてあげましょう。

基本原液でOKです。

急激には効かないですが
優しくかゆみを抑えてくれます。

冷蔵庫で冷やしておくと
ひんやり効果でさらに気持ちよく使えます。

小さい瓶に移すと使いやすいです。

③ドクダミ化粧水として

精製水とグリセリンと一緒に混ぜると
それだけで化粧水に大変身。

グリセリンはドロッとしていて
保湿効果を高めてくれるんです。

(グリセリンはドラッグストアで売っています。)

【ドクダミ化粧水分量】
ドクダミチンキ 10㎖
精製水      40㎖
グリセリン   0.5㎖
(お好みで調整ください)

かわしま屋

シミ・美白・抗炎症・ニキビ・吹き出物などなど

皮膚疾患に強いのが
十薬といわれる薬草ドクダミの底力!

自然の生薬の力でキレイになれそうです。

※手作り製品をより安全に使うポイント

今回のレシピはアルコールを使用しています。
なので使用するボトルの素材には少し注意が必要。

プラスチックだと
溶け出る可能性があるんですね。

なので、スプレーボトルなどを選ぶ際は
アルコール耐性があるものをおすすめします。

例えば、

・ガラス製
・PE(ポリエチレン)製
・PP(ポリプロピレン)製

などが安心かと。

買うときも表示をよくご確認くださいね。

ということで、
ずぼらな私でもできちゃう
簡単なドクダミチンキ。

自然由来なのでお子様にも安心ですよね。

普段見かける「雑草」でも
すごい力があるんだって気づけると
世界の見方もちょっとは変わるのかなって。

毎日の見え方が変わる気がするんです。

私たちがまず気づくこと。
そこからだなと思っています。


ドクダミの白い花。
本当にかわいいんですよね。

まずは
花を愛でるところからでも大丈夫ですよ。

無理なくね。

あなたのスキ&フォローが励みになります💖

火曜金曜更新中

綺麗道こと古川綾子でした!


【こっそり裏話】

note仲間さんから
「ドクダミは食べられるよ」と聞いて

「それなら食べてみよう!」と
意気揚々とドクダミを摘みに行く綺麗道。

しかし、時すでに遅し。
ばあちゃんのドクダミは既に刈り取られた後。

肩を落とす綺麗道。

しかし

ちょうど隣の家に生えているのを発見。

隣のお母さんに頼み、摘ませてもらったほど
彼女の「ドクダミへの情熱」

・・・だったのに
結局は強烈なドクダミの臭いに負け、
食べることを断念。

チンキに変更したというのは
秘密ですからね。

【手作り系の記事はこちらです↓】

【はじめてのどくだみ】虫さされ・かゆみ止め用チンキ作り

◆【美容だけじゃない】出せるカラダ作りにはクレイがおすすめ・クレイパックの実践方法をお伝えします
【クレイのトリセツ】扱い方と保管方法の注意点
【私の美習慣】クレイという一手

アロマな除菌スプレーの作り方:マスクにシュッと使えます
精油(エッセンシャルオイル)を使いこなそうスペシャル①芳香浴編
精油(エッセンシャルオイル)を使いこなそうスペシャル②アロマバス編精油(エッセンシャルオイル)を使いこなそうスペシャル③湿布、スチーム吸入編
正しいアロマとの付き合い方:手軽に手に入るからこその注意事項6選
精油(エッセンシャルオイル)って飲んでもいいの?

サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。